twitter.comより
米国のゲームメディア『Kotaku』
私が初めて書いたファン・フィクション作品の1つは妹のために書いたものだった。
彼女はロード・オブ・ザ・リングの大ファンであり、オーランド・ブルームが演じたエルフのレゴラスが大好きだった。なので私は彼に恋をする黒人のエルフが主人公の物語を書いた。
それはロード・オブ・ザ・リングには存在しないキャラクターだ。同作の舞台となった中つ国には黒人がいない。なので私は妹のために黒人のキャラクターを作り上げた。
自分が好きになったものの中に自分と同じような見た目の存在がいる、彼女がそう感じてくれることが私にとって重要だったからだ。
『Blacktober(ブラクトーバー)』のコンセプトはまさにそこにある。つまりは自分の愛する作品に自分を重ねたいという願望だ。
現在TwitterやTumblr、Instagramに『Blacktober(ブラクトーバー)』のハッシュタグの下でアニメやゲームのキャラクターを黒人化したファンアート、またはそれらのコスプレをした画像が大量に投稿されている。
Blacktober(Black+October)とはファンダムに黒人アートという形で貢献し黒人アートを祝う1か月に及ぶイベントであり、黒人アーティストや黒人コスプレイヤーがこのイベントに参加できるように作成されたハッシュタグだ。
ファンダム:趣味・アニメ・漫画・小説・スポーツなどの分野の熱心なファンたち、また熱心なファンによる世界、彼らによって形成された文化
私はこのハッシュタグの創始者の一人であるCelCと話をし、Blacktoberが作られた経緯と、黒人がほとんど存在しない作品の黒人アートを作ることの意味を教えてもらった。
Blacktoberとはある意味で "ファンダムにおける人種差別" への抗議であり、前向きな空間を作り出す努力でもある。
Cel C.がこのハッシュタグを作成した理由の一つに、黒人が十分にレプリゼント(※)されていない作品を題材とした黒人アートに対する中傷や嫌がらせがある。
黒人のコスプレイヤーや黒人のアーティストが自分たちが好きなキャラクターを自分たちのように見えるように「reimagine(再創造)」したアートに対し、人々は絶え間ない暴言や冷やかしを浴びせてきた。
#Blacktoberは参加者が楽しみながら、このようなファンダムにおける差別と戦うことを目的に作られたのだ。
※レプリゼント:
レプリゼント(represent)は「象徴する・代表する」を意味する言葉であり、ポリコレ的には「自分の存在が代わりに体現される」を意味する。
「レプリゼントされている」とはつまり「自分たちが社会の一部であるというメッセージを受け取れる」という意味。
10月に入ってからわずか6日後の#Blacktoberの結果はまさにBlack Artistic Excellence(黒人の芸術的卓越性)のパレードだった。
Black Excellence (黒人の優秀さ):
ブラックエクセレンスとは黒人の優秀さを讃える運動、黒人コミュニティが誇りに思う人間に対して使われるフレーズ。
ブラックエクセレンスとホワイトエクセレンス(white excellence=白人の優秀さ)との違い: 南アフリカの週刊新聞『Mail & Guardian』によると、 ホワイトエクセレンスは「制度的な人種差別という抵抗に会うことなく達成されるもの」であり、歴史的に見ても特に努力を必要とせず当然のように与えられてきたものとのこと。
これらは黒人にとって大きな意味がある。オリジナルのロード・オブ・ザ・リング三部作には黒人は存在しなかった。後の『ホビット』三部作には黒人が出演したが脇役に過ぎなかった。
黒人が十分にレプリゼントされていない作品のファンに黒人がなるということは、エキストラや脇役に興奮することを意味する。
だがBlacktoberは自分たちがスターになることを許してくれるのだ。
アニメやゲームなどのキャラクターを黒人化することで作品への愛や黒人差別への抗議を示す月間『Blacktober(ブラクトーバー)』まとめ
「#blacktoberのためにアニメのスクリーンショットを使ってリメイクしてみた!!!💖💖💖」
twitter.com
「昨日は#blacktoberで悟空を描いたので当然今日はベジータを描かなければならなかった🔵🟡🟠」
twitter.com
「#blacktober
子供の頃のお気に入りだった千尋<33」
twitter.com
「出遅れてしまったが私の#blacktober初日はこれだ。お気に入りのアニメキャラクターであるナルトをベースに作ったオリジナルキャラクター」
twitter.com
「#blacktober6日目、今回は金髪キャラ:人造人間18号」
twitter.com
「HBCU(米国歴史的黒人大学)のヒーローたち
#blacktober」
twitter.com
「narutooooo! narutooooo! Believe iiiiiiiiit!(だってばよ) Believe iiiiiiiiiiiiiiit!(だってばよ) #blacktober」
twitter.com
「ルフィをもう一つ #ONEPIECE #blacktober #Blacktober2020 」
twitter.com
「弟のお気に入りアニメキャラクターである日向翔陽、私は弟の誕生日に弟を彼をとして描いた。実際にはリメイクとは違うかもしれないがその一種だろう。 #blacktober #Blacktober2020」
twitter.com
「#blacktober
Bleachはいかが?
夜一と剣八」
twitter.com
「#blacktober3日目!
おい仗助!素敵な服だな、一体誰がインスピレーションを与えたのかな?」
twitter.com
「一人に絞れなかったのでこうなった!#blacktober3日目!」
twitter.com
「忘れるなよ...#blacktober #FullmetalAlchemist #fma #fmab」
twitter.com
「#blacktober3日目の主人公。ふたりはプリキュア!!」
twitter.com
「#blacktober2日目:最も感情移入できたキャラであるロック・リー。努力し失敗する、しかしそれでもなお彼は続けるのであった」
twitter.com
「カウボーイビバップのリメイクをしてみた
#blacktober」
twitter.com
「#blacktober6日目、金髪キャラ。ピーチ」
twitter.com
「ちびキャラの春麗
#blacktober」
twitter.com
「#blacktober1日目、子供の頃のお気に入り。ちびうさ」
twitter.com
米国のゲームメディア『Kotaku』
「Blacktober(ブラクトーバー)はBlack Artistic Excellence(黒人の芸術的卓越性)に満ちたハッシュタグ」
twitter.com
米国のゲームメディア『Kotaku』より
Blacktober(ブラクトーバー)はBlack Artistic Excellence(黒人の芸術的卓越性)に満ちたハッシュタグ
Blacktober Is A Hashtag Full Of Black Artistic Excellence - 2020/10/07私が初めて書いたファン・フィクション作品の1つは妹のために書いたものだった。
彼女はロード・オブ・ザ・リングの大ファンであり、オーランド・ブルームが演じたエルフのレゴラスが大好きだった。なので私は彼に恋をする黒人のエルフが主人公の物語を書いた。
それはロード・オブ・ザ・リングには存在しないキャラクターだ。同作の舞台となった中つ国には黒人がいない。なので私は妹のために黒人のキャラクターを作り上げた。
自分が好きになったものの中に自分と同じような見た目の存在がいる、彼女がそう感じてくれることが私にとって重要だったからだ。
『Blacktober(ブラクトーバー)』のコンセプトはまさにそこにある。つまりは自分の愛する作品に自分を重ねたいという願望だ。
現在TwitterやTumblr、Instagramに『Blacktober(ブラクトーバー)』のハッシュタグの下でアニメやゲームのキャラクターを黒人化したファンアート、またはそれらのコスプレをした画像が大量に投稿されている。
Blacktober(Black+October)とはファンダムに黒人アートという形で貢献し黒人アートを祝う1か月に及ぶイベントであり、黒人アーティストや黒人コスプレイヤーがこのイベントに参加できるように作成されたハッシュタグだ。
ファンダム:趣味・アニメ・漫画・小説・スポーツなどの分野の熱心なファンたち、また熱心なファンによる世界、彼らによって形成された文化
私はこのハッシュタグの創始者の一人であるCelCと話をし、Blacktoberが作られた経緯と、黒人がほとんど存在しない作品の黒人アートを作ることの意味を教えてもらった。
Blacktoberとはある意味で "ファンダムにおける人種差別" への抗議であり、前向きな空間を作り出す努力でもある。
Cel C.がこのハッシュタグを作成した理由の一つに、黒人が十分にレプリゼント(※)されていない作品を題材とした黒人アートに対する中傷や嫌がらせがある。
黒人のコスプレイヤーや黒人のアーティストが自分たちが好きなキャラクターを自分たちのように見えるように「reimagine(再創造)」したアートに対し、人々は絶え間ない暴言や冷やかしを浴びせてきた。
#Blacktoberは参加者が楽しみながら、このようなファンダムにおける差別と戦うことを目的に作られたのだ。
※レプリゼント:
レプリゼント(represent)は「象徴する・代表する」を意味する言葉であり、ポリコレ的には「自分の存在が代わりに体現される」を意味する。
「レプリゼントされている」とはつまり「自分たちが社会の一部であるというメッセージを受け取れる」という意味。
「私のお気に入りのソフィーとハウルの瞬間を再描画したものをいくつか」
10月に入ってからわずか6日後の#Blacktoberの結果はまさにBlack Artistic Excellence(黒人の芸術的卓越性)のパレードだった。
Black Excellence (黒人の優秀さ):
ブラックエクセレンスとは黒人の優秀さを讃える運動、黒人コミュニティが誇りに思う人間に対して使われるフレーズ。
ブラックエクセレンスとホワイトエクセレンス(white excellence=白人の優秀さ)との違い: 南アフリカの週刊新聞『Mail & Guardian』によると、 ホワイトエクセレンスは「制度的な人種差別という抵抗に会うことなく達成されるもの」であり、歴史的に見ても特に努力を必要とせず当然のように与えられてきたものとのこと。
これらは黒人にとって大きな意味がある。オリジナルのロード・オブ・ザ・リング三部作には黒人は存在しなかった。後の『ホビット』三部作には黒人が出演したが脇役に過ぎなかった。
黒人が十分にレプリゼントされていない作品のファンに黒人がなるということは、エキストラや脇役に興奮することを意味する。
だがBlacktoberは自分たちがスターになることを許してくれるのだ。
その他の『#blacktober』作品はこちらから
Twitter検索:#blacktober
Twitter検索:#blacktober
色々と矛盾を感じる…
返信ホワイトウォッシュを批判してる奴らがこれ。
クズだわ。
黒人を個体だとでも思ってるの?ネット向いてないね
BLMで声を上げないのは差別主義者だとか言ってたよな。
声を上げない~部分のくだりそっくりそのまま返すよ。
これこそ文化盗用だろ
返信そう思う。
これこそ文化盗用だわ。
文化盗用(Cultural appropriation)だと日本人が黒人より貧しいって事になる、本来の意味は、白人(社会的な上級民族)が黒人(下級)の文化を拝借して儲けた
例えばドゥーワップは黒人音楽、白人がこれを拝借して尚且つ顔を黒塗りにしてライブをやり、儲けた、この儲けたが重要
アメリカじゃあ黄色人種はヒエラルキー最下層なんだろ?
なら文化盗用でいいだろ。都合が悪くなると弱者に回ろうとするムーブほんと嫌い。
ホントにそれ。BLMに参加してる輩ってたいていアジアンやヒスパニック、イスラム系とかを見下してる。ほんと消えて欲しい
ディズニーに頼んで、黒人が主役のアニメを作って貰ったらどうよ?
いやまぁ別に好きにすればいいけどさぁ
返信これをやるならホワイトウォッシュだとか二度と騒ぐなと
100%同意。
これとホワイトウォッシュの何が違うの?ってカンジ。
同じことやっといて、自分たちだけ被害者ヅラするから嫌われるんだよな。
全くもってその通りで
ホワイトウォッシュは駄目だけどブラックウォッシュは素晴らしいから問題無し!
…って、傲慢な悪役キャラみたい。ダブルスタンダード過ぎる
これがよくてちょっと肌の色が薄くなっただけで騒ぐの意味不明だよな
完全に違法じゃねえか。
返信少なくともオリジナル作品に対する敬意を感じない。
著作権うんぬんより、作者の世界を軽んじてるのが不快。
ホワイトウォッシュが批判されてなんでこれが賞賛されるわけ?
返信作品をリスペクトどころか、キャラ改変とかこれ以上ないくらいの冒涜だなw
日本語のニュアンスもあるんだろうけど「再創造」ってどんだけ図々しいんだよって思うわ
ホワイトウォッシュは騒ぐのにこっちは騒がないのか 意味不明
返信白人がやったらホワイトウォッシュで黒人がやったら抗議運動になるとか意味わからんですわ・・・
返信「元絵をより良くしてやった」とか「修正してやった」とか言わないのであれば単なる二次創作の範疇なので好きにすればいい
返信一次創作を冒涜するような意図が無い限り日本から批判されることは無いだろうね
いや、これ政治に直結する社会問題に利用しているからダメだろ
表立って批判はないだろうが
BLMだのなんだのには永遠に見向きもされないだろうね
これ、冒涜だろ
いや、そんなにやりたいなら
返信オリジナルでやればいいんじゃない?
黒人が黒人を主人公にして作品作ればいいのに
返信黒人が買うなら商売なりたつだろ
これよこれ
これに限る
普段からホワイトウォッシュだのブラックフェイスだの抜かしてる割には、
返信矛盾した態度を隠せないご様子。
オリジナリティが欠如してる何処かの半島民みたい
返信自分達が楽しむだけの二次創作なら何も言わんわ、そう言うのって日本でも見逃されてるし
返信でもそこに政治的な要素を持ち込むのはアカンやろ
訴えたいなら自分の創作キャラを使えや
元が唇厚くないのが黒人化で厚くなってるけど
返信日本がやるとうるさい特徴づけ自分らでやる分にはいいのか?
これも100%同意
BBCでも最近、騒いでいたよな
ま、騒いでいるのは黒人というより、肌の色問わず、リベラルという人類悪となっている生物なんだろけど
人種入れ替えは楽しくやればいいじゃないと思う
返信だから黒人をアジア人にしたり白人にしたりするのも笑って楽しめばいいと思うんだけどなあ
っていうか日本人からすると人種にこだわりすぎに思える
もう病気だな……
返信ポジティブな感情からの書き換えは別に気にしないけどさ、抵抗運動に利用するのやめてよ。黒人キャラとか役がいないとか騒ぐんだったら塗り替えるんじゃなくて自分達で創作すればいいじゃん...
返信キン肉マンでやってもシャネルマンになるだけだが、あれは今ならブラックフェイスで叩かれるのかな
返信宇宙人たからお咎めなしかな
ブラックウォッシングって言えばいい?
返信ブラックフェイスでよくね。上から塗りつぶしてるんだし
ただ黒人がやってるか白人がやってるかの違いしかない。
ホワイトウオッシングも可笑しい、洗って白くするっておかしいだろ、日本はだけでもホワイトペインティングと呼称すべき、当然黒人もブラックペインティング
ブラックファシズムか被害者ファシズムじゃないか
黒人が優秀なら、原作から全部自作してヒット作作ってから言ってくれや。
返信人種変えてキャッキャしてる奴らのどこが優秀なんだよ。
コンプレックスの塊だって事、自分らの行動が示してるじゃねーか。
ここまでやると、むしろ日本人への人種差別では?
返信BLMの運動の後では怒りしか湧いてこないな。
返信それに黒人アドバイザーがいないと不適切な描写がなされていけないらしいから創作世界から検閲マンの黒人さんは出さないようにするしかない。
元々黒人だったキャラをホワイトウォッシュしたら盗んだとかいうくせに、逆はいいの?
返信しかも元ネタが日本のアニメばっかりってことはほとんどアジア人なわけで、
黒人はアジアを普段から差別しておいて文化まで盗んで政治利用。
反吐が出るわ
普段、ホワイトウォッシュがどうの言ってる連中がこういうのをやってるのを見るとなんだかなぁって呆れるわ
返信元より白かろうと黒かろうとこんなもんなんだろうけど
うーん、何だかなぁ。個人的にパロディとしてもしもこのキャラが〇〇だったらという絵を描くのはいいんだけど、こういう運動にされると、黒人が主要キャラでない作品は不完全というレッテルを貼っているようで元の作品への侮辱に感じてもやもやする。アメリカが舞台とかならそりゃ一定数白人以外も出なきゃ不自然かもしれないが、日本の作品にその基準を当てはめるのはむしろ不自然だからなぁ
返信ドレッドヘア、唇厚くして団子鼻
返信こういうイメージっぽいね
文化盗用
返信人様の作品/文化にクソみたいなものを上乗せするなよ
作品への愛を示すという割に、自分たちを投影したいというのが前のめり過ぎて、その作品、キャラへのリスペクトをあまり感じないなとは思った
返信まぁ、日本も擬人化したり、TSしたり、同性カップル組まされたり、どこも似たり寄ったりかw
だったらマーベルやDCコミック、ディズニーのキャラでやれよっていう。
そこでやらずに日本でやるのはフェアではない。
第一、どうして連中キャ□テンアメリカを●くしないんだ。
#blacktober で検索すると、普通に海外作品の黒人化も普通にある
このサイトの場合、日本人に認知度があるキャラを抜粋してるんでしょ
キャプテンアメリカはAll-New Captain Americaって公式作品で既に黒人になってる
マイティーソーもアイアンマンもスパイダーマンも黒人になってる
二代目は黒いぞ
黒人でも問題ないけど縮毛ばっかなのやめろ
返信これアジア人を塗りつぶすのは問題ないわけ?
返信黄色人種は最下層なんやね
べつに楽しんでるならいいよ
返信でも元のキャラはほとんど白人じゃなくて日本人だから
白黒対立に結びつけるのはやめて
普段アニメなんか見ないけどムカついてきた
返信自己中すぎてわけわからん
返信ホワイトウォッシュがダメなのに、これはいいのか?
