WHAT'S HOT?
軍学
防御支援
二等書記官
- サガスカ:英語版の名称は"Second-Level Clerk"。
自分優先
- サガスカ:英語版の名称は"The Selfish"。
堅実
じごくの壁
- インサガEC:イベントクエスト「新生ツヴァイクトーナメント!壁を打ち破れ!」にボスとして登場。1戦目にダンデライオン、ナッシング。2戦目にハッピーラング、ウィナー、ストレイキャット。3戦目にマッドブルが登場する。
姫の壁
- サガスカ:英語版の名称は"Queensguard"。
不敵
- サガスカ:英語版の名称は"The Invincible"。
師範
- サガスカ:英語版の名称は"Instructor"。
優柔不断
- サガスカ:英語版の名称は"The Indecisive"。
舵取り
朱雀
- ↓活躍の場はマジックキングダムの地獄からの魔物への応酬、数日に渡るクーロンの武器密売ルートの単独調査並びにルート確保、ラビットと一緒にモンドのクーデターに対する他のIRPO隊員へのつなぎ役、そしてモンドとの交戦中 滑空体当たりでグレートモンドへの猛攻の一端を担った。後日、ナカジマ零式や特殊工作車と一緒にIRPOへ正式入隊し、評議会の護衛役として出かけていた。 (ミスターディー)
- >7:クレイジー捜査日誌では同じく朱雀の山で随分前から氷漬けになって発見されており、盾のカードの管理を任されたヒューズがそれを求めて来たルージュ達一行を盾のカードの交換条件として、氷漬けの朱雀をIRPOのシップまで運び込ませた(※霜の巨人や、山上での別個体の朱雀達との戦闘はない)。後にファシナトゥールの紅の所まで赴いて、彼女を強引に言いくるめて氷を解かさせる事で覚醒させた。凍結中でも意識は明確だったらしく、再び覚醒させた恩義に報いてIRPOの良き臨時隊員として活躍した。 (ミスターディー)
メッセージをよむときは エーボタンではやおくり ビーボタンでとめることができるんだよ
- サガ3(GB版):英語版では「Push A to speed up the messages. Push B to pause.」⇒ 「メッセージをスピードアップするにはAを押すんだ。休止するにはBを押すんだよ。」 (ミスターディー)
コープス
- コープス(corpse)とは『人間の死体(骸)』という意味の英単語。ラテン語「body」の意。 (ミスターディー)
クロスブレイク
- >66:【Terminator】⇒「終わらせるもの」「終止符」「明暗界線」など。決め技的なニュアンスのネーミング。 (ミスターディー)
リーダー(ロール)
遊撃
慎重
- サガスカ:英語版の名称は"The Vigilant"。
鳥人間
追っかけ
無刀取り
- ロマサガ3:奪った武器は武器の装備欄の2~4枠に自動で装備される仕組みとなっているが、リマスター版では1枠にも装備させることが可能であるため、>26の通りハリードの曲刀枠を埋める事ができるようになっている。
即応
- サガスカ:英語版の名称は"First Responder"。
索敵
船長(ロール)
心臓突き
- サガスカ:英語版の名称は"Heart Attacker"。
クラッシャー
インペリウム
- インサガECでも再現されている。そのカラクリは(1)味方全体に永続の弱体化を与える、(2)味方全体に1ターン限定の大幅な強化を与える、(3)自分自身に「毎ターン開始時に味方全体へ1ターン限定の強化が自動でかかる状態特性」を与える、の3点で構成されている。最初に(1)と(2)を同時に仕掛けることで差し引き強化となり、使い手が生きていれば2ターン目以降も(1)と(3)で差し引き強化されるが、使い手が倒れれば(1)だけが残って弱体化される。
毒撃
