固定されたツイートYuichi Hosoya 細谷雄一@Yuichi_Hosoya·8月21日今年の1月から再開したTwitterが、わずか8ヵ月でフォロアー1万人達成!「禍福は糾える縄のごとし」という言葉のように、Twitterでも優しいコメントもあれば、厳しいコメントもあります。良心的なコメントを拝見する度にいつも、Twitterをやってよかったなと感じました。引き続き宜しくお願いします!218297
Yuichi Hosoya 細谷雄一さんがリツイート篠田英朗 Hideaki SHINODA@ShinodaHideaki·17時間ここの「インパクトレポート」は最近のマスコミよりよく調べてある。「今日、日本国憲法上許される自衛権の範囲がどこまでかについて、国内外でさまざまな意見がある。こうしたなかで、研究目的が自衛とされているかを、研究適切性を判断する基準とすることは困難である。」http://scj.go.jp/ja/member/iinkai/anzenhosyo/pdf23/impactreport_rev.pdf…引用ツイート篠田英朗 Hideaki SHINODA@ShinodaHideaki · 17時間日本学術会議と軍事研究禁止は話題になっているけど、このウェブを見たらよくわかるよ。「防衛関係機関から資金を得て行われる研究は、基礎研究とされていても、軍事利用につなげることが目的とされている限り、本声明でいう軍事的安全保障研究の一環と考えられる」http://scj.go.jp/ja/member/iinkai/anzenhosyo/anzenhosyo.html…4183
Yuichi Hosoya 細谷雄一さんがリツイート篠田英朗 Hideaki SHINODA@ShinodaHideaki·17時間日本学術会議と軍事研究禁止は話題になっているけど、このウェブを見たらよくわかるよ。「防衛関係機関から資金を得て行われる研究は、基礎研究とされていても、軍事利用につなげることが目的とされている限り、本声明でいう軍事的安全保障研究の一環と考えられる」http://scj.go.jp/ja/member/iinkai/anzenhosyo/anzenhosyo.html…引用ツイートShare News Japan@sharenewsjapan1 · 10月8日飯塚幸三氏、日本学術会議の委員長だった… → ネット『なるほどね~』『パズルみたいに繋がっていく』 https://sn-jp.com/archives/15798297171
Yuichi Hosoya 細谷雄一さんがリツイートマザワ コウ (LOVE IS CHIBA!)@QsGUNLcckejFurD·19時間此れからの政治家は、本人が如何にポピュリズムやポピュリストを内心否定し嫌悪していても、目的と成功の為にそれらを積極的に利用する、又はせざるを得なく成ってくるだろうな。問題はその人物がこの怪物を制御出来るかだろう。引用ツイートYuichi Hosoya 細谷雄一@Yuichi_Hosoya · 10月8日2016年のアメリカ大統領選挙でのトランプ氏の勝利や、同年のブレグジットで分かったことは、詳細なデータや事実をもとに論理的に相手の問題を攻撃しても、ポピュリストにはあまり効果がなかったということ。大衆を動員したポピュリストのエリート批判に対して、どちらの場合も無力だった。710
Yuichi Hosoya 細谷雄一@Yuichi_Hosoya·19時間これは新しい動き。ほかの欧州諸国への影響も大きそうです。■中国政府とファーウェイの結託、明白な証拠を確認=英議会委員会 https://reuters.com/article/britain-huawei-idJPKBN26T1QN… #スマートニュース中国政府とファーウェイの結託、明白な証拠を確認=英議会委員会英議会の国防委員会は8日、中国通信機器大手の華為技術(ファーウェイ)について、中国政府と結託していた明白な証拠を見つけたとし、英国は予定よりも早く同社製品を全て排除する必要があるかもしれないと表明した。reuters.com180379
