プロスキー変法を用いたイソマルトオリゴ糖および還元イソマルトオリゴ糖の消化性の評価 Estimation of the Digestibility of Isomaltooligosaccharide and Its Hydrogenated Derivative Using the Modified Prosky Method(Enzymatic - LC method)

この論文にアクセスする

抄録

水溶性食物繊維の公定定量法として用いられているプロスキー変法(酵素-HPLC法)により,イソマルトオリゴ糖混合物(IMO)および同水添物(IMO-H)の消化性を検討し,以下の結果を得た。1.IMOおよびIMO-Hに適用したところ分解率は酵素量および基質濃度に大きく影響を受けた。しかし,対照に用いた水溶性食物繊維(SDF)およびデンプン加水分解物の分解率は影響を受けずほぼ一定の値を示した。2.IMO,IMO-Hにみられた糖質の組成変化は,これまでの検討で得られた小腸粘膜由来の酵素を作用させた変化と類似した結果であった。3.本法はアミラーゼ,アミログルコシダーゼ,マルターゼ,イソマルターゼにより分解を受けるデンプン由来のオリゴ糖の消化性を推定するには有用であると考えられた。そして,本法の適用を更に多くのオリゴ糖に広げる,或いは本法を有効エネルギーの評価に用いるためには生体の各消化器官での消化メカニズム,関与する酵素等を考慮し,反応条件の改良を行う必要があると考えられた。

The digestibility of oligosaccharides was studied by the modified Prosky method (Enzymatic-LC method), which was officially adopted the determination of low-molecular soluble dietary fiber. When the low-digestible saccharide, isomaltooligosaccharide (IMO) and its hydrogenated derivative (IMO-H) were applied to the methods, the hydrolysis ratios were relatively lower than those of starch hydrolysate, although the ratios depended on the concentrations of enzyme and substrate. Changes in saccharides composition of IMO or IMO-H were almost the same as those which were observed in our previous studies using intestinal mucosa enzyme. These results suggested that the Enzymatic-LC method could be useful for estimation of digestibility for some kinds of oligosaccharide, derived from starch. Further improvements of the enzymatic digestion system, which could simulate a human gastric enzyme mixture, will be able to establish an available method for various types of oligosaccharides.

収録刊行物

  • 日本食物繊維研究会誌

    日本食物繊維研究会誌 3(1), 33-38, 1999

    一般社団法人 日本食物繊維学会

各種コード

  • NII論文ID(NAID)
    130004325829
  • 本文言語コード
    UNK
  • ISSN
    1343-1994
  • データ提供元
    J-STAGE 
ページトップへ