最終更新日:2020/9/17

  • 正社員
  • 既卒可

新生電子(株)

業種

  • 半導体・電子・電気機器
  • 医療用機器・医療関連
  • 精密機器
  • ソフトウエア
  • 情報処理

基本情報

本社
兵庫県

仕事紹介記事

PHOTO
新生電子の強みは技術力、調達力、製造力の総合力。その一角を担う設計では、3D-CADを活用し、回路設計、基板設計、構造設計、ソフトウェア設計などを行っています。
PHOTO
若手からベテランまで多様な人材が揃っていて、お互いを尊重しながらいろんな場面で積極的に意見を交換しています。この風通しのよさも当社の魅力!

仕事データ

募集職種 ●設計開発(回路・ソフト・機構・基板設計)
●製造技術
●品質保証 ※本年度の募集は終了いたしました。
●ソフトウェア開発(IT/情報系) ※本年度の募集は終了いたしました。
●経理 ※本年度の募集は終了いたしました。
●技術職(プレス・インサート・成形樹脂加工、電気・金型設計)
仕事内容 ●設計開発
車載機器やアミューズメント機器を中心とする電気・電子機器の設計を行なっていただきます。回路・ソフト・機構・基板設計と幅広い設計を行なっていますので、皆さんのやりたいことや能力を活かしてお仕事をしていただけます。 
   
●製造技術
生産に関わる設備の保全、治具や設備の製作が主なお仕事です。モノづくりをする上で「技術」に加えて「効率」も非常に重要です。「品質のよい製品を効率的に作る方法」や「生産性を上げるための治具や仕組み」を構築していただくことが生産技術のお仕事。仕事内容は多岐にわたり、新規生産ラインの立ち上げ、生産効率や品質向上の為に生産体制の改良なども行なっていただきます。モノづくりを行う製造業には欠かせない職種です!

●品質保証 ※本年度の募集は終了いたしました。
製造した製品が、あらかじめ決められた品質を満たしているかを確認したり、出荷後もその品質について保証を行なうお仕事です。また、もし不具合が発生した際にはその原因を探し出し、再発防止の対策を行なっていただきます。製品の品質を守り続けるという責任とやりがいのあるお仕事です。

●ソフトウェア開発(IT/情報系)※本年度の募集は終了いたしました。
製造現場において効率よく高品質なモノづくりを行なう為に、現場改善システムや進捗管理システムなど生産性改善ツール(アプリケーション)の開発・作成を行なっていただきます。学部学科は不問です。モノづくりに興味がある方、ソフト開発やプログラミングをしてみたい方、大歓迎です!

●経理 ※本年度の募集は終了いたしました。
会計帳票・管理会計・財務帳票の作成や月次・年次決算、税務申告業務など。

●技術職(勤務地:松阪工場)
プレス・インサート・成形樹脂加工、電気・金型設計業務を行なっていただきます。モノづくりの現場で実際にモノづくりに携われるお仕事です。

※設計開発部門、製造部門、間接部門など仕事内容は異なりますが、お互いに連携を取り合いながら業務を行なっています。上下関係も緩やかで、上司や先輩に小さなことでも気軽に相談できる社風です。

募集要項・採用フロー

募集対象
  • 理系大学院生
  • 理系学部生
  • 文系大学院生
  • 文系学部生
  • 短大生
  • 高専生
  • 専門学校生
  • 既卒者

2021年3月卒業見込みの方、および卒業後3年以内の方。(第二新卒可)

募集人数 11~15名
募集学部・学科
  • 全学部・全学科

【工学系学部(機械、電気、電子、情報、通信系)】
●設計開発
●製造技術
●品質保証 ※本年度の募集は終了いたしました。
●技術職

【全学部学科(学部学科不問)】
●ソフトウェア開発 ※本年度の募集は終了いたしました。
●経理 ※本年度の募集は終了いたしました。

エントリー方法 マイナビよりエントリーをお願いします。
採用フロー
エントリー受付
   ↓
 会社説明会 ※WEBまたは来社対面式(6月~)にて開催中
   ↓
 一次選考(面接)※WEB選考または対面式(6月~)にて実施
   ↓
 二次選考(面接)
   ↓
職種によっては三次選考(個人面接)を行うことがあります。
   ↓
  内々定

※松阪工場への勤務を希望される方は、松阪工場にて会社説明会・選考を行ないます。
内定までの所要日数 約1カ月程度
選考方法 面接
採用の特徴
  • 選考でエントリーシートなし
  • 選考で筆記・適性検査なし
  • 個別面接でじっくり話せる
  • 選考でグループワークなし

将来性を重視し、面接の中では皆さんの良いところを見させていただきます。
今まで一生懸命取り組まれたことなどについてお話しください!