なんか原作へのリスペクトがまったく感じない
コンテンツへのタダ乗りって感じがする
前から思ってたけど日本人が同じことしたら大炎上しそうでこの手の話は何かモヤッとするんだよなぁ
返信例えばアベンジャーズに日本人は居ないわけだけどブラックパンサーを日本人にしても本当に怒らない?って思うわ
怒るよ。差別だって叫ぶ。だって連中、自己中だから。
大して俺らに対する行為は全部ただのジョークだと抜かす。
本当のレイシストっていうのはああいう連中。
まだ白人保守のほうが排他的でかつこちらが近づかなければ影響が少ない分、マシ。
原作者以外がこれにあーだこーだ言うのは筋が違うと思う。
返信でも原作者は絶対「勝手に自分のキャラがリメイクされるのが不快」とは言えないよ
言った瞬間ポリコレ棒で叩かれるもん
二次エロに文句は言えてもこれは無理
これってなんかおかしいよなあ作者のキャラ借りてんのに作者に負担かけるって
つまりさあ二次創作はこっそりやろうってことだよ
基本だろ
海外では違うのかな
他人にはしつこくしつこくホワイトウォッシュだと叩いておいて、
自分らは平気でブラックウォッシュしちゃうのが駄目なんだろうね。
それって、自分らだけが特権階級だから、何をしても良いんだという考え方になっちゃうから。
他人の褌でなんとやらだ。
返信既にファンアートじゃないよね?
返信なんで「改悪」すんの?ホワイトウォッシュガー!とか同じじゃない?何が違うの?
人気のある作品で気持ち悪いことをやらないで、オリジナルでやればイイじゃん。
黄色人種のキャラを黒く塗り替える差別じゃないん?
こういうダブスタっぽいのは嫌い。
返信『黒人の芸術的卓越性』とか『再“創造”』とか何言ってんの?
返信ただのファンアート、二次創作でしょ?
黒だろうが白だろうが黄だろうが二次創作は二次創作なんだよ!
何で黒人様は特別扱いして欲しいの???
あれ、なんだろ、凄い既視感が…
隣の国の奴がよく喚いてたような。
自分たちの自己満足の為にキャラクターの雰囲気を破壊したな
返信そんなに黒人キャラが欲しけりゃ自分らで黒人キャラの作品を作れ
作者が練りに練った人物像を台無しにしやがって
差別されたぁと泣き叫ぶより、こっちの方がいいと思うよ。
返信これも二次創作の一種だし、原作者も不快には思わないだろうし。
日本を巻き込まない場所で存分にどうぞ。
こっちのほうがいいよなどと言っておりますが、あの手この手で日本を論争に巻き込んでやろうという魂胆が丸見えなんですな。
作品への愛、あるか?
返信「俺たちの同胞を出演させろ、活躍させろ」
っていう不満しか感じられんのだが
黒人のコスプレは微笑ましく眺めていられるけど
これは作家の造形したキャラクタより
「こっちの方がいいだろう」っていう侮辱のようなものが根底にチラつくんだが。
もう一度問いたい、作品への愛、あるか?
作品への愛はない
あるのは気持ち悪い自己愛のみ
コスプレとコレの違いについてはシンプルに説明できる
コスプレはキャラに憧れて自分がキャラに近づいていく行為で
このブラックトーバーとやらはキャラの方を自分たちに寄せようって行為だ
自分を主として作品の方が従になれと言ってんだから傲慢もいいとこだわ
口で何とでも言い繕おうとそこに作品への敬意や愛なんてある訳がない
ああブラックウォッシュね
返信黒人は調子に乗りすぎじゃないのかな
黒人は元々の肌の色を尊重すべきでは?
返信ブラックペイントしないで下さい。
くたばれ害人
返信ポケモンの褐色キャラを多少明るく描いたらぶっ叩いた癖に
返信本当ダブスタ
日本人は大人しいから今後益々この手ものが横行するだろうよ
返信二次創作で満足できるなら原作に口出さないでくれ
返信黒人出しても騒ぐ出さなくても騒ぐとかやめてくれ、勝手にやってろ
この活動を支持する勢力とホワイトウォッシュに批判する勢力は完全に別なら意味わかるんだけど
返信実際どうなんだろ?
もしアレはアレ、コレはコレのダブスタだったら
黒の暴走
返信単純に、子供の気持ちで「キャラに感情移入したいんだよぅ!」
返信ってことじゃないですかね?
黒人の唇を厚く描くのは差別じゃなかったっけ?
返信だったら唇を厚くせず肌を黒くしないで黒人風にしてみろよ
× 人種差別抗議運動
返信〇 原作者への冒涜
完全なるブラックウォッシュじゃんwwww
返信オリジナルを軽んじてるからこういう事が出来るわけで原作にも失礼極まりない。
黒人も文句ばっかり言ってないで自分たちで自分たちのやりたい世界観でオリジナルのものを作れよ。「文化盗用」なんて生やさしいものではない「文化レ◯プ」してないでさ。
多分アメリカの黒人に、バックボーンとなりうるメインカルチャーが存在しないからこうなる
返信常に他人が主役の世界の隅っこで生活をしてるから
「『そこ』に俺も入れてくれ!」って主張になる
マイノリティであるとはそう言うことで
これはどうしようもない
「自分で自分のモノや居場所作ったら?」はマジョリティの発想だ
常に間借りして/疎外されて/サブとして、生きると、
メインに対するカウンターとしての主張しかできなくなりがちなのであろう
日本がマジョリティみたいな物言いはやめてもらおう
捕鯨、イルカ漁、二次元規制、軍事力抑制、死刑制度、日本だって「世界から」来る色んな圧力を現在進行形で耐えている。
だが連中はきっとそんなことは欠片の興味もないし、むしろ抵抗をやめてさっさと野蛮な国から先進国になれとでも思うんだろうね。
まず何より理解できないのは、自分の肌の色と違うと感情移入できないのか?ってとこ。
遠い異国の物語の悲恋に涙したり、英雄譚に燃えたりしたことないのか??