Yuichi Hosoya 細谷雄一@Yuichi_Hosoya·10月8日このような報道で、海外の世論での評価が厳しくなると、せかっくの外遊も現地で批判的な記事が書かれてしまう結果になるのでは。もったいない。これからどのようにして、現政権の対外イメージ、および国内でのイメージを向上するかは、重要な課題となりそうです。引用ツイートKazuto Suzuki@KS_1013 · 10月8日学術会議会員の任命拒否問題について、国際的な視点で見るとどうなるか、という記事で、私の話も使ってもらいました。外国目線だと日本学術会議がScience Council of Japanになるので、「自然科学を排除する菅政権」のようなイメージになりがち、という点も重要なポイント。 https://mainichi.jp/articles/20201008/k00/00m/040/141000c…44493
Yuichi Hosoya 細谷雄一さんがリツイートAsia Pacific Initiative@APInitiative·10月8日書籍は株式会社ディスカヴァー・トゥエンティワンより出版致します。 お問い合わせなどこちらもご確認ください。【緊急出版】日本初、民間の臨時調査会が日本のコロナ対応を検証した『新型コロナ対応・民間臨時調査会 調査・検証報告書』刊行決定【緊急出版】日本初、民間の臨時調査会が日本のコロナ対応を検証した『新型コロナ対応・民間臨時調査会 調査・検証報告書』刊行決定d21.co.jp78このスレッドを表示
Yuichi Hosoya 細谷雄一さんがリツイートAsia Pacific Initiative@APInitiative·10月8日APIは『新型コロナ対応・民間臨時調査会 調査・検証報告書』刊行決定に伴い、昨日記者会見を行いました。 日本記者クラブがYouTubeに会見の様子を投稿しましたのでぜひご覧ください。「新型コロナ対応・民間臨時調査会」会見 小林喜光委員長ほか 2020.10.8シンクタンク「アジア・パシフィック・イニシアティブ(API、船橋洋一理事長)」が、日本の新型コロナウイルス感染症への対応を検証する「新型コロナ対応・民間臨時調査会」(委員長=小林喜光・三菱ケミカルホールディングス取締役会長/前経済同友会代表幹事)を立ち上げ、日本政府の取り組みを中心に検証、報告書をまとめた。 小林...youtube.com61819このスレッドを表示
Yuichi Hosoya 細谷雄一さんがリツイートかずや18歳@たけのこ派@kazuya78·10月8日返信先: @kazuya78さん, @Yuichi_Hosoyaさん任命拒否後、政権支持率の上がったJNN世論調査 https://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4094243.html… ツイッター分析では任命否定を支持が逆転 https://news.yahoo.co.jp/byline/toriumifujio/20201008-00201951/… 今日の東京新聞への寄稿でこの流れはさらに加速するかと。日本学術会議に関してはツイッター上では任命拒否肯定派が逆転しそうという話(鳥海不二夫) - Yahoo!ニュース日本学術会議の件について分析を行った結果,当初は任命拒否を非難する意見が多かったが,日本学術会議に対する批判が増加し,リツイート数ベースでは拮抗してきている.news.yahoo.co.jp3650
Yuichi Hosoya 細谷雄一@Yuichi_Hosoya·10月8日なるほど、そうなんですね。まあ私の予想は良く外れるのでそれはそれで結構ですが、今回の件は私は、菅政権と日本学術会議と、両方とも信頼を失って傷つくのではないかと想定していました。ポピュリズム的に、結局はエリート/専門家批判の声の方が大きかった、ということなのかもしれません。引用ツイートかずや18歳@たけのこ派@kazuya78 · 10月8日返信先: @Yuichi_Hosoyaさんところがどっこい任命拒否後の世論調査で支持率は上がってましたよ。 その調査時点では任命拒否の可否は割れてましたが、その後の学術会議側のオウンゴールで妥当だったという意見がかなり増えてると思います。 ツイッター分析ではすでに支持アカウントが逆転してますし。42950
Yuichi Hosoya 細谷雄一@Yuichi_Hosoya·10月8日いずれにせよ、今回の日本学術会議をめぐる任命拒否の判断は軽率であったことは否めず、これで支持率が10%は下がるはず。他方で、それだけの政治的資本を失って政権が得られることはあまり明確ではない。もしも今回同様の判断が続くとすれば、菅政権は第一次安倍政権のように短命になるかも。762110
