名古屋市東消防署
消防士募集の貼り紙が、
「自助、共助、公助」に変わっていたそう。
火事も急病も、まずは「自助」だと?
ツイートする
会話
出火した建物の関係者と近くにいる人には応急消火義務がありますから
1
10
返信先: さん
自助は色々なこと含んでますよ。病気予防、怪我をしない、火事を起こさないなど普段から自分で気をつける事も。共助もそう。家族や友達ご近所で声かけあったり。最後は病院や消防署のお世話になる。自助共助がないと医療介護関係の方々は忙しくて大変なことに。労連さんの為にも自助共助は必要ですよね
3
18
返信先: さん
当たり前。例えば火傷は慌ててその場で服を脱いだりしない。癒着した場所は切り取って残す。これをやらないから肌が剥がれ重症になる。そんな事は救急隊員の仕事でなく自助の範囲。労連の立場としては、救急医療の自助手段はこうだとガイダンスして下さい。
1
9
返信先: さん
公共施設や会社になぜ消火器やAEDが設置され、定期的に消防職員立ち合いで消防訓練が義務化されているかっちゅう話でな。訓練の時に職員さんのお話をよく聴こう(´・ω・`)
3
このツイートは、ツイートの作成者により削除されました。詳細はこちら
返信を表示
このツイートは、ツイートの作成者により削除されました。詳細はこちら
戦時中のドラマで、バケツリレーで消火訓練しているシーンがよくあるのを思い出しました。
やはり、あの時代に戻そうとする政府のスローガン?
1
4
2
返信を表示
返信を表示
返信を表示
このツイートは、ツイートの作成者により削除されました。詳細はこちら
返信を表示
返信を表示
返信を表示
返信先: さん
初期消火、自分で医療機関等に問い合わせ(自助)しませんか?
親族やご近所に助け(共助)を求めたりしませんか?
万が一その時、救急車や消防車(公助)のお世話にならないんですか?
15
73
返信先: さん
16
49
Twitterを使ってみよう
今すぐ登録して、タイムラインをカスタマイズしましょう。
アカウント作成