感動したり、共感したり、反発したり、そこに自分と同じ肌の色の人間が登場するかどうかなんて脳裏をよぎったことすらないわ。
???
だからこそ普通の人々や、普通の作家は、自分のオリジナル作品を作るのだが。創作をするのだが。
バックボーンだの歴史だの関係ない。
日本のファンタジー作品を見れば、そんなのが大量に作られてる。
もうちょい美形にはできないものなのか
返信でも、こういった模写(改変込み)から新しいものが生まれてくるんだろうから
返信いいんじゃないですか?
日本のアニメマンガとは全く別の方向へ発展していくの、ちょっと楽しみ。
ポケモンの褐色キャラの件もだけど、
まずダブスタを直してもらわんとな。
くだらん暴動してる暇があったら、さっさとブラックアニメでもブラックゲームでもなんでも、さっさとつくっときゃ良かったのにねえ。
ハリウッド映画では十分に日本人が「レプリゼント」されている、とでも言いたげだな。こんな抗議、日本人には一切響かない。
返信これが本気で良いというなら、今までホワイトウォッシュだのなんだの言ってた連中は、全員、差別主義者になっちゃうな。
返信ってか、ブラックミュージックやブラックファッションがあるなら、ブラックアニメやブラックシネマだって、いくらでも作れると思うのだが・・・
さすがにバカバカしくなってきたから、今後は黒人が言う「差別がー」は全部無視するわ。
返信後で真逆のこと言い出す(やりだす)のわかったから。
黒人化で1番むかつくのは、自分たちが黒人を表すポイントに分厚い唇とチリチリ頭を表現するくせに、他の人種がやると差別だとわーわーいい始める所だよな
返信あと既に出ているがこれをやるならホワイトウォッシングにも文句をいうな
多様性を求めるなら他の人種の立場に立って話をしろ世界で黒人は常に被害者ではなく加害者にもなってるんだぞ?
ぶっちゃけ原作があるのに勝手に人種改変されてるキャラや作者がかわいそうだし、リスペクトもなんにもない
コスプレを黒人がやるならまだしもなぜ原作から人種を変える?これが彼らの考えに同情できないし理解できない部分なんだわ
日本人キャラを黒人に変えるってさ
返信それ黒人がいつも言ってるホワイトウォッシュの黒人バージョンじゃん…
日本人をブラックウォッシュするのはいいってこと?
根底には差別意識があるんだろうな
あるだろうねw
なんか黒人のやってること知る毎にドンドン嫌気がさしてくるんだが…
返信ぶっちゃけ気持ち悪っ
文化の盗用だしブラックウォッシュだし
返信結論は白人も日本人も黒人とかいう腫れ物に触らんよう関わらないのが一番
返信よく黒人が電車内で自分の隣に座ってくれない、見つめてくるとか言ってるけど本気でめんどくさい
無視するのが一番
「差別」という脅し文句を振りかざして、自分ら以外の人間の、言論の自由を奪い、表現の自由を奪いながら、
返信さんざん奪い尽くしたあとで、自分らはそこでわがまま放題・好き勝手やったらアカンわ。
自分が決めたルールなら、まず自分が守らにゃ駄目。
それが出来ないなら、無茶苦茶なルールを他人に押し付けるもんじゃない。
塗るのをやめろとは言わんよ
返信その代わり俺たちも白だろうが黒だろうが好きに塗るぞ
文句はなかろうな?
黒い肌のキャラを少しでも薄く描いたら差別だーって騒ぐくせに
返信黒人は、自分が守れもしないルールを、他人にだけ押し付けてた卑怯な人達って事になるんだけど、その解釈でよろしいか?
返信当然ながら、そんな身勝手な輩の言う言葉なんぞ、今後いっさい聞く価値無し。 ってことになるが。
ムッとしながらスクロールしたが仗助だけはちょっといいと思ってしまった
返信仗助はそもそも黒人シンガーのプリンスがモデルだからな
今後、ホワイトウォッシュがー とかいうアホが出てきたら、この画像を送り返してやれば良いんだから、楽でエエわw
返信クソキモい
返信嫌悪感しかない
朝鮮人に対して湧くのに似た嫌悪感だ
気持ちが悪い
返信>米国のゲームメディア『Kotaku』
>「Blacktober(ブラクトーバー)はBlack Artistic Excellence(黒人の芸術的卓越性)に満ちたハッシュタグ」
韓国人のガイドがブランドコピー品の市場を「韓国の素晴らしいコピー”文化”」とかぬかしてたの思い出した
皮肉だと思ったら本当にそっちが素晴らしいと思ってるのか
返信えぇ・・・
自分がされてイヤなことは他人にもしてはいけませんって概念が存在しないんだな
返信日本では幼稚園児でも学ぶことだが黒人の精神年齢はそれ以下のようだね
何かやってる事が半島人と変らないんですけど。
返信黒人の芸術的卓越って言ってて恥ずかしくないのか?
