• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

天岩 靜子  AMAIWA Shizuko

ORCIDORCID連携する *注記
… 別表記
研究者番号 60060688
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 1998年度 – 2009年度: 信州大学, 教育学部, 教授
1992年度 – 1997年度: 信州大学, 教育学部, 助教授
審査区分/研究分野
研究代表者
教科教育 / 教科教育学 / 教科教育学
研究代表者以外
教育・社会系心理学 / 特別支援教育
キーワード
研究代表者
教授方法 / 計算過程 / 計算 / 筆算 / 小学生 / Computational process / 計算エラー / 知的障害児 / 位取りの理解 / コンピュータソフト … もっと見る / 算盤 / 学習法 / 幼稚園と小学校の接続 / 自発的な学習 / 教えあい行動 / 学習困難児 / 脳血流量 / NIRS / 教授・支援方法 / 遊び / 学習困難 / 国語 / 算数 / 児童 / 概算 / 計算方略 / 暗算 / 筆算能力 / 解決方略 / 理解 / 要因 / 教材開発 / Computational estimation / Computational strategy / Paper-and-pencil computation / Mental computation / モニタリング / 珠算 / モニタハング / Monitoring / Written calculation / Abacus calculation / メタ認知 / グループ討議 / Computation error / Meta-Cognitive Instruction / Group Discussion / 概念的理解 / 検算方略 / 計算の工夫 / Calculation / Conceptual understanding / Instruction method / Checking-answer method / 数表現 / 量表現 / 文化的差異 / 幼児 / 自由遊び / Numerical expressions / Quantitative expressions / Cross-cultural difference / Young children / Free play
  • 研究課題

    (10件)
  • 研究成果

    (2件)
  • 共同研究者

    (9人)
  •  国語・算数の学習困難児に対する脳血流量の測定に基づく教授・支援方法の開発研究代表者

    • 研究代表者
      天岩 靜子
    • 研究期間 (年度)
      2007 – 2009
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      教科教育学
    • 研究機関
      信州大学
  •  幼稚園年長から小学校1年への学びを繋ぐ計算学習法の開発研究代表者

    • 研究代表者
      天岩 静子 (天岩 靜子)
    • 研究期間 (年度)
      2004 – 2006
    • 研究種目
      萌芽研究
    • 研究分野
      教科教育学
    • 研究機関
      信州大学
  •  読字障害・書字障害に対する視覚効率の改善のためのプログラムの開発

    • 研究代表者
      永松 裕希
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2005
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      特別支援教育
    • 研究機関
      信州大学
  •  乳児発達指導員の「臨床の知」を活用した自閉症スペクトラム児の早期発見手続きの開発

    • 研究代表者
      野口 宗雄
    • 研究期間 (年度)
      2002 – 2004
    • 研究種目
      萌芽研究
    • 研究分野
      教育・社会系心理学
    • 研究機関
      信州大学
  •  知的障害児に対する算盤ソフトの開発と位取りの教育研究代表者

    • 研究代表者
      天岩 静子
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2002
    • 研究種目
      萌芽研究
    • 研究分野
      教科教育
    • 研究機関
      信州大学
  •  日常場面で幼児が獲得する数・量の知識と適用に関する交差文化的研究研究代表者

    • 研究代表者
      天岩 靜子 (天岩 静子)
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2003
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教科教育
    • 研究機関
      信州大学
  •  計算の概念的理解に焦点をあてた教授介入の効果研究代表者

    • 研究代表者
      天岩 靜子 (天岩 静子)
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 1999
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教科教育
    • 研究機関
      信州大学
  •  計算の誤りを修正させるメタ認知的教授介入の効果研究代表者

    • 研究代表者
      天岩 靜子 (天岩 静子)
    • 研究期間 (年度)
      1996 – 1997
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教科教育
    • 研究機関
      信州大学
  •  計算におけるモニタリング能力の獲得過程と教育効果研究代表者

    • 研究代表者
      天岩 靜子 (天岩 静子)
    • 研究期間 (年度)
      1994 – 1995
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      教科教育
    • 研究機関
      信州大学
  •  概算の理解を促進させる要因の分析と教材開発研究代表者

    • 研究代表者
      天岩 靜子
    • 研究期間 (年度)
      1992 – 1993
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      教科教育学
    • 研究機関
      信州大学

URL: 

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi