【FF14】おすすめジョブは?特徴を初心者にも分かりやすく解説【パッチ5.3対応】

おすすめジョブアイキャッチ.jpg

この記事は、FF14をこれから始める初心者さんに向けた戦闘ジョブの紹介記事です。パッチ5.2での全ジョブの特徴やおすすめ理由、操作難易度を掲載しています。どのジョブで始めようか迷っている方は参考にしてください。

ジョブ関連記事
ジョブ一覧.jpgジョブ一覧 おすすめジョブおすすめジョブ

自分に合ったジョブを選ぼう!

基本的にやりたいジョブをやるべし

FF14の戦闘ジョブについて紹介していきます。ジョブ毎の操作難易度や多少の性能の強弱はあるものの「このジョブではクリア出来ない」というコンテンツは無いので、一番のおすすめは、自分がやりたいと思ったジョブで始めることです。「見た目や雰囲気が好きだから」「火力が出したいから」「サポートがしたいから」等理由はなんでもいいと思います。

ジョブ毎に操作感も全く違うので、実際にやってみないとわからないこともあります。色々書いてありますが参考程度にみていただければと思います。この記事が皆さんが自分に合ったジョブを見つける一つの手助けになれば幸いです。

それでもジョブが多すぎてやっぱり迷う!!という人は、以下にロール別でおすすめ順を紹介しているのでそちらも参考にしてみてください。

ロール別おすすめジョブ

タンクおすすめ順

順位 ジョブ 解説
1位 暗黒騎士の画像暗黒騎士 タンクジョブの中で圧倒的な硬さを誇り、スキル回しも比較的簡単で管理するものも少ないです。最初にタンクを触るなら暗黒騎士をおすすめしますが、いずれかのクラスをLV50まで上げる事で習得クエストを受注可能です。
2位 ナイトの画像ナイト
(剣術士)
味方をサポートするスキルに特化しています、ただ癖や発動条件があるスキルが多く、使いこなすにはスキルの性能を把握した上で練習が必要です
3位 ガンブレイカーの画像ガンブレ 連続剣を使った素早い攻撃が得意で、タンクの中ではDPSを出しやすいジョブです。暗黒騎士には劣るものの、ある程度の硬さもあります。初期では選ぶことが出来ず「漆黒のヴィランズ」のプレイ権を購入し、いずれかのクラスをLV60まで上げる事で習得クエストが受注可能です。
4位 戦士の画像戦士
(斧術士)
ダメージのコントロールが苦手で、コンテンツによって得意不得意が大きく分かれるため初心者にはおすすめはできません。ただ瞬間的な火力はタンク中随一でスキルも個性的です

最初は使いやすい暗黒騎士を触ってみて、慣れたら他の個性豊かなタンクにもチャレンジしてみると良いです。

▼タンクの特徴比較とジョブ紹介

ヒーラーおすすめ順

順位 ジョブ 解説
1位 白魔道士の画像白魔道士
(幻術士)
PTではHPをガッツリ回復するピュアヒーラー役です。使いやすいスキルと抜群のヒール力、初めてヒーラーをやる人に特におすすめできるジョブです
2位 学者の画像学者
(巴術士)
事前に軽減スキルを入れて味方へのダメージを減らすバリアヒーラーです。妖精を動かす必要もありやや慣れが必要です
3位 占星術師の画像占星術師 スタンスによってピュアヒーラーにも軽減役にもなる事が可能です。スキルの癖が強い上にヒール、攻撃以外にカードを配る要素もあり単純に難易度が高いです。
初期では選択できず、メインクエストを「蒼天のイシュガルド」まで進める必要があります。

ピュアヒーラーは減ったHPを回復するのが主な役割で、バリアヒーラーは事前に軽減スキルを入れてダメージを緩和するのが主な役割です。バリアヒーラーはやや慣れが必要なので初心者の方はピュアヒーラーの白魔道士からやるのがおすすめです。