凄い差別的なんだけど自覚ないよね
返信「黒人の芸術的卓越性」ってずうずうしいなあ
返信二次創作やるなら原作絵よりどんな上手い絵描いても必ず原作リスペクトするのが基本
「原作をもっとよくしてやった」てのは愛とは言わない
その辺の感覚がなんかおかしいから気持ち悪いんだよ
ひとつ前の記事で、白人作家は黒人を描くなとか言ってる連中の話だから余計にダブスタにしか見えないわな
返信他人種は黒人を描くな、という主張と
別人種のキャラクターを黒人化させる主張をしてる人間は同じではないんだろうけど
なんか怒りはないんだが、ドン引きと嫌悪感がすごいわ…
返信日本人特有の忖度しすぎ気質ってのもある。
返信白人も、黒人も、言いたいこと言ってやりたいことやってるだけなんですよ。無邪気に。無責任に。
だから日本人はいちいちそれを気にして、あわあわしなくてもいいんですよ。
うるせー馬鹿と思ったのなら「うるせー馬鹿」と言っちゃっていいし、
「あーその意見は却下」ってバッサリ切り捨てちゃってもいいんですよ。
戦国武将や軍艦を擬人化(笑)してオナネタにしている連中と同程度の気持ち悪さ
返信自分たちで生み出しもせずに
返信乗っ取ることで主張だけは一丁前か
まるでどこかのKとCかいう国みたいだな
何様だと思ってるんだ
ドラゴンボールやナルトみたいな無国籍な作品ならともかく、千と千尋みたいながっつり日本的作品でやられると違和感あるな
返信>>82
返信おまえ黒人にかこつけて日本のゲームアニメをディスりたいだけだろ
俺と悪魔のブルーズっていう黒人主人公の傑作漫画がある
返信しかし黒人主人公の面白い漫画ということで、差別主義者界隈からなんらかの圧力があったのか?
連載が何年も休載してしまっている。
その間作者は監獄学園という男尊女卑をテーマにした社会派漫画を掲載していた。
世論はこの圧力から作者を解放し、俺と悪魔のブルーズの連載再開にむけ後押しするべき。
(ディスクレーマー:これはジョークです)
ロウヒーローというLGBTをテーマにした社会派漫画を意図的に黙殺するとは捨て置けないな
まったくそう
返信オレは映画のアベンジャーズに日本人キャラがいなくても
まったく関係なく好き
ハーレイクイーンの映画に日本人キャラいるけどハーレイの方が好き
君たちの方がはだの色で差別してるよー
白くしたら起こるのに、黒くすると喜ばれんの?
返信なんと言うダブスタ。
韓国人の東海みたいに、自分達の都合の良い主張してるだけだな。
なんというか……黒人はこれ虚しくならんのか?
返信ほんとw やってることが朝鮮人と変わらなくて草
自分がやればなんでも肯定・称賛されるべきみたいな態度が
人としてみっともない。
痛い二次創作見てる気分
返信元キャラの肌の色をリスペクトする気は全くないんだな
返信ホワイトウォッシュと何が違うんだ?
>Black Excellence (黒人の優秀さ)
返信優秀だったら、自分でオリジナル作品作ってるでしょ?
今は媒体問わず、発表する場がいっぱいあるんだから。
そんで。あんたらいつまでアファーマティブアクションに
頼るつもりなんすかね。
それにしてもこんなのに何十年も付き合ってる白人ってすごいわ
返信なお白人は過去にニコニコ笑顔で黒人を木に吊るすパーティやってたもよう
それをやった奴らの息子や孫は普通に生きてるのに
白人に付き合ってる黒人の方が凄い
自分たちは永遠の被害者だから他を好き勝手して良いってか?
返信そら白人も怒るわな
ただのファンアートだろ。違法じゃないし文化盗用とも思えないしなんでこんなに叩いてんだか意味がわからないんだが。
返信これで文化盗用とか言ったら世界名作劇場を世界に売ってる日本の方がよっぽど文化盗用と言われかねん。
日本人には「キャラの色を自分の色に塗りたい」という欲求が全く理解できないから
「これはファンアートではなく人の作品をダシにした抗議活動だ」と受け取ってしまうのだ
ブラックフェイスだのホワイトウォッシュだの主張してたり、褐色キャラが光の加減で明るくなったらホワイトウォッシュだの抜かしてる割には連中は堂々とブラックフェイスを行う矛盾を晒しているからだよ。
それにコロナ災の真っ只中にBLM、しかもアジア人差別は黒人も乗っかった。そのうえアメリカの国内問題を外国にまで持ち出した。その結果、クソ面倒な時期に面倒ごとを起こした上に全周囲に喧嘩を売っているのだから反感はあるのが当たり前。
この行為それ自体に呆れているわけではない
ホワイトウォッシュ等と騒いでおいて自分たちはこれをやる二重基準に呆れている
まさかそんな経緯を知らないわけはなかろうに
意図的にこの件だけに話を絞るのはずいぶんと卑怯ではないか?
日本でいう女体化みたいなもんだとは思うが
返信ポリコレや政治的なモノが絡むとこっちじゃ受けが悪いからなあ…
黒人の理想の黒人が日本人の好みから完全に外れていると一切理解してないのが本当に哀れ
返信せめてストパー頼む陰毛頭はあり得ないんだ
見てて哀れみしかわかんな。
返信やってて恥ずかしくねーのかなぁ。
その作品に黒人がいないから、自分たちの居場所を作るためにその作品をベースにオリジナルキャラを作りました!ならわかるんだよなぁ これってようは作品をリスペクトした上での二次創作なわけだし
返信だけど主人公や登場人物の人種を変えるってこれはおかしいわ
あんたらこの作品好きなんじゃないの?人種を変えるってそのキャラのバックグラウンドも全て否定するって意味わかってる?原作者が設定した物を全て否定して作り変えるってどんだけ暴力的なことしてるかってわかってない
人気な作品をまんま黒人でのっとってる
ということは、夢作品ならギリ許容範囲ってことかな。
上の出典で言う指輪物語のオリジナル黒人エルフがまさにメアリースーしてるから具体例だな。
芸術的卓越性があるのに
返信一から作り出すことは出来ない、と
つーかマジで日本差別がひどい
まぁ好きにやらせてやれと思わんでもないけど
返信これはあくまで二次創作でコミュニティの中で楽しんでるだけなんだろ?
キャラをホモにしたり18禁漫画を書くのと何が違うんだか
じゃあブラックパンサーにアジア人キャラを追加するんじゃなくて、
登場人物を全部アジア人にしようぜ
やってることは変わらん。
そんなに黒人キャラ主人公に飢えてるなら自分でオリジナル作れば良いのに
返信芸術的卓越性とやらがあるならできるでしょ?
どうでもいいけどトップの絵のデクの歯はどうなってんの?
