医療法人社団 飯野病院Since1948
IINO hospital

新院長あいさつ


この度、飯野病院の院長に就任しました、飯野孝太郎です。

当院は、戦後間もない1948年に、祖父・飯野孝三が、「お母さんと赤ちゃんの健康と未来を守り、日本の復興に役立ちたい」と、調布に飯野医院を開院したところから始まりました。

それから70年以上が経ち、これまでに5万人を超える赤ちゃんの誕生に立ち会って参りました。中には、3世代、4世代に渡って、飯野病院で産まれたというご家族もいらして、改めて、地域の皆様に支えられていることを実感しております。本当にありがとうございます。

当院では、
①地域の皆様の安心に繋がる、質の高い医療を提供すること
②妊娠、出産はもちろんのこと、そのあとの子育てもサポートすること
をモットーに、日々診療を行っています。

妊娠、出産は、女性の心や体に様々な負担がかかります。
ただ診察をするだけでなく、その時々の女性の気持ちにも寄り添う診療を心がけています。そして、パートナーである男性ができること、支えられることもたくさんあります。家族みんなで、新しい命を笑顔で迎えられるように、サポートして参ります。

さらに当院は、産んでおしまい、ではなく、小児科での乳児健診を始め、その後のかかりつけ医として、また飯野病院が運営している「飯野おやこ保育園+調布のまち」や「病児保育室PACE|パーチェ」を通じて、子育て中のご家族のサポーターとして、子どもの成長を見守り続けたいと考えています。

近年、産後のお母さんが精神的にも肉体的にも追い詰められてしまう産後うつが、社会問題になっています。そこで令和2年4月から、デイサービス型の産後ケア事業(調布市委託事業)を始めます。

休息が必要なお母さんが、赤ちゃんを預けて休んだり、助産師に育児の不安を相談したりと、少しでもホッとできる時間を提供することで、一人で悩み苦しまないよう、お母さんたちの支えになれればと思っています。

産む前も、産んでからも、安心して通える、「ここで産んでよかった」と思ってもらえるような病院を目指して、赤ちゃんを産むお母さんも、そのご家族も、みんなが笑顔になるように、スタッフ一同、全力でお手伝いさせていただきます。

令和2年4月
医療法人社団飯野病院
院長 飯野孝太郎

飯野病院 院長 飯野孝太郎

医師紹介


飯野 孝太郎

産婦人科・院長

飯野 孝太郎

出身大学
東邦大学、慶應義塾大学
略歴
元慶應義塾大学産婦人科学教室 助教
専門
産婦人科一般、周産期、生殖医療
産婦人科専門医
患者様へ一言
患者様の気持ちに寄り添い、「ご本人や家族にとって最善な選択は何か?」ということを常に念頭に、丁寧な診療を心がけています。

飯野 譲二

産婦人科

飯野 譲二

出身大学
北里大学
略歴
元北里大学病院 産婦人科
専門
産科、不妊症、内分泌異常
産婦人科専門医
患者様へ一言
患者様とのコミュニケーションを大切にした診療を心がけてます。

井上 丈彦

産婦人科・産科診療部長

井上 丈彦

出身大学
九州大学
略歴
元九州大学医学部付属病院産婦人科
元武蔵野赤十字病院 産科医長
専門
周産期
産婦人科専門医
患者様へ一言
その患者様にとって何が最善となるか、を考えて診療するように心がけています。

小迫 優子

産婦人科

小迫 優子

出身大学
熊本大学
略歴
東京衛生アドベンチスト病院
けいゆう病院、東京リバーサイド病院 他
専門
無痛分娩、腹腔鏡手術
患者様へ一言
この度、飯野病院に入職しました。よろしくお願いします。
わたしはこれまで1000例以上の「無痛分娩」に携わり、婦人科では手術でも特に「腹腔鏡手術」を中心に行ってきました。妊婦さん、患者さんの体に少しでも負担が軽い方法を選択肢として常に持つことで喜んで頂けるように努めています。分娩で特に大切なことは、ご自身の分娩方法を自然分娩でも無痛分娩でもご自身で選んでいただく事だと考えています。この当たり前のことが実は日本ではまだ難しいのが現状です。そうしてこそ妊婦さんが主体的にお産に取り組んでいただけることと考えています。その為に無痛分娩を含めた様々な選択肢を安全第一に考えた上で準備しています。ご自身の一生の思い出に残る素敵なお産をお手伝いできるのを楽しみにしています。