▼ヒーラーの特徴比較とジョブ紹介

DPS(近接)おすすめ順

順位 ジョブ 解説
1位 竜騎士の画像竜騎士
(槍術士)
比較的簡単なスキル回しと豊富なシナジーを持つ竜騎士は初めて近接をやる方におすすめです。適度な方向指定に様々なサポートスキルと近接の基本が詰まっています。
2位 侍の画像 シナジースキルはないものの自身の攻撃力が極めて高いジョブです。一撃の重い攻撃がウリで、高ダメージ出すのが好きな方におすすめです。初期では選ぶことができず、「紅蓮のリベレーター」のプレイ権が必要となります。
3位 忍者の画像忍者
(双剣士)
敵の被ダメージを上昇させる優秀なシナジースキル「だまし討ち」や、トリッキーな動きが特徴のジョブです。やや操作難易度が高めです
3位 モンクの画像モンク
(格闘士)
侍と同様に自身の火力が高いジョブです。攻撃のほとんどに方向指定があり、自身のバフ「疾風迅雷」の管理もあるため操作難易度は高めです

近接DPSは敵に張り付いて攻撃する事が求められます。その分敵の攻撃にさらされやすいですが、即時接敵出来る移動スキルを全員が所持していたりとアクション性が強く、刺激的なゲームを楽しめます。

▼近接DPSの特徴比較とジョブ紹介

DPS(レンジ)おすすめ順

順位 ジョブ 解説
1位 機工士の画像機工士 スキル回しが比較的簡単で、スキルスロットの使用数が少ないので初心者の人にもおすすめできます。サポート能力は低いものの、レンジDPSの中では自身の火力が最も高いです。初期では選択できず、メインクエストを「蒼天のイシュガルド」まで進める必要があります。
2位 踊り子の画像踊り子 自身のDPSは低いが味方のダメージを大きく上昇させる事が出来るます。ダメージ以外のサポートスキルも充実しているので、味方のサポートをしたい方におすすめです。初期では選ぶことが出来ず「漆黒のヴィランズ」のプレイ権を購入し、いずれかのクラスをLV60まで上げる事で習得クエストが受注可能です。
3位 吟遊詩人の画像詩人
(弓術士)
機工士と踊り子の中間の様なスキル構成です。持続ダメージスキルや歌スキルを管理する必要がありレンジDPSの中では比較的難易度が高いです

レンジは敵と離れた位置から攻撃出来ます。近接DPSと比べ被弾のリスクが少なく、遠隔DPSの様な詠唱の兼ね合いもないので初心者が入りやすいジョブです。

▼遠隔DPSの特徴比較とジョブ紹介

DPS(キャスター)おすすめ順

順位 ジョブ 解説
1位 召喚士の画像召喚士
(巴術士)
召喚獣と共に戦うジョブです。キャスターの中でも詠唱が少なく機動力に優れ、蘇生もある上に火力もあるのが魅力です。ただ使用するスキルが多く、とにかく手が忙しいです
2位 赤魔道士の画像赤魔道士 パッチ5.2で強化され火力が上昇しました。蘇生もありスキル回しも比較的簡単なため初心者におすすめです。初期では選ぶことができず、「紅蓮のリベレーター」のプレイ権が必要となります。
3位 黒魔道士の画像黒魔道士
(呪術士)
DPSとして非常に高いダメージが出せます。ただし十分な火力を出すには長い詠唱や、スキルを使いこなす必要があり難易度が非常に高いジョブです

キャスターはスキル使用時に詠唱が発生するジョブです。遠距離から攻撃できる分被弾のリスクは少ないものの、詠唱があるためレンジDPSと比べると難易度は高めです。

▼魔法DPSの特徴比較とジョブ紹介

タンクの特徴比較とジョブ紹介

タンクの特徴比較

ジョブ MT適正 ST適正 火力 難易度
ナイト
1
3
3
難しい
戦士
3
1
2
簡単
暗黒騎士
3
2
2
簡単
ガンブレ
2
2
3
普通

▼無敵技比較

技名/ジョブ 効果時間 リキャスト 効果
インビンシブルアイコン
インビンシブル
【ナイト】
10秒 420秒 ダメージを無効化し、効果時間中HPが減らない。
ホルムギャングアイコン
ホルムギャング
【戦士】
8秒 240秒 HPが1より減らない。敵の移動を封じる。
リビデアイコン
リビングデッド
【暗黒騎士】
10秒
(+10秒)
300秒 HPが1より減らない。ウォーキングデッド発動後にHP100%分回復させないと戦闘不能。
ボーライドアイコン
ボーライド
【ガンブレ】
8秒 360秒 スキル発動時、強制的にHPが1になる。効果時間中はダメージを無効化。

「ナイト」はこんな人におすすめ!