返信あれが黒人の特徴なの?教えて詳しい人
たぶん歯の矯正かな…?
1910~'20年代に矯正器具は草
自分は男体化女体化も好きじゃないんだが、これはそれに通じる気持ち悪さがある
返信いや、これには上から目線を感じるからそれ以上か
>オリジナルのロード・オブ・ザ・リング三部作には黒人は存在しなかった。後の『ホビット』三部作には黒人が出演したが脇役に過ぎなかった。黒人が十分にレプリゼントされていない作品のファンに黒人がなるということは、エキストラや脇役に興奮することを意味する。だがBlacktoberは自分たちがスターになることを許してくれるのだ。
返信凄いな。つまりLORファンの黒人はLORの物語が好きなのでも何でもなく、LORの脇役で出てくる黒人を見て喜んでるって言うんだ。
黒人にとって漫画、小説、映画、詩、歌、その他全ての芸術(時にはスポーツも?)とは「黒人が出ているかどうか」が全てであり、どんなに素晴らしいあらすじでもどんなに主役達が名演技をしてようとも黒人達の注目ポイントはそこに出てくる黒人だけであると。バカじゃないの。
そもそも日本人には特定の作品を見て「ここに日本人(アジア系)がいたらどうかな」とか思う人はかろうじていたとしても、「この登場人物が日本人(アジア系)だったらいいのに!」とかいう願望持たないもんね。
日本人どころかアジア系が全く出てこない作品に対してだとしてもそういう不満の持ち方する日本人ってほぼいないと思う。
この辺理解しがたいものがあるね。
自分達は被害者だ。何しても許される。…なんて思ってたら大間違い
返信朝鮮人とメンタルは一緒だな
黒人役を白人にしたらホワイトウォッシュだ~とか叩いてたから矛盾を叩かれてるんだと思うよ
返信黒人が今までそういうのに寛容だったらこれもそんな叩かれてないだろう
他人の創造したキャラを自分たちの主張にあわせて改悪した挙げ句、「芸術的卓越性」とか悦に入ってるとか…
返信気持ち悪いの極みだわ
心底軽蔑する
批判的な意見が多いので、あえて擁護してみるよ。
返信こう考えたらどうだろう、
子供のごっこ遊びで、プリキュアごっことかナルトごっことかあるじゃん
だいたい自分に似たキャラになるんだろうけど、
たぶんここで黒人の子たちは頭の中でキャラを黒人に変換してると思うんですよ、
自分がなりきりやすいように。
で、つまり、この絵たちは子供のころの自分が思い描いていた、頭の中に存在していたキャラ達ってことになるわけじゃん。
ほらほら、こう考えると見かたが変わってこない?
さっぱりわからん。仮面ライダーは全身タイツで顔が見えないマスク被ってるから。
プリキュアは応援するものであってなるもんでもないし
それなら「プリキュアが大好きすぎるからブラックプリキュア描いてみたお」で出せばいい。日本の二次なんかほとんどこれだろ。「ブラックの芸術性を再び世に見せるためにアジア人が作ったキャラをフリー素材にして黒人化しようぜ、白人化は絶対許さないけどな」ってどこまで傲慢なんだよ
だったら、ホワイトウォッシュをさんざん否定したのは何だったの???
あれを否定するのに、私たちがブラックウオッシュするのはOKって、変じゃん。
最悪白人は日本人キャラも白人変換出来るから都合いいけど、黒人は色黒だから絶対無理なんだよな
返信まぁ黒人化するのは好きにすればいいけど、日本の漫画に黒人を登場させろとか絶対に言わないで欲しい
キャラクターのコスプレをしたオリジナル黒人キャラ、で描けば良いじゃん。人様の絵を改変してるの本当にムカつくわ。
返信だから韓黒人と言われるんだよな
返信他者がやると異常に騒ぎたて加害者なのに被害者コスプレをし
自分達がやるとこれは素晴らしいと称賛し、文句をいうとその他大勢で暴力行為
全体的にキモイw
返信レイシズムの発想そのものが受け入れ難い
何度でも繰り返すけど
返信塗るなって言ってるわけじゃないんだよ
塗るなら人の塗りにも文句言うなよって言ってんの
これこそ日本文化に対する差別じゃねぇか
返信ホント外国人ってのは無意識にレイシズムを発揮するよなぁ
自分たちがやられたら差別、
自分たちがやるのは「ごっこ遊び」「ファンアート」「ジョーク」「主張」
しまいには「お前もやってる」「お互い様」
ほんとこの一連の流れは特亜そっくり。
アメリカ映画観てこのキャラが日本人だったらなぁとか思ったことないから黒人の気持ちがさっぱりわからん
返信まぁそれはそれとして、イエローウォッシュやホワイトウョッシュを容認するなら好きにすればいいと思うけどね
黒人は優遇されるべきだ(アファーマティブアクション的に)みたいなふざけたこといわないならね
そもそも日本とか中国もだけど、古代から雪のように白い肌に美を感じてるわけで
返信白人そのものに憧れてるわけではないんだけどね
その辺から勘違いして、日本人は白人に憧れてキャラを白人にするとか言い出してるんだよなぁ
白人だって肌白い人は少ないでしょ
コレがアリなら
返信なんで浜田は叩かれたんだ?