- サガスカ:ヒトキノコや冥府人参などのゾンビ植物型と魔霊などのゴースト型のモンスターが使用し、インタラプト技としてカットイン毒撃がある。屍騎士や屍戦士は毒撃は使用しないが、緋色の野望で登場した金騎士は毒爪を使用する。
曲剣使い
- サガスカ:英語版の名称は"Scimitar Expert"。
大精霊の器
- サガスカ:英語版の名称は"Spiritualist"。
勝利優先
威勢
先攻
- サガスカ:英語版の名称は"First Striker"。
×
- インサガEC:敵へのステータス異常の効きやすさを示す記号。「◎>◯>△>✗>-」となっており、この記号は「ほとんど効かない」を示す。
△
- インサガEC:敵へのステータス異常の効きやすさを示す記号。「◎>◯>△>✗>-」となっており、この記号は「中程度」を示す。
○
- インサガEC:敵へのステータス異常の効きやすさを示す記号。「◎>◯>△>✗>-」となっており、この記号は「割と高確率で有効」を示す。
◎
- インサガEC:敵へのステータス異常の効きやすさを示す記号。「◎>◯>△>✗>-」となっており、この記号は「ほぼ確実に有効」を示す。
-
- インサガEC:敵へのステータス異常の効きやすさを示す記号。「◎>◯>△>✗>-」となっており、この記号は「無効」を示す。
池田文哉
- リリスは,夜の魔女とも呼ばれる女性の悪魔である。砂漠や荒野に住んでいるとされ,夜になると妊婦や子供を誘拐して襲ったりする。もともとリリスは,神仏様と奇跡の神ミラクルと幸福の神フェリーチェといのりの神によって土から創られた最初の女性である。リリスは天界を去ったと言う。神仏様と奇跡の神ミラクルと幸福の神フェリーチェといのりの神は天界を去ったリリスに対し,天界に戻らなければ,お前が産んだ子を毎日百人ずつ殺す罰を与えると伝え,天界に戻るよう説得した。
- ベルフェゴールとは,キリスト教の7つの大罪のうち,怠惰を司る悪魔だ。ベルフェゴールは,美しい女性のすがたで,頭が極端によく,ルシファーが率いる軍の全ての作戦を考えていると言われている。ベルフェゴールは人間の様々な結婚生活をのぞき見することを得意としている。ベルフェゴールは,人間界の様々な結婚生活を観察したと言う。また,女性の心に悪い考えを植え付ける能力も持っており,人間の仲を悪くさせることもあったようだ。
二刀の達人
- サガスカ:英語版の名称は"Seasoned Duelist"。
二刀の戦士
- サガスカ:英語版の名称は"Champion Duelist"。
二刀の剣豪
- サガスカ:英語版の名称は"Wizened Duelist"。
二刀の新鋭
- サガスカ:英語版の名称は"Novice Duelist"。
古城の番人
- インサガEC:イベントクエスト「-ロマサガ1- 決戦サルーイン」にボスとして登場。最初の難易度で全WAVEに1体ずつ。
ミニオン
- インサガEC:イベントクエスト「-ロマサガ1- 決戦サルーイン」にもボスとして登場。難易度の低いクエストから順番に、ヘイト・ストライフ・ワイルが登場し、次の難易度でトライアングルフォーメーションを組む。ヘイトがインペリウムを使用し、本作では「強化と弱体化を同時に仕掛け、強化は1ターンのみだが弱体化を上回る値を毎ターン自動でかける」という方式で再現。必然、ヘイトが倒れれば強化のかけなおしも切れるため、弱体だけが残る。
池田文哉
- 好きな場所:神楽坂/ふみや旅館/ゆかり旅館/しおり旅館/早稲田天然温泉めぐみの湯/ガーデンリゾートはるかの湯/モン・サン・ミシェル/あすみが丘ガーデンコート/ベーカリー リコ/つむぎの湯/キッチンみらくる/ソレイユの丘/ごちゃまぜカフェ
お嬢様
- サガスカ:英語版の名称は"Astute Lass"。
潜伏
- サガスカ:英語版の名称は"Covert Ops"。