ナイトの画像

盾持ちのタンクが好きな人、サポートが好きな人

ナイトは特にサポート性能に優れており、レイドではSTとして重宝します。タンクの中で唯一デメリットのない無敵技を持つのも強い点です。序盤は素直なスキルが多く使いやすいですが、レベル後半になると癖の強いスキルを覚えていき操作難易度が高くなります。

ナイトの強い点 / 弱い点
・サポート性能がかなり高い
・完全無敵スキル持ち
・他のタンクより強力な遠距離攻撃手段を持つ
・「パッセージ・オブ・アームズ」が格好良い!
・自己バフが少なくIDでは柔さが目立つ

ナイトの特徴と攻略情報まとめ

「戦士」はこんな人におすすめ!

戦士の画像

高ダメージを連発させたい人、IDコンテンツが好きな人

戦士は一部バフでクリティカルとダイレクトヒットが同時に発生するためバフ中に高ダメージを連発でき、HPを回復する効果のある自己バフが多いのが特徴のタンクです。レイドではMT向きで、スキルの特性上得意なコンテンツと不得意なコンテンツがハッキリしています。複数の敵と相対した時の回復量が異常に高く、対複数戦やIDの戦闘に強いです。

戦士の強い点 / 弱い点
・操作が簡単で初心者でも使いやすい
・バフの数が多くHP回復手段が豊富
・IDや複数の敵をまとめて狩る時にやたら回復出来る
・無敵技のリキャストがタンクの中で最も短い
・瞬間的な火力がタンク中随一
・ダメージコントロールが苦手で不得意なコンテンツが多い

戦士の特徴と攻略情報まとめ

「暗黒騎士」はこんな人におすすめ!

暗黒騎士の画像

大剣を振り回したい人、圧倒的な耐久力が好きな人

暗黒騎士はバリアスキルの「ブラックナイト」が非常に強く、タンクの中でもとにかく硬いので、どのコンテンツでも汎用的に活躍します。MT/STどちらもやれますが主流はMTです。無敵技の効果時間は長いもののデメリットがあるので、使う際はヒーラーとの連携が必須となります。特にHPを全回復するスキルを持つ白魔道士と相性が良いです。

暗黒騎士の強い点 / 弱い点
・他タンクと比べ圧倒的に硬い
・スキル回しをミスった時のロスが少ない
・無敵スキルの効果時間が長い
・タンクとして汎用性が高い
・慣れるまでMP管理がやや大変

暗黒騎士の特徴と攻略情報まとめ

「ガンブレイカー」はこんな人におすすめ!

ガンブレバナー

タンクで火力を出したい人、スキル回しを楽しみたい人

ガンブレイカーはタンクの中で最も火力が出しやすいジョブです。そのかわり操作が非常に忙しいので、防御を固めつつ火力を出せるようになるには練習が必要です。操作感がDPSに近いので、メインジョブがDPSの人のサブジョブとしてもおすすめできます。防御バフのスキル構成が暗黒騎士と似ているので、暗黒騎士を触った事のある人はすんなり使えるでしょう。ガンブレイカーの無敵技もデメリットがあるため、無敵技を使う際はヒーラーとの連携が必要です。

ガンブレイカーの強い点 / 弱い点
・タンクの中でも火力を出しやすい
・操作感がDPSに近い
・防御バフが豊富でそれなりに硬い
・操作が忙しく高難易度レイドでは難易度が上がる
・攻撃スキルの関係上、防御バフが使いづらい瞬間がある

ガンブレイカーの特徴と攻略情報まとめ

ヒーラーの特徴比較とジョブ紹介

ヒーラーの特徴比較

ジョブ 回復力 バリア 火力 難易度
白魔道士
3
1
3
簡単
学者
2
3
2
普通
占星術師
2
2
1
難しい

※火力は「本体」の火力です。

「白魔道士」はこんな人におすすめ!

