ツイートする
会話
そして黒達磨は“けもフレRアンチ”でもあるから一連の発言は壮大なダブルスタンダード
1
12
28
Rをオミットすると宣言したネット即売会の主催にブロックされてる自分が通りますよっと
1
1
3
話題に上げるか悩みました。
私もその話を以前お伺いはしておりましたので……
1
1
個人的イベントの主催が自分の思うとおりに方向性を選ぶのは別に悪いことではないとは思います
気に入らないのは「いずれ衝突が起きてはいけないので」と、リスクを他人に投げたところで
そこ自分が抱えないってのはどうなのよ?と思いましたが
それ以外はまぁ、えぇ
1
そこですね
私も前に似た発言はいたしましたが『運営判断により~』などRを弾くことに対するリスクを運営側がかぶり、双方が火種にならないよう、言い回しや、やりようはいくらでもあった。
そこを何の躊躇なくやっちゃったのが問題ですね。
敵視が強く出過ぎている。
1
1
自分としては嫌いだと言いたいけど、そこで嫌いと言うことで退く人が出るのは避けたい
じゃあ「参加者が喧嘩しちゃうといけないので」ってことにしよう
まぁ何ですか、自分だけは綺麗な人物と見られたいんでしょう
そうしたいなら別に止めはしませんが
どうせ赤の他人の企画ですし
1
1
結局その後Rに関する個人感をぶちまけたので何の意味もなく、ただ印象が悪くなるどころか争いの呼び水になりましたからね。
1
1
返信先: さん
もうガイドラインの趣旨めちゃめちゃですよ
争いを避けるためのルールで争いが起こっている
これはルールそのものの作り方を誤ったか、用い方を誤ったかなのにファンを見方に振り切ってきましたからね。
平和を歌いながらヴァルハラのラッパを吹き鳴らしてるようなもんです。
いやどっちだよ!と…
1
1
確かにww
でもこれについては、個人の趣味的イベントなのだからと「みだりに触らぬ心」を持つことも必要かな?とは思います
「一から十まで売られた喧嘩と思い、ならばとこちらも敢えて買う」といったことまでする必要もないかと
そこまで大規模でも無し、好きにやらせとけばいいんじゃないですかねw
1
返信を表示
Twitterを使ってみよう
今すぐ登録して、タイムラインをカスタマイズしましょう。
アカウント作成