ホンマそれ
この手法で、ブラックパンサーを全員白人化したら連中はどう言うだろうなw
返信グロ注意って書いとけや
返信気持ち悪い絵ばかりだな
返信おえぇ・・・
おまえら同人でやってるうえに日本はどうどうとやってるぞ…。アニメ文化はそもそもそういう自由な場なのにええのか…。
返信明らかに…。
アメリカが堂々とやれない風土なのを日本にも押し付けようとしないでね。
植民地化主義者。
漫画や同人の自由を奪おうとしたのは、ホワイトウォッシュだの、日本のアニメは黒人がいないだの、ネチネチネチネチ騒いだ連中だよん。
そんな事すれば、日本人がマジで怒るの当たり前だよん。
ハリウッドに憧れたインド人は
返信インド人によるインド人のための映画を作ってボリウッドまで成長した
それに引きかえ黒んぼは他人のものを盗んで黒く塗って喜んでるだけ・・・
こいつらが奴隷だったのは必然なんじゃね?w
ふたばちゃんねるの黒ギャル化スレ思い出した
返信電脳空間でも略奪してら
返信ホワイトウォッシュ叩いたりし浜田の黒塗り叩いたりてなければな
返信ここでやいのやいの言われてるのは黒人達の日頃の行いの所為だよ
ダブスタやんってことだよ、マイノリティだから優遇してやれって?しねーよ
これを称賛するのにブラックフェイスやホワイトウォッシュがアウトってのは全然理解できんな
返信ホワイトウォッシュには激怒するくせに日本の作品を改変するのは構わないのか
返信なんで黒人は特別扱いされて当然だと思ってるんだ?ただのダブスタ自己中野郎じゃん
人の創作物に敬意を払わないクズの言う事なんかまともな人間は賛同しない
すごいや
返信あっという間に日本沈没化したよ
文化は駄目なのに人種盗用はいいのね
約束のネバーランドのクローネを、人種差別だなんだと騒いだくせに、
返信いざ黒人化のイラストを書くとクローネみたいな外見ばっかり
あと、こんなことする目的がわからんわ。黒人がヒーローなりヒロインなりの作品が欲しいなら自分たちでオリジナルを作れよと思う
これは自由だろう 芸術の自由。仗助の絵が最も素晴らしかったし好きだ
返信ただ正直に言えばアジア人が否定された気がして悲しくもある。彼らはアジア人より黒人が好きなんだなって思えて悲しい
例えば俺たちアジア人が黒人や白人のキャラクターを見て、アジア人にしたりはしない
考えもしない。ハリウッドでは黒人や白人の俳優を沢山見ても別にそのままでいい
たぶんそもそもの考え方が違うんだろうな。多様性の観点から言えばむしろそのままのキャラクターを愛して欲しかった
普段の主張と矛盾してるダブスタは批判される、当然のことだよね
返信BLMもダブスタ感満載だから黒人の習い性なのかな?
>『Blacktober』
返信ホント申し訳ないんだけど、『Black toaster(ブラック・トースター)』って読んじゃったわ・・・
純粋にキャラへの憧れから自分に近しい表現で二次創作するってのはわからなくも無いよね
返信めんどくさい政治的な主張から離れてただ楽しんでるなら全然いいと思うけど今の世の中じゃ難しそう
今の世の中にしちゃったのは彼ら自身なんでねえ。
BLM暴動だの、ホワイトウォッシュだの、上から目線で、あれに黒人がいないこれに黒人がいない黒人を出せだの。
まず彼ら自身が自分らの行動をなんとか出来ないと、永遠に「こんな世の中」は終わらないよねえ。
俺はセーラープルートで目覚めた褐色属性持ちなので…
返信性癖ならかまわんけど政癖は勘弁してほしい…
不思議なんだけど、黒人を描くのにタラコ唇にすると怒られるのに、髪の毛アフロだったりドレッドだったりにするのは構わないの?
返信日本人、日本文化的とわかり会える日はこないと思う。
返信別に肌の色変えたりするのはファンアートやし自由やけど、政治運動とか黒人入れろとかはやめてほしい
返信黒人の立場を日本人に例えるとこうですよ
返信アメリカでの日本人のステレオタイプは、女の子なら糸目つり目で頬骨張ってるルーシー・リューみたいな美女。男の子ならカンフーアチョー!みたいな?良くて忍者、忍者ならまぁ日本だからいいか、現代にはいないんだけど…的な。
このちょっと間違ったベタベタな日本観みたいなのを、変えようとしないとたぶんずっとこのままなんですよ。
アメリカに住んでる日系の子たちはずっとアチョー!とかやらされるんですよ。
変えようとすると、たぶん今の黒人がやってるような事になってくるんだと思います。
二次創作なら自由だけど、最近はハリウッド映画みたいに公式で黒人化させる圧力に発展するかもしれないから怖い
返信自己投影に色付けが必要なの?
返信キャラそのままだと共感しにくいのかな
日本人はベルサイユのばらでオスカルを日本人化しない
ちびくろサンボもそう 差別だと廃刊にさせられたけどとてもいい絵本だった
自分達と文化や見た目が違うのが楽しくて興味深いのにね
イマジネーション足りなすぎだわ
私なんか男になって色んな妄想してるのに
黒い肌はイケてるけどやっぱチリチリの髪ってマジで魅力ねーよな
返信何かの罰なの?って感じだわ本当に可哀想
肌の色じゃ無くて、そこはかとない漂うエロさが大事だと理解出来た。
返信kotakuのAsh Parrish(黒人女性)の記事は、重要な後半部の翻訳が抜け落ちている。[以下、自動翻訳]
返信> 評論家(レイシスト)から「自分で作れ」とか「これが逆だったら...」とかヤダヤダの叫びは避けられないだろう。私は気にしない。そういう主張をかわすことに興味はない。状況がどう違うのかを説明する必要もない。表現の平準化がすべての面で達成される前に、まだやるべきことがたくさんあります。それに、これは平等を作るためのものではなく、「私たちのために、私たちのために」という取り組みであり、私たち自身が見られる空間を作り、キュレーションするためのものだ。反対する者はクソ食らえだ。
> 数ヶ月前、ツイッター上のアーティストがセーラームーンに挑戦していたのを覚えています。
私は、有色人種のアーティストたちが、自分たちの文化の一員としてうさぎを再定義して描いた絵をいくつか覚えています。
合法・非合法問わず、消費するだけでは“自分たちの文化”とは言えない。これは文化の盗用、文化の借用だ。
1.白人
2.黒人
3.アジア系(日系人・日本人含む)
という米国の単純カーストだと、
「1.白人は2.黒人の文化を盗用してはいけない」=「2.黒人は3.アジア系の文化を盗用してはいけない」となるはずだ。