白魔道士の画像

ヒーラーの基礎を学びたい人、火力も出したい人

白魔道士はシンプルなヒールスキルと高い回復力を持ち合わせており、ID・レイド共に安定して対応出来ます。ヒーラーの登竜門と言っていいジョブなので、初心者にもサブジョブでヒーラーを始める方にもおすすめです。ヒーラーの中でも高火力の攻撃が打てるのも魅力です。

白魔道士の強い点 / 弱い点
・純粋に回復力が高い
・攻撃スキルが強い
・操作が簡単で初心者におすすめ
軽減スキルは少ない

白魔道士の特徴と攻略情報まとめ

「学者」はこんな人におすすめ!

学者バナー

バリアヒーラーがやりたい人、妖精と一緒に戦いたい人

学者は、白魔道士ほど回復力が高くないかわりに、バリアなどの軽減スキルを多く持つヒーラーです。事前にバリアを張るのが難しいと思われがちですが、IDやノーマルレイド程度でしたらそこまで気にする必要はありません。高難易度レイドではバリアヒーラー枠で重宝します。

学者の強い点 / 弱い点
・バリアで大ダメージを未然に防げる
・対象の被クリティカル率アップのシナジースキル持ち
・白魔道士と比べると回復力はそこそこ
・バリアヒーラーなので先手を打つ必要がある
・妖精のスキルの発動がワンテンポ遅いため、多少慣れが必要

学者の特徴と攻略情報まとめ

「占星術師」はこんな人におすすめ!

占星術師の画像

忙しい操作が好きな人、ある程度ヒーラーに慣れて来た人

占星術師はヒール型の「ダイアーナルセクト」とバリア型の「ノクターナルセクト」の2つのスタンスが選べるヒーラーです。攻撃と回復以外にもバフを配るなどやれることが多く楽しいジョブですが、その分他ヒーラーより操作難易度が高くなっています。中〜上級者向けのジョブなので、初心者の方は白魔道士や学者で、ヒーラーの役割に慣れてから触ることをおすすめします。

占星術師の強い点 / 弱い点
・バーティに与ダメージアップのバフをバラまける
・ライトスピードで詠唱時間が短縮され動きやすい
・回復アビリティが豊富で上手く使えると強い
・スタンス変更でバリアヒーラーにもピュアヒーラーにもなれる
・攻撃・回復・カード操作をこなすため忙しい
・ヒーラーの中では本体の火力が低め

占星術師の特徴と攻略情報まとめ

近接DPSの特徴比較とジョブ紹介

DPSの特徴比較

ジョブ 火力 シナジー 難易度
モンク
2
与物理ダメUP
回復量UP
難しい
竜騎士
2
クリ発動率UP
攻撃UP
簡単
忍者
2
敵の被ダメUP 難しい
3
なし 普通

「モンク」はこんな人におすすめ!

モンクの画像

★拳で戦いたい&忙しい操作が好きな人

モンクは「疾風迅雷」バフによる圧倒的な手数と、シナジーを持ち合わせた近接ジョブです。モンクのWSには全てに方向指定が付いており、加えて「疾風迅雷」の維持も必要となるため、全体的に操作難易度は高めになっています。

モンクの強い点 / 弱い点
・高めの火力を出せるジョブ
・単体コンボと範囲コンボでコンボを途切れさせずに移行可能
・味方の攻撃アップ、回復量アップのシナジースキル持ち
・方向指定を成功させないと火力ダウン
・疾風迅雷の維持が出来ないと火力ダウン
GCDが回るのが早く手が忙しい
・遠距離攻撃の手段が乏しく敵から離れると攻撃できない

モンクの特徴と攻略情報まとめ

「竜騎士」はこんな人におすすめ!