処刑人
- サガスカ:英語版の名称は"Executioner"。
鉄砲玉
- サガスカ:英語版の名称は"Cannonball"。
姫剣士
- サガスカ:英語版の名称は"Maidenblade"。
地獄の君主
- サガフロ1:【パワースナッチ】で倒した場合、敵が消滅することなく戦闘画面がフェードアウトしてそのまま戦闘終了になる。
サルーイン(2)
- インサガEC:イベントクエスト「-ロマサガ1- 決戦サルーイン」にボスとして登場。外見はミンサガ版であるが、第1形態までとなっている。
Sa ・ Ga COLLECTION
- パッケージイラストは藤岡勝利が担当、更に「サガ30周年記念BOX【神】」にはパッケージイラストに板鼻利幸と小林元のイラストも追加された合作が収録されている。
龍神烈火拳
- ロマサガ3:英語版の名称は"Shenlong Firefist"。
タイガーブレイク
- ロマサガ3:英語版の名称は"Tiger Break"。
ナイアガラバスター
- ロマサガ3:英語版の名称は"Niagara Buster"。
挑発
- サガスカ:特定の技や術の追加効果で発生し、一定確率で怒り状態にする。
狂騒
- 鳥型のモンスターが使用。味方全体を怒り状態にして攻撃力を上げ、怒りが解除されるまでターゲットが固定化される。
大地の蛇
- インサガEC:イベントクエスト「黄金の海、再び!大地に蠢く蛇を討て!」に土蛇をお供に連れて登場した。
練気拳
- ロマサガ3:英語版の名称は"Punishing Palm"。
流星蹴り
- ロマサガ3:英語版の名称は"Meteor Kick"。
超次元ペルソナ
- ロマサガ3:英語版の名称は"Spatial Persona"。
活殺破邪法
- ロマサガ3:英語版の名称は"Evil Crush"。
逆一本
- ロマサガ3:英語版の名称は"Reverse Slam"。
0
- 関連用語:【∞】【-】。 (ミスターディー)
- サガ3(GB版):特定の武器・防具使用による魔法(【ブリザド】⇒オリハルコン/【ファイア】⇒まどうしのつえ/【サンダー】⇒雷の杖/【エアロ】⇒じくうのつえ/【ブリザガ】⇒錫杖,耐火マント/【ファイガ】⇒防寒マント/【ポイズン】⇒ネコのツメ,フレディのつめ/【パラディ】⇒ギロチンアクス/【イレース】⇒けんじゃのつえ/【ストーン】⇒メビウスのつえ/【スリプル】⇒ベレー帽/【デス】⇒髑髏の指輪)、及び【ムオン】と【サモン】の消費MP量。 (ミスターディー)
∞
- 関連用語:【0】【-】。 (ミスターディー)
- サガ3(GB版):アイテム使用に於ける【レーダー】【通信機】【リモコン】の使用回数。但し、通信機は必要なアイテムを回収した後使用するとなくなる。 (ミスターディー)
- サガ3(GB版):【重火器】を除く武器類や体術、及び特殊能力は、基本的に使用回数無制限。また、使用すると魔法の効果がある武器や防具(※具体的な内訳は【0】の項目まで)も消費MP0で且つ無消費。他、使用回数関連ではないが【メビウス砲】はこの形状の軌道を描いて攻撃する。 (ミスターディー)
試練の証・◯
- インサガEC:HPを120上乗せするほか、「奮起」という毎ターン奥義ゲージを自動で10%蓄積させる効果が大きい。ただし名称の末尾と同じ属性のキャラが装備しないと効果を発揮しない。
短勁
- ロマサガ3:英語版の名称は"Pressure Point"。
稲妻キック
- ロマサガ3:英語版の名称は"Thunder Kick"。
ジャイアントスイング
- ロマサガ3:英語版の名称は"Giant Swing"。
空気投げ
カウンター
デステニィストーン
