固定されたツイートせつなりっとく@setsuna0417·5月29日これ、自分が法規制を希望してるように読めるな 別にそういうわけではない(バカなキャプションつけて売るのはやめとけとは思う)引用ツイートせつなりっとく@setsuna0417 · 5月29日ラブドールの話、障害者の性に関する問題がそんなに重要なら濫用されやすい薬品がそうであるように医療機関経由でしか入手できなくするという案を提案すればよいのだがそうはならないあたり「ただのダシ」でしかないことが露呈してるよねと13091
せつなりっとく@setsuna0417·1時間そういう人がネットにあふれてるのに、何故か9年ほど前に「デマは人を○す」を合言葉にネットやリアルを駆け回ってた「理系の人々」の姿がとんと見えないというのも不思議で、さらに不思議なことになぜかそういう人は棘のコメ欄で学術会議や文系の叩きをしたりしている2713このスレッドを表示
せつなりっとく@setsuna0417·1時間まーぶっちゃけ安保法案のころから不信を感じる知り合いとかはいっぱいいたわけですが、今回の学術会議問題で決定的に不信感しかないのは、「お前らすべてわかっててやってるよね?自分たちが嘘や見当違いや論点そらしやってるってわかってて、それ言ってるよね?」としか見えないということ1919このスレッドを表示
せつなりっとく@setsuna0417·1時間顔本で学術会議問題を論じてるエントリーがあったのでコメントに加わろうとしたのだが、コロナは風邪だろう論者に最近執心している別の知り合いがコメント欄にいたため断念した1311このスレッドを表示
せつなりっとく@setsuna0417·2時間ビックリマンチョコ、わりと「普段は買っちゃいけない(もしくは買ってくれない)お菓子」枠だったんで子供会の行事とかで配られるお菓子パックに入ってたときくらいしかアクセスできなかったし、「シールがついてきて嬉しい」以上ではなかったな12
せつなりっとくさんがリツイート同人誌 「天皇を旅する本」 「まんが東京ご縁起めぐり」 ミサンザイ@katsunomisanzai·20時間「ビックリマン、物語もないのに売れた理由はなに」みたいなTweetが流れてきて天地がひっくり返った級の衝撃をうける。 ビックリマンは物語どころか神話ぞ!サーガぞ!ネットもない時代にごく断片的なあの裏書と雑誌情報だけを頼りに世界観とキャラの元ネタを解読するあの知的興奮を、物語がないとは!153,1745,357このスレッドを表示
せつなりっとく@setsuna0417·2時間ホームを見てみたのだが、自分が意図せずデマを撒く犬笛役になったことにまったく困ってる様子がなく、「最初からそのつもりで、責任を負わされないように工夫した上で反知性主義を煽りたかったんですね」117このスレッドを表示
せつなりっとくさんがリツイート瀬川深 Segawa Shin@segawashin·7時間続くツイート見れば消して肯定的な意味で書いてないことがわかるけど、これだけ切り出されたら賛成か反対かわからないし、実際「そうだそうだその通りだ~」なリプライがぞろぞろ続いているので辛い。このツイートじたいも良くないと思いますよ。引用ツイートmedtoolz@medtoolz · 10月8日日本学術会議、「要するに210人の飯塚幸三」というまとめ方が力強すぎて。。このスレッドを表示1921
せつなりっとく@setsuna0417·5時間母方の実家は名古屋なんだけど、祖母が学生の頃「中央線は多治見より先はいちいち止まっちゃいられないので、客は減速だけしたタイミングで駅に飛び降りる」というネタがあったそうで、鼻持ちなりませんねえ!(←岐阜生まれ)2
せつなりっとく@setsuna0417·5時間たぶん関西だと「伏見区や南区をバカにする碁盤の目住民」みたいなことなんだとは思うけど、たぶんこれだと「鼻持ちならない京都人の発言」という文脈でよまれるよね4
せつなりっとくさんがリツイートrx@rx78787878·10月6日本題とは少し外れるけど日本死ねには怒りを示すのに足立区とか大阪民国呼びとか馬鹿にしていい地域は徹底的に馬鹿にできるネットのノリは何なんだろうね。沖縄とかも含まれるアレね。118189
せつなりっとく@setsuna0417·6時間こういうので思い出すのは、ゼロ年代半ばくらいに「〇〇の秘密」みたいな謎本が出たはいいが中身が雑で、「こういうの、今はネットにもっとちゃんとしたのがあるし存在価値ないよね」と言っていたわけだが、その言っていたサイトやブログがもうなかったりする710
せつなりっとく@setsuna0417·7時間こないだ、Naverがなくなってみんな拍手喝采だったけど、あそこにまとめられた情報はそういう過去の蓄積からリンクを貼って紹介したりしてたから、そこは透明化されてなかったんだよな98
せつなりっとく@setsuna0417·7時間自分がネットの情報に価値を見いだすとしたら、あの時代の「個人が完全に趣味でオタク的にこだわって資料を集めて作った『ホームページ』」なので、そういう意味じゃ今のネットって1913このスレッドを表示
せつなりっとく@setsuna0417·7時間20年前の本は手に入れるのそんな難しくないが、20年前にこれからはデジタル!紙の本とかオワコン!といってネットにまとめた資料はどんなに読みたくても読めなかったりするから 特にジオとかインフォシーク3546