リューサンバナー

FFと言えば竜騎士な人&近接ジョブ初心者

『FF』のジョブの代表格的な「竜騎士」は、操作性が非常にシンプルでとっつきやすいので、初めてDPSを体験する人にはおすすめのジョブとなっています。

「バトルリタニー」や「ドラゴンサイト」などの優秀なシナジーバフも所持しており、エンドコンテンツでの需要が高いジョブでもあります。操作も比較的簡単でスキルも使いやすくこれといって弱い点もないので、竜騎士が好きなら始めるべし!

竜騎士の強い点 / 弱い点
・強力なシナジースキルを持つ
・初心者でも使いやすい
・エフェクトが派手でカッコイイ
・目立って弱い点がない
・「ジャンプ」系スキルが使用しづらい場所が苦手

竜騎士の特徴と攻略情報まとめ

「忍者」はこんな人におすすめ!

忍者の画像

縁の下の力持ち&カンカン印を結びたい人

忍者は敵の被ダメージを増加させる「だまし討ち」でPT全体のDPSに貢献できるジョブです。ほぼ永続バフを持つ吟遊詩人と違い、「だまし討ち」効果中いかに火力を叩き込むかでDPSが変わります。「印」を組んで「忍術」を発動させる特殊なアクションもあり、操作難易度が高めで初心者には少し難しいジョブになっています。

忍者の強い点 / 弱い点
・強力なシナジースキル「だまし討ち」を持つ
・他ジョブより移動速度が速い
・範囲攻撃が多く強いのでIDのまとめ狩りがしやすい
・風遁で攻撃速度が上がるので爽快感がある
・操作が特殊で慣れるのがやや苦労する
・バースト時がとても忙しいジョブなので腱鞘炎に注意

忍者の特徴と攻略情報まとめ

「侍」はこんな人におすすめ!

侍の画像

誰よりも火力を出したい人&居合術が好きな人

侍はコンボで付与される「閃」を消費する「居合術」と、「剣気」を消費する「必殺剣」を操るピュアDPSで、全ジョブ中でもトップクラスの火力を出せるのが魅力のジョブです。刀を鞘におさめて繰り出す居合術はモーションも相まって非常に格好良く、まさに日本の「侍」が好きな人にはおすすめです。

操作性としては「閃」「剣圧」「剣気」の3つのゲージアイコンの管理が必要なので、竜騎士よりも少し難しい操作性となっています。また、味方のステータスアップのシナジースキルを持っていないので、味方からシナジーをもらって高いDPSを出すのが侍の仕事となります。

侍の強い点 / 弱い点
・全ジョブ中トップクラスの火力を持つ
・強攻撃にクリティカルが出た時の気持ちよさ
・味方に影響を与えるスキルが一切無い
・詠唱スキルがあるため機動力が若干低い
・基本コンボのルートが慣れるまでややこしい

侍の特徴と攻略情報まとめ

遠隔DPSの特徴比較とジョブ紹介

ジョブ 火力 シナジー 難易度
吟遊詩人
2
与ダメ/クリ/DHUP 難しい
機工士
3
なし 簡単
踊り子
1
与ダメ/DHUP 簡単

「吟遊詩人」はこんな人におすすめ!

吟遊詩人の画像

弓が好きな人、楽器演奏がしたい人

吟遊詩人は3種類の「戦歌」を使い分けながら戦う遠隔物理DPSです。歌いながらPT全体のバフを付与できるので、火力もそこそこ出しながらもバッファーとして活躍したい人におすすめです。敵への持続ダメージや歌など色々管理するものがあり操作難易度はやや高めです。

ちなみに、吟遊詩人は専用アクション「楽器演奏」ができ、ゲーム内で音楽を奏でることができます。バトルコンテンツ以外でも楽しめるジョブとなっています。

吟遊詩人の強い点 / 弱い点
・歌のシナジーでPT全体にほぼ永続の火力アップバフを付与
・防御系のサポートスキルも強い
・DPS唯一の状態異常回復持ち
・硬い敵を複数攻撃出来る状態だとぶっ壊れたDPS性能になる
・運要素(proc)がスキル回しに大きく関わり忙しめ
・持続ダメージと歌の管理が大変

吟遊詩人の特徴と攻略情報まとめ

「機工士」はこんな人におすすめ!