松本 顕治

内科 / 検診センター長・副院長

松本 顕治

出身大学
東京医科大学
略歴
元東京医科大学 非常勤講師
専門
血液・内分泌、周産期内科
内科専門医
患者様へ一言
標準的な治療すなわち科学的根拠に基づく時代に合った治療を行うことを心がけてます。

吉川 香代

小児科・小児科診療部長

吉川 香代

出身大学
日本大学
略歴
元日本大学医学部附属板橋病院 新生児病科病棟医長
専門
新生児、遺伝
患者様へ一言
かかりつけ医として、ご家族とともにお子様の成長を見守っていきたいと思います。

衞藤 義勝

小児科・顧問

衞藤 義勝

出身大学
東京慈恵会医科大学
略歴
東京慈恵会医科大学前教授
日本小児科学会前会長
専門
遺伝病全般
小児内分泌・代謝疾患


外来担当医師

看護部紹介


看護部長より

看護部は、安心して治療や出産・育児に取り組めるよう、患者さまや妊産婦の皆さまのニーズを尊重し、安全かつ最適な やさしいケアが提供できるよう日々努力を続けております。
退院後は、母乳外来や出産後2週間健診、産後ケアなど、お母様はじめ、赤ちゃんとご家族の新しい生活をできるだけ順調にスタートできるように助産師ならびに、看護師が積極的にサポートいたします。
地域に根差した病院として、患者さま・妊産婦の皆さま、御家族の方々より「飯野病院に来て良かった」と満足して頂ける病院を目指し努力していきたいと思います。

相沢 澄子

看護部長

相沢 澄子

経歴
日本医科大学丸子看護専門学校卒業
社会福祉法賛育会賛育会助産師学校卒業
資格その他
・アドバンス助産師
・日本母体救命システム普及協議会による「母体救命公認研修会」ベーシックコースインストラクター
・東京母性衛生学会によるチーム医療推進助産師研修 講師(2012年より)
 テーマ:「産科危機的出血における助産師の緊急対応」
・共著:「マタニティ診断にもとづく母性看護過程の授業設計」医学書院, 2014


看護部理念

•心のこもったケアを提供します。
•患者さまや妊産婦の皆さまに信頼される看護を提供します。
•私たちは専門職として常に知識・技術の習得に努めます。


診療時間と休診日


受付時間・診療時間

受付時間 8:30〜11:30 13:00〜16:00
診療時間 9:00〜12:00 13:30〜17:00


休診日

日曜・木曜・祝祭日、年末年始、開院記念日(7月17日)

 

診療日



  • 診療あり
  • 診療あり
  • 診療あり
  • 診療なし
  • 診療あり
  • 診療あり
  • 診療なし

アクセス・駐車場


■所在地

〒182-0024 東京都調布市布田4-3-2
TEL. 042-483-8811
一般診療 042-483-8814
健康診断 042-483-8851
【電話予約の受付時間 9:00~17:00】

■交通案内

 電車 :京王線調布駅 東口駅前(東口エスカレーターを上がって左側)
 バス :調布駅バスターミナルより徒歩1分
 自動車:中央道調布ICから約8分

   

飯野病院の地図

 

■駐車場

・台数
 地上7台/地下7台/側面2台(病院建物の東側)

・駐車場ご利用の方へ
外来診療にお越しの方は入庫後、精算機より駐車証明書をお取りになり、お帰りの際に会計窓口にてご提示ください。150分の無料券を差し上げております。

・料金
 月〜土曜(木曜除く)8:00-18:00 12分/100円
 木・日曜祝日    8:00-18:00 30分/100円
 全日(夜間)    18:00-8:00 60分/100円
 夜間最大      18:00-8:00 900円
 駐車時間サービス(外来診療にお越しの方)150分サービス


カフェテリア ロゼッタ


カフェテリアはとても見晴らしが良く、患者様、お見舞いの方もゆっくりしていただけるくつろぎのスペースです。
日中はテラスに出て、多摩川からの風をお楽しみいただけます。

・ティータイム(8:00〜19:00)

軽食・手作りデザート・アイス等、ノンカフェイン飲料を含むドリンクバーがご利用いただけます。

・ランチタイム(11:00〜14:00)

内科 松本Dr 監修のもと管理栄養士の考えたバランスランチ。
また、当レストランのコンセプトである無添加を基調とし、特製のタレで漬け込んだお魚料理の和御膳、デミグラスソース作りから始め、長時間コトコト煮込んだ評判のビーフシチュー等、シェフ自慢のメニューをご用意しております。
どれも自慢の一品です。是非、ご来店ください。

カフェテリアメニュー

フォトギャラリー


ページの先頭まで戻る