アミューズ・タレントのための保養所兼研修所を建設
サザンオールスターズや福山雅治さんをはじめ、ONE OK ROOKや
吉高由里子さんなど、ミュージシャンから俳優、女優まで
有名タレント所属する大手プロダクションの「アミューズ」が、
瀬戸内海に浮かぶある島に保養所兼研修所を計画している
ニュースがありました。
◎1/3配信のFRIDAYデジタル
この配信では、次のような記事があります
〇「なんでこの島なんだって会長さんに聞いたら、『所属アーティ
ストやスタッフのために保養所兼研修所を作ろうと思っていた。
島の広さや人口などを考えたとき、ここが理想的な場所なんですよ』
って言ってましたね」(島の住人)
〇「計画では建物は常時20~30人、多い時には40人が寝泊りできる
施設だと聞きましたよ。‘18年3月から工事がスタート。荒地
だったところを伐採して、前から建っていたバンガローなどを解体。
建設工事の基礎が10月から始まって、‘19年9月の半ばに出来た
ばかりです。ただ、芸能人も泊りにくるので、他にはしゃべら
ないで欲しいってお願いされましたわ」(前出・島の住人)
〇完成した保養所は2700坪もの広大な敷地。そんな出来たばかりの
施設を、完成直後に実際に見学した島民がいるという。彼らの
話によれば、「とにかく超高級ホテルのような豪華さで、あれほど
大きい建物なのに20名ほどしか泊まれないと言っていた。手前の
建物が1階建てで奥が2階建て。両方の建物は長い廊下で繋がって
いるんです。タレントが練習するホールなどを含め、もう一棟建設
するって言っていました。庭ではバーベキューもできるし、海まで
は歩いて数分。ロケーションもいい。しかも、シェフも常駐して
いるみたいですからね。本当にすごくてびっくりしました」
と、その豪華さに度肝と抜かれたという。
〇アミューズ会長の肝入りで作られた今回の保養所。そんな彼から
地域住民のために、あるプレゼントが送られたという。そこには、
島ならではの事情も見え隠れする。
「会長さんが島に来られたときに、私たちに「夏祭りはあるの?
是非歌わせてくれませんか?』と言われて、実際に18年8月13日に
BEGINが島に来て歌ってくれたんです。この島は文字通り
“島国根性”が残っているので、他のところから入ってくるのは
何でも反対。1回こじれると、どうしょうもないんです。
そんな事情をアミューズさんは相当、下調べしたみたいですね。
だから、先に土地を取得したのが正解でした。島の住民も、
それなら仕方ないと思うので。相談されてから取得していたら
反対の声が大きかったかもしれません。今でも反対している人は
いるにはいるけど、8対2で賛成が多数。島全体としては、
ウェルカムという雰囲気ですよ」(地元の建築関係者)
BIGINのメンバーは、3月にコンサート会場となる廃校となった
中学校の体育館を下見に来るほどの気合の入れよう。
エアコンのない体育館だけに、窓を開けて10台の扇風機を
使っての“熱い”ライブだったようだ。
〇「島民のみ招待という形で700人ほどに招待券を送り、400人
ちょっとが観覧しました。事務所側は“転売だけは絶対にやめて
下さい”と念を押していました。本当に内緒で進めていたので、
券も3、4日前に配った。遠方から来た人だとか、ファンが
押し寄せたりはしなかったので、成功だと思います。
最初はポロシャツをプレゼントしようとしていみたいですが、
サイズ違いが出てはいけないからタオルをプレゼントして
くれました。タオルの絵はBEGINのメンバーが書いた
ものです。850枚作ったと聞いてます」(コンサートに参加した人)
お年寄りの中にはBIGINを知らない人も多くいたようだが、彼らの
パフォーマンスに子どもから高齢者まで、大いに楽しんだという。
〇「とにかく、会長さんは昔からこの島を相当、気に入って
いるようですね。保養所が出来る前から10回以上も来ているって
いうから。聞けば大きなプロジェクトを計画しているそうで、
研修施設だけではなくこの一帯の土地を取得して農業をやりたいとか。
島の住民と農業を通じて交流を図るとも言っていました。でも、
会長さん自らがそこまで考えて陣頭指揮をとっているのだから
本気でしょう」
◎ミーハー的に場所を推測
場所が気になるので、記事内容から推測してみました。
まず、基本事項を調べてみました。
〇株式会社アミューズ
1977年設立の東証1部上場の大手芸能事務所で、テレビ番組/映画製作
等へも多面展開している会社で、創業者は、大里洋吉(会長)さんです。
2006年に東証1部上場。米国、シンガポール、韓国などの海外も含め
国内外でグループ会社も運営しています。
〇大里洋吉
1969年(昭和44年)、渡辺プロダクション(ナベプロ)入社し、
キャンディーズなどのマネージャーを務め、1977年(昭和52年)、
独立しアミューズを設立
〇気になる関連ニュース
① 2019年08月27日
総合エンターテインメント事業を展開する株式会社アミューズが
製作のドキュメンタリー短編映画「SETOUCHI THE MOVIE」が、
国内外から注目を集める瀬戸内海の12の島と2つの港を舞台に開催
される現代アートの祭典・第4回「瀬戸内国際芸術祭2019」の
秋会期において上映されることが決定いたしました。建築としても
有名な「直島ホール」の巨大な天井をスクリーンにして寝転がって
鑑賞することができ、作品の監督を務めるのは大里洋吉氏で、
株式会社アミューズの創業者であり、本作が初監督作品となります。
日本全土を一度に切り取るのは難しいと考えた大里監督は、日本初の
国立公園に指定された「瀬戸内」に注目しました。
※瀬戸内国際芸術祭
瀬戸内海の島々を舞台に開催される現代美術の国際芸術祭で
トリエンナーレ形式で、第1回の2010年から3年ごとに開催
され対象地区が岡山・香川の両県に跨る、一大イベントです。
主な過去の開催地
直島 ・豊島・女木島・男木島・小豆島 ・大島・犬島 ・高松
沙弥島(春のみ)・本島(秋のみ)・高見島(秋のみ)、
粟島(秋のみ)・伊吹島(秋のみ)・宇野港周辺
◎ 株式会社アミューズ 有価証券報告書
第41期(自 2018年4月1日 至 2019年3月31日)
株式会社アミューズな、東証1部上場なので、有価証券報告書を
調べてみると、「重要な設備の新設等」に以下の記載が
ありました( 2019年3月31日現在)
(1)重要な設備の新設等
(所在地) 総額 既支払額 着手 完成
豊島研修所
研修施設 609,000 380,062 2018.7 2019.7 -
─────
(香川県小豆郡)
名目、工事時期もほぼ一致します。
〇豊島 (香川県)
瀬戸内海の東部、小豆島の西方3.7kmに位置する島で、直島諸島
に属し、行政区分は香川県小豆郡土庄町です。
◎廃校となった中学校の体育館
「BIGINのメンバーは、3月にコンサート会場となる廃校となった
中学校の体育館を下見・・・」とありますが、2016年(平成28年)
4月1日 に 豊島中学校が、豊島小学校に併設される形の施設一体型
小中併設校として開設されて小・中学生全員が同じ校舎内で学んで
います。
◎「アミューズ」の保養所兼研修所
上記の資料などから、得られた情報で、ミーハー的には、
「アミューズ」の保養所兼研修所は、豊島 (香川県)と
推測しました。
関暁夫さんの都市伝説的に言うと「信じるか、信じないかは、
あなた次第です。」
※勝手な推測で確定情報ではありません