機工士バナー

レンジで火力を出したい人&DPS初心者

機工士は単体火力に優れているジョブです。確率で発動する(procする)アクションが存在せず、基本コンボを繋げつつダメージを稼いでいくため、安定して火力が出せるのが強みです。操作も簡単なので、初心者〜中級者のサブジョブとしてもおすすめです。

機工士の強い点 / 弱い点
・レンジの純火力枠
・運要素(proc)がないので安定して火力が出せる
・操作が簡単かつ遠隔なので非常に扱いやすい
・バースト時のコンボが気持ちいい
・シナジースキルを持たない
・味方への防御スキルが他レンジDPSより少ない

機工士の特徴と攻略情報まとめ

「踊り子」はこんな人におすすめ!

踊り子バナー

バッファーが好きな人、相方がいる人

踊り子は優秀なバッファーです。「クローズドポジション」で味方1名の火力をグンとアップさせることができます。また、全体火力アップや軽減、回復量アップ、微量ですが全体回復など様々なサポートスキルも兼ね備えているため、バフやサポートに特化したDPSがやりたい人におすすめです。

攻撃においては、範囲攻撃が豊富で強力ですが、自身の単体火力はかなり低いです。ボス戦でゴリゴリ火力を出すよりも、味方への攻撃力を上げる事に特化しています。

踊り子の強い点 / 弱い点
・範囲火力が高くIDのまとめ狩りで大活躍
・指定した相手にほぼ永続の火力アップバフを付与
軽減バフや全体火力アップなど豊富なシナジーを持つ
・運要素(Proc)がかなり大きい
・単体火力はDPS中最低

踊り子の特徴と攻略情報まとめ

魔法DPSの特徴比較とジョブ紹介

ジョブ 火力 シナジー 難易度
黒魔道士
3
なし 難しい
召喚士
3
与ダメUP 普通
赤魔道士
2
与物理ダメUP 簡単

「黒魔道士」はこんな人におすすめ!

黒魔道士の画像

超火力を出したい人、1つのジョブを極めたい人

黒魔道士は単体・範囲火力共に高く、DPSの中でも火力1、2を争うジョブです。シナジーを一切持たない代わりに、上手く立ち回れると絶大なダメージを与えることが出来ます。

黒魔道士は殆どの技に詠唱があるため、火力を出すにはギミックを把握して必要最低限の動きで移動して固定砲台としての位置取りを徹底しなければなりません。以上のことから操作難易度が異常に高いジョブではありますが、やりがいのあるジョブです。

余談ですが、FF14プロデューサーこと吉Pのメインジョブでもあります。かなり高いレベルで黒魔道士を使いこなしているのがすごいの一言。

黒魔道士の強い点 / 弱い点
・DPSの中でも1,2を争う火力がずば抜けて高い
・詠唱があるので動かされるコンテンツは苦手
・バフの管理が難しい
・操作難易度が高くプレイヤースキルの差が顕著に現れる

黒魔道士の特徴と攻略情報まとめ

「召喚士」はこんな人におすすめ!

召喚士の画像

召喚士で戦いたい人人&バハムートを使役したい人

召喚士は、召喚した召喚獣によって単体・範囲の使い分けが可能なので、IDのまとめ狩りからレイドの単体火力まで、柔軟に戦術を変えられるのが特徴です。高めのDPSを出せる上に機動力が高く、蘇生スキルも使えるので、高難易度レイドのキャスター枠で重宝します。ただし操作の忙しさはピカイチなので、簡単に使えるジョブを求める人にはおすすめしません。

召喚士の強い点 / 弱い点
・単体・範囲火力どちらにも優れている
・ループ性の強い回しが特徴でアドリブが少ない
・キャスターの中では機動力が高い
・蘇生が出来る
・自身の状況により効果が変化するスキルが多く、召喚士のスキルを良く理解する必要がある

召喚士の特徴と攻略情報まとめ

「赤魔道士」はこんな人におすすめ!