せつなりっとくさんがリツイートまいまい@立憲もふもふ党 燃え殻@maygyo1·7時間何でもデジタル化と言ってるけど、今のところ紙ほど保存性が良くて何十年先になってもフォーマットが時代おくれで読めないということもないものないからね…654108
せつなりっとくさんがリツイートShin Hori@ShinHori1·10時間【朗報】 かつて日本学術会議会長を務めた理論物理学者の伏見康治博士、公明党議員も務めていたことが判明。 「学術会議は共産党」デマ、完全崩壊へ https://scienceportal.jst.go.jp/columns/interview/20070724_01.html… #jstscn #サイエンスポータルインタビュー 理論物理学者 伏見康治 氏「三筋四筋の道」 | SciencePortal最新の科学技術情報を伝えるポータルサイト。インタビューでは、社会的な関心が高い分野、重点分野とされている研究を指導する理論物理学者 伏見康治 氏に、研究の意義や方法を聞きました。scienceportal.jst.go.jp7388453
せつなりっとく@setsuna0417·8時間2コマ目のネタにクスッとくる以外は本当にただの無批判な政府広報だった 【カメラバカにつける薬 in デジカメ Watch】マンガでわかるgotoキャンペーン - デジカメ Watch https://dc.watch.impress.co.jp/docs/comic/clinic/1281471.html… @dc_watchからカメラバカにつける薬 in デジカメ Watch:マンガでわかるgotoキャンペーンこれまでのお話dc.watch.impress.co.jp1
せつなりっとくさんがリツイートチョウショウカキドリ@Poliocephalus_C·10月8日一次ソースを確認しましたが、学術会議の提言はプラスチックの利用制限ですよ レジ袋有料化に突っ走ったのは政府です引用ツイートまことぴ@makotopic · 10月8日日本学術会議にこれまでなんの感情も持っていなかったけど、レジ袋有料化を提唱したのが日本学術会議だと知って急に敵意が湧いた。5718526このスレッドを表示
せつなりっとく@setsuna0417·23時間まあなんていうか、二度とニセ科学批判とか、マスコミは科学を知らないとか、科学教育の敗北ガーとかそういうことを一切口にしなければいいんじゃないでしょうか、そういうひとは1928
せつなりっとく@setsuna0417·23時間それを積極的に煽って加担してるのが「(自称社会運動から遠いつもりの)研究者、特に理系研究者」というギャグ時空が発生してるのは、流石にニホンとかいう社会集団だけでは2327
せつなりっとくさんがリツイートノザキハコネ@hakoiribox·10月8日アカデミズムに対するルサンチマンをバイラルメディアが煽って時の権力がむしろそのムーヴに乗っかるという「トランプ的」なものが日本でも露骨に起こりだしたんだなあと感じる。109198
せつなりっとくさんがリツイートTakashi Shogimen 将基面貴巳@TakashiShogimen·10月7日このような認識を持つ大学人がいるとすれば恐るべきことだ。スコーパスは英語文献でも人文社会科学のものは必ずしもカバーできておらず甚だ不完全。しかも、理系でも良識ある研究者はこのようなデータだけで研究の「質」を見定めたりはしない。 https://twitter.com/chzZCFaSRtxlJBl/status/1313123880366530560…このツイートはありません。3160203
せつなりっとくさんがリツイート向川まさひで@muka_jcptakada·10月7日「答申」が出ていない、というのは、政府からの「諮問」がなされていないということ。大臣経験者が何をか言わんや。税金を活用していなかったのは、学術会議に「諮問」をしてこなかった歴代政府のほうです。自主的な「提言・報告」は、この3年間で85本提出されています。引用ツイートこたつぬこ@sangituyama · 10月7日「自民党の下村政務調査会長は記者会見で、「日本学術会議」について「法律に基づく政府への答申が2007年以降提出されていないなど、活動が見えていない」と指摘しました」 逆ギレで介入強化にきました。 https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201007/k10012652441000.html…6660620このスレッドを表示
せつなりっとくさんがリツイートマルベリー公@D_o_Mulberry·10月7日政府が日本学術会議に諮問しないと答申が出るはずないんだよなあ引用ツイート炒飯@genthalf · 10月7日【悲報】日本学術会議、政府への答申が2007年以降提出されていなかった模様【税金泥棒】 https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201007/k10012652441000.html…7063