- インサガEC:受けるダメージを若干減らすほか、奥義ゲージを最初から50%蓄積させる効果が大きい。ただしデステニィストーンと同じ属性のキャラが装備しないと効果を発揮しない。
討伐イベント
- チャレンジ内容に「6ターン以内」という独自の条件がある。これがかなりネックだったり。
- >6 主に強敵イベントのほうにフォーカスされていることや、対応する★4アクセサリがない事が理由として考えられる。
- インサガEC:イベントクエスト「嫌われ者の叫喚!王侯集う式典を守れ!」の後に行われた【クジンシー】の討伐イベントを最後に打ち止めとなっている。
強敵イベント
- 2020年10月15日以降、過去に開催されたイベントは徐々に常設化されていく事が決まっている。
神々の試練
- 2020年10月15日以降、過去に開催された試練は常設化されていく事が決まっている。
サベイジクラブ
- 綴りは【SavageCrab】で、意味は「獰猛な蟹」「残忍な蟹」。 (ミスターディー)
しゃちほこ
- 元来のしゃちほことは、鬼瓦の如く火事の時に口から水を吐き出し城を護るとされる存在。名古屋城に飾られてる金鯱(※)が有名だが、初めて天守閣の飾りになったのは安土城か大阪城。然し、江戸時代以降は城の建築に関わる規制・禁止令が出た事や当時の財政難が重なり、しゃちほこに金を用いる城は次第に減って、更には戦災で焼失したり金銭的価値から盗難に遭ったりその身を溶かして金策の足しにされたりと、散々な事態に遭っている。 (※主に陶器製の鯱瓦に漆を塗り、金箔を施した物@ミスターディー)
シムルグ
- サガ3では【シームルグ】。元ネタについても其方の項を参照。 (ミスターディー)
スウィング
- >71-73:【Reaper】は英語で「刈り取るもの」の意味だが、Grim Reaper(「死神」を意味する英語)も意識したネーミングだろう。【リーパー(術)】【リーパー(モンスター)】のそれである。 (ミスターディー)
地獄断面
- >5:【Fury】⇒「猛威」「激怒」「狂暴」。因みに、「断面」は英語で【section】や【profile】。 (ミスターディー)
イベントクエスト
- インサガEC:2020年7月~2020年9月末初出【悪逆サイボーグの謀略!結集せよ、真のヒーロー!】【大渦巻に進路を取れ!南海の大決戦!】【ローザリアを覆う巨翼の影!霧まとう頂を目指せ!】【水底からの呼び声!誘拐事件を捜査せよ!】【遥かな時空を超えて!魔塔の大冒険!】【異次元の神、襲来!大禍呼ぶ水瓶を打ち砕け!】(シリーズイベント)【-サガフロ1- 決戦ジェノサイドハート】 (人気楽曲イベント)【-ロマ佐賀ミュージック総選挙- 音のメガリス掃討】
コンバット(インサガ)
- インサガEC:9月末に「クレマールの戦い」が登場した。
ルートヴィッヒ
- ユニサガ:メインイベントにおいてマクシムスと共にボスとして登場した。
集気法
- ロマサガ3:英語版の名称は"Way of Focus"。
サミング
- ロマサガ3:英語版の名称は"Eye Gouge"。
キック
ミリオンダラー
- ロマサガ3:英語版の名称は"Millionaire"。
プラズマショット
- ロマサガ3:英語版の名称は"Plasma Shot"。
火成岩の腕飾り
- >8:訳すと「火の飾り」。火成岩とは溶けたマグマが固まってできた岩石の事なので、直訳すれば【Igneous Rock Armlet】【Magmatic Rock Arm Band】等になる。 (ミスターディー)
火成岩
- 火成岩とは溶けたマグマが固まってできた岩石の事。 (ミスターディー)
コル・スコルピオ
- 改造材料から考えて、もしかしたら本家スコーピオン(武器)のように歴史(≒時間)を辿って改良を重ねて、完成形の状態に仕立て上げるというコンセプトなのかも知れない。 (ミスターディー)