※まずはブログランキングにクリックのご支援何卒宜しくお願いします
↓ ↓ ↓
h-indexとは
h-indexは、論文の被引用数に基づいて算出される、研究者の評価指標の一つです(h指数ともいいます)。
h-indexを考案したHirschは以下のように述べています。A scientist has index h if h of his or her Np papers have at least h citations each and the other (Np - h) papers have ≦ h citations each.*1
つまり、ある研究者が発表した論文のうち
「被引用数がh回以上である論文がh本以上あることを満たす最大の数値h」
がその研究者のh-indexになります。九州大学付属図書館
https://guides.lib.kyushu-u.ac.jp/c.php?g=775035&p=5558116日本生化学会ホームページから抜粋
ノーベル物理学賞の受賞者(2005年までの20年間)のh indexの平均値は40ほどだそうで、生化学などの生命科学分野ではh index値25~30が“優れた”論文業績の目安とされることがあります。近年ではh indexが使われる場面が増えており、これを教員の研究能力判定の指標のひとつにする大学もあるようです。
http://www.jbsoc.or.jp/letter-archive-nakanishi/2014-01.html
管理人
ネットの反応
名無し
@TwSinden
さて、では彼らは何を以て「日本学術会議の会員に相応しい」と推薦されたのでしょう。
今度は推薦の基準が気になりますね。
さて、では彼らは何を以て「日本学術会議の会員に相応しい」と推薦されたのでしょう。
今度は推薦の基準が気になりますね。
名無し
@Parallelworld_7
コスパ悪すぎて草
学者以前のレベルとはね!納税者として解体を願う
コスパ悪すぎて草
学者以前のレベルとはね!納税者として解体を願う
名無し
@julydantess
理由を明かさないのは、実は優しさでした。
理由を明かさないのは、実は優しさでした。
名無し
@mariko_sUKI277y
活動家としての実績はある人たちww
活動家としての実績はある人たちww
名無し
@EYb0bIh567Q89yg
そんなんじゃもはや教授とは言えないと思いますけどね。菅さんやりますね。
そんなんじゃもはや教授とは言えないと思いますけどね。菅さんやりますね。
名無し
@xenon8739
学者とも呼べないような人を推薦されたら、拒否するよね
学術会議の密室で決めてるだけ
学者とも呼べないような人を推薦されたら、拒否するよね
学術会議の密室で決めてるだけ
名無し
@shikana22625318
まるで立憲議員やん。
まるで立憲議員やん。
※コメントはTwitterのほうへどうぞ。
※ブログランキングにクリックのご支援何卒宜しくお願いします