赤魔バナー

攻撃もサポートもできる万能ジョブが好きな人

赤魔道士は、1回目に詠唱魔法を実行すると2回目の魔法を詠唱なしで実行できる特性「連続魔」を持つ遠隔魔法ジョブです。2連続攻撃が主体となっており、攻撃をしてマナをためると近接コンボ攻撃が行えます。操作は比較的簡単で、初心者にも扱いやすいジョブです。

赤魔道士はDPSですが回復魔法や蘇生も持っており、連続魔の特性上蘇生を素早く行えます。パーティの立て直しがききやすいので、新コンテンツに挑む際や、高難易度レイドの練習パーティで重宝します。

赤魔道士の強い点 / 弱い点
・単体・範囲火力どちらにも優れている
・コンボがわかりやすく初心者でも使いやすい
・連続魔で蘇生が素早く行える
・運要素(proc)がスキル回しに大きく関わる
・バフ合わせが難しく火力を出すには工夫が必要

赤魔道士の特徴と攻略情報まとめ

関連記事

ジョブ関連

ジョブ関連記事
ジョブ一覧.jpgジョブ一覧 おすすめジョブおすすめジョブ

お役立ち記事一覧

レベリング関連
レベル1〜60 レベル60〜70
レベル70〜80 レストボーナス
ギルドリーヴの解放と受注場所一覧 -
戦闘関連
おすすめジョブ 最強装備
食事
タンクの立ち回り ヒーラーの立ち回り
DPSの立ち回り ホットバースキル登録
よくあるギミック マクロコピーのやり方
木人の場所一覧 木人討滅戦の開放場所
ターゲットと
フォーカスターゲット
ターゲットサークルと
方向指定の仕組み
DPS/タンクで
火力を出すコツ
ヒーラーで
火力を出すコツ
討伐手帳 冒険者小隊
システム関連
名前変更 若葉マーク
マイチョコボ(バディ) エモート
メンターシステム エターナルバンド
課金要素と課金方法 宿屋の場所一覧
フェイス つよくてニューゲーム
バハムートサイズ変更 エギの見た目変更
種族一覧と種族値 サーバーの選び方
効率の良い金策方法 冒険録の仕様と使い方
リテイナーの使い方 ワンタイムパスワード
天気予報士の場所一覧 プレイ料金一覧
モブハント ホームワールド変更
友達招待キャンペーン メンテナンスの最新情報
制限解除のやり方 迷惑行為の通報と対処法
スクショの撮り方 ハウジング
マウント一覧 フリートライアル
ミラプリ/見た目変更
ミラプリ解放とやり方 染色解放とやり方
ミラージュドレッサー 見た目や種族変更
美容師の解放方法 髪型一覧
チョコボの染色方法 -
コミュニティ
FC CWLS
LS FS
その他
サントラ一覧 声優一覧

FF14プレイヤーにおすすめ

今すぐ遊べるおすすめゲーム

1
ビビッドアーミー
【インストール不要】
個性豊かな兵士たちと陸・空・海を制覇せよ!中毒者続出のリアルタイムストラテジー
2
ガールズ&クリーチャーズ
【インストール不要】
ブラウザで遊べるお手軽MMORPG!勇者陣営か魔王陣営か選んで豊富なコンテンツを遊びつくせ!
3
ナイトメアクロノス
【インストール不要】
多彩な職業とスキルで数々の試練を突破せよ!本格ダークファンタジーMMORPG!
4
黒い砂漠
【会員登録】
オープンワールドで楽しむ本格MMORPG。ミニゲームから大規模バトルまで様々な要素を好きなだけ遊び尽くせ!

コメント

17 名無しさん3日前

ジョブ比較なんかやるから荒れる 簡単とか言い出すと絶対荒れるに決まってんだろうが わざとか?

16 名無しさん29日前

>>15 最初から書いてあったよ

攻略メニュー

新作ゲーム

事前登録

最大3000円分のAmazonギフトコードが当たる!30秒で引ける事前登録くじ開催中!

権利表記