候補 | 考察
|
ゲームクリエイター | 前述の通り、完璧な理想系のゲームを1つ作る主義の自分としては何か引く。
しかもゲームはあまり役立つものではない。
やはり考えてみるとゲームは作るなら趣味で作りたいと思う。
想像したものを実際に作るのではなく
画面上に作る形なので想像したそのままに近い形で形にできるのは1つのポイント。
でも実際に作られないわけだ。それは良い点なのか?一応良い点ということで。
|
建築士 | 想像したものを画面上ではなく、実際に形にできる。
だが、そうなると想像したものを形にする上でクリエイター以上に制限がかかる。
知恵やテクニックもクリエイターよりかは活用できなさそう。即ち何か引く。
|
CGデザイナー | ほとんどの職業がそうだろうが、なかなか自分の作りたいものを作れないかもしれない。
CGを作るだけでは物足りなくもある。
即ち何か引く。
|
その他のデザイナー系
(インテリアデザイナー,ウェブデザイナー,
キャラクターデザイナー,プロダクトデザイナーなど) | デザインを考えたりするだけでは、偉大な功績を残せなさそう。
即ち何か引く。
|
芸術家(画家など) | 自分にはもっと高度なことができる。
即ち何か引く。
副業としてやるくらいなら良いかもしれないがでも固有の作品に値段をつけたいとは思えない。
|
小説家 | ゲームなどの場合は1人で全て作るものではないので、
ある程度他者に任せることになるが、これは1人でほぼ全てを作り上げることができる。
人に作らせたら自分の理想の形にはならないが、自分で作れば理想の形になる。
全て作れるということは全て理想形にできる。
その代わり、全てといっても小説というのはそもそも文字だけの作品。
完成度の低いもの。
想像して文字を書くだけでは自分の力を燃焼し切れない。
即ち何か引く。
|
脚本家 | 指定されたものを作るより、作るものを考える立場(この職業などが該当がする)の方が良い。
…だがやはりそれと同時に作る側もやりたい。
これはそれができない。即ち何か引く。
その両方を兼ねることができると良い。
これは小説家よりも良いかと思いきや、内容の変更を余儀なくされることがよくあるようで…でもない。
|
物理学者 | タイムマシン、ワープマシンなどが作りたい。
もし作れたら「この上なく最高」だが、あまり結果を出せない可能性が高い。
結果を出せなかった場合、無駄なことばかりしたことになる。
“最高の功績を残せる可能性を秘めている”のはこれだが、
これは一か八かになる上、さすがにレベルが高すぎる感がある。
その上前提としてやることが多すぎる。
その他のことを掛け持ちして何かするのは厳しめ。
即ち何か引く。
|
発明家 | 発明のネタは限りなくある。
ヒット商品をなかなか生み出せなくとも、想像した様々なものを作り生み出したことになる。
大きな功績を残せる可能性を秘めている。
試作品を作る上でかなり力を活用できる。
例の何か引く要素はというと・・・特になし。
|