提出書類 履歴書、成績証明書、卒業(見込)証明書、推薦書(任意)、健康診断書(最終選考後にご提出いただきます。選考には一切関係ありません。)
※ご提出いただきました書類は返却いたしませんので予めご了承ください。

採用後の待遇

基本給 大学院了    218,000円
大学卒     208,000円
高専(専攻科)卒 208,000円
高専(本科)卒  185,000円
短大・専門卒  174,000円
※2019年4月入社実績
※既卒者の方は最終学歴に応じた基本給となります。

●勤務状況に応じて皆勤手当(4,000円)を支給。
●固定残業代は含みません。残業実績時間により残業代を支給します。
●試用期間(3カ月)も基本給は同じです。
  • 試用期間あり
  • 固定残業制度なし
諸手当 皆勤手当、世帯主手当、家族手当、役付手当、通勤手当、残業手当
※通勤手当は会社規程により支給します。(公共交通機関利用時は原則として全額を支給。マイカー通勤の場合は規程によりガソリン代を支給。)
昇給 年1回(4月)
賞与 年2回(7月・12月)
休日休暇 年末年始休暇、夏期休暇、GW、有給休暇(入社時に5日、半年後に5日付与)、慶弔休暇、産前産後休暇、育児休暇、介護休暇など
※年間休日数:115日
(基本は土・日・祝日がお休みですが、勤務カレンダーにより一部出勤日になることがあります。)
待遇・福利厚生・社内制度

社会保険:雇用保険・労災保険・健康保険・厚生年金
※ノー残業デー(本社)や短時間勤務制度を導入し、従業員が働きやすい環境づくりに積極的に取り組んでいます。

  • 時短勤務制度あり
  • 産休・育児休暇取得実績あり
勤務地 ●設計開発     尼崎本社
●製造技術     各事業所所在地
●ソフトウェア開発 猪名川工場
●品質保証     尼崎本社
●経理       尼崎本社
●技術職      松阪工場(三重県)

※職種により勤務地が異なります。(面接の際にご希望職種、勤務地をお伺いします。)
※職種によっては、入社後、研修として一定期間工場に勤務して頂く場合もあります。
所在地 ●尼崎本社 :兵庫県尼崎市西長洲町2丁目6-25
       (JRまたは阪神「尼崎駅」より徒歩約20分)

●猪名川工場:兵庫県川辺郡猪名川町清水字馬場1番地
       (能勢電鉄「日生中央駅」よりバスで約30分)

●松阪工場 :三重県松阪市嬉野平生町113
       (近鉄「伊勢中川駅」より車で約5分)
勤務時間 ●尼崎本社  8:50~17:35(休憩45分)
●猪名川工場 8:15~17:15(休憩60分)
●松阪工場  8:30~17:30(休憩60分)

※勤務地により勤務時間が異なります。
研修制度

制度あり

新入社員研修、階層別研修、その他必要に応じて

自己啓発支援制度

制度あり

通信教育講座(年2回)…修了した際には、成績に応じて会社が受講費用の全額または半額を補助。

メンター制度

制度なし

キャリアコンサルティング制度

制度なし

社内検定制度

制度なし

教育制度 新入社員研修、階層別教育など
※設計開発職の場合、入社後、研修としてハード設計、ソフト設計、機構設計と全ての部署を経験していただき、ご自身がやりたいことや適性などにより、正式な配属先を決定いたします。
少しでもミスマッチなく業務に取り組んでいただけるよう配慮していますので、ご安心ください。

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
大阪工業大学、大阪産業大学、大阪市立大学、香川大学、近畿大学、神戸大学、佐賀大学、崇城大学、東北大学、鳥取大学、兵庫県立大学、福井工業大学、山口大学
<大学>
追手門学院大学、大阪経済大学、大阪工業大学、大阪産業大学、大阪電気通信大学、大手前大学、岡山理科大学、金沢工業大学、関西大学、関西国際大学、関西学院大学、九州共立大学、近畿大学、高知工科大学、島根大学、摂南大学、崇城大学、千歳科学技術大学、中部大学、東海大学、鳥取大学、同志社大学、兵庫県立大学、広島工業大学、広島国際学院大学、福井工業大学、福岡工業大学、福山大学、三重大学、四日市大学、立命館大学
<短大・高専・専門学校>
神戸市立工業高等専門学校、神戸電子専門学校、産業技術短期大学

佐世保高等技術専門校

採用実績(人数) 2019年4名、2018年6名、2017年4名
過去3年間の新卒採用者数
  • 2019年
    • 4名
  • 2018年
    • 6名
  • 2017年
    • 4名
過去3年間の新卒離職者数
  • 2019年
    • 0名
  • 2018年
    • 0名
  • 2017年
    • 0名
過去3年間の新卒採用者数(男女別)
女性 男性 合計
2019年 0名 4名 4名
2018年 2名 4名 6名
2017年 0名 4名 4名

問い合わせ先

〒660-0805
兵庫県尼崎市西長洲町西長洲町2丁目6-25 新生電子第一ビル
TEL:0120-964-080(フリーダイヤル)または 06-6401-6115
総務部 採用担当
URL http://www.shinsei-denshi.co.jp
E-MAIL jinji@shinsei-denshi.co.jp(採用担当)
交通機関 JRまたは阪神「尼崎駅」より徒歩約20分
新生電子(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

ページTOPへ