Yuichi Hosoya 細谷雄一@Yuichi_Hosoya·10月8日5年ぐらい前にこの写真を見たら、何かのSF映画、ディズアスタームービーの一番のように見えるかも。人間の想像力には限界があり、将来がどうなるか、本当に分からないものです。310このスレッドを表示
Yuichi Hosoya 細谷雄一@Yuichi_Hosoya·10月8日人生初のマスクをつけての集合写真。この写真の時だけ「密」となりましたが、ゼミの授業中は窓や扉を開放して換気を行い、教室には除菌ジェルなどが設置。そして不安な学生は自宅からのオンライン参加も可。事務職員の方もたいへんなご準備のお手間だったと思いますが、やはり対面はいいですね!引用ツイート細谷雄一研究会2021年@hosoya2021 · 10月8日昨日、今年度初の対面授業が行われました!アットホームな空気が溢れていて、秋学期もたのしみです1754このスレッドを表示
Yuichi Hosoya 細谷雄一@Yuichi_Hosoya·10月8日2016年のアメリカ大統領選挙でのトランプ氏の勝利や、同年のブレグジットで分かったことは、詳細なデータや事実をもとに論理的に相手の問題を攻撃しても、ポピュリストにはあまり効果がなかったということ。大衆を動員したポピュリストのエリート批判に対して、どちらの場合も無力だった。244107
Yuichi Hosoya 細谷雄一@Yuichi_Hosoya·10月8日また、非常勤職や予備校講師をしながら研究している研究を進めている方々からすれば、日本学術会議は「雲の上」の存在に見えるかも知れないし、また日本学術会議はそういった方々にはあまり優しくなかった。社会からどう見られているかという冷めた視点がなければ、共感が広がりを得ないのでは。5077このスレッドを表示
Yuichi Hosoya 細谷雄一@Yuichi_Hosoya·10月8日私自身は大学教員が「特権階級」だとは思っておらず、そこに至るまでのコストとそれによって得られる経済的利益を考慮すれば、むしろ高額の収入を得ているふつうの会社員が恵まれているかもしれない。ただし、世の中がどう見ているかは別問題。14274このスレッドを表示
Yuichi Hosoya 細谷雄一@Yuichi_Hosoya·10月8日私が言いたかったことを的確にご理解頂いた有り難いツイート。大学教授が結束して日本学術会議への政府の介入を排除しようと声明を出せば出すほど、一般の国民からは何か大学教授が「特権階級」を守っているように見えるはず。政治家がそのような「特権階級」を「改革」すれば賞賛される可能性がある。引用ツイートマグライト1号@Zodiacos12 · 10月8日細谷氏の言っている事は単純でポピュリズム動員に対して「政治的闘争」で対抗しても相手の土壌にのるだけ、淡々と行政的手続き瑕疵を追及すべきという事で、これは欧米のポピュリズムを批判的に見てきた先生らしい見識なのだけれど、まだ「政府は悪いから批判してるだけ、何が問題か?」式の人は多い。 twitter.com/Yuichi_Hosoya/…2134195このスレッドを表示
Yuichi Hosoya 細谷雄一さんがリツイートAsia Pacific Initiative@APInitiative·10月7日API「新型コロナ対応・民間臨時調査会」(コロナ民間臨調)では、武漢邦人救出、ダイヤモンド・プリンセス号対応にはじまり、日本が直面していた危機や困難を、政府、専門家会議、都道府県、医療関係者はどう乗り越え、成果を上げたのか、課題は何かを検証致しました。「新型コロナ対応・民間臨時調査会」(コロナ民間臨調)、日本のコロナ対応検証報告書を発表へ一般財団法人アジア・パシフィック・イニシアティブ(所在地:東京都港区、理事長:船橋洋一、以下API)は、日本の新型コロナウイルス感染症に対する対応を検証する「新型コロナ対応...apinitiative.org1129このスレッドを表示
Yuichi Hosoya 細谷雄一@Yuichi_Hosoya·10月7日新型コロナ対応「日本モデル」とは何だったのか(東洋経済オンライン) #Yahooニュース新型コロナ対応「日本モデル」とは何だったのか(東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース新型コロナウイルス感染症(COVID-19)が世界的に流行する中、日本の感染者数、死者数は主要先進国の中では少なく、日本のパフォーマンスは十分に及第点のように見える。ただ、台湾、ベトナム、韓国、シンnews.yahoo.co.jp1711