【2020年最新】人気・おすすめのプログラミングスクール徹底比較!口コミや評判も紹介
プログラミングスクール公開日 : 2019年12月12日 | [更新日] 2020年10月05日
プログラミングスキルを学びたい!プログラミングスクールに行こう!
そう思ったのはいいものの、、、どのプログラミングスクールに行けばいいのか分からない。
そんな状況に陥っていませんか?
なぜそのような状況に陥るのか、プログラミングスクールの選び方のポイントが分かってないからです。
そこで今回は、前半でプログラミングスクールの選び方を伝授し、後半で人気・おすすめのプログラミングスクールを徹底比較します。
分かりやすくするために、表も準備したのでぜひ一読ください!
目次
- プログラミングスクールの選び方
- 結局、無料カウンセリングや無料体験してみるのが一番早い
- 人気・おすすめのプログラミングスクール一覧
- 転職成功で全額キャッシュバック?人気のプログラミングスクール【ポテパンキャンプ】
- 学生におすすめのプログラミングスクール【テックキャンプ プログラミング教養】
- 転職成功率99%で人気のプログラミングスクール【テックキャンプ エンジニア転職】
- IT大手DMM.comのグループ会社が運営するおすすめのプログラミングスクール【DMM WEBCAMP】
- オンライン完結でどこでも学べる人気のプログラミングスクール【TECH ACADEMY】
- 無料で通えるおすすめのプログラミングスクール【GEEK JOB】
- オーダーメイドでカリキュラムが組めるおすすめのプログラミングスクール【侍エンジニア塾】
- AI・機械学習を学びたい人におすすめのプログラミングスクール【DIVE INTO CODE】
プログラミングスクールの選び方
自分にあっているか否か見極めるためには、選ぶポイントをいくつか抑える必要があります。
選ぶポイントがわかってない状態でプログラミングスクールを選ぶのはかなり危険。
数百円、数千円の損をするのであればまだいいですが、プログラミングスクール選びを間違えると数十万損するなんてことも十分にありえます。
なので、プログラミングスクール選びは慎重に行いましょう
そこでここでは、プログラミングスクールの選び方を伝授します。
具体的には、選ぶポイントは以下の4つ。
・予算がどれくらいあるか
・自分が作りたいものは何か
・目的は何か
それぞれのポイントについて詳しく見ていきましょう。
オンラインか通学制か
まずは、オンラインか通学制かどちらのスクールに行くべきか考えましょう。
地方にいて通学制のプログラミングスクールがないという方は、オンラインのプログラミングスクール一択ですが、東京や大阪などプログラミングスクールが多数存在している場合は悩むことでしょう。
社会人で忙しいから、仕事終わりに教室によるのはしんどいという方は、オンラインがいいですし、一人での学習はモチベーションが続きそうにないから誰
かに見られながら学習したいという方は通学制がおすすめです。
自分の状況や、性格などを分析し、オンラインか通学制のどちらがいいのか考えてみてください。
予算がどれくらいあるか
次は予算がどれくらいあるかです。
プログラミングスクールといってもかかる費用は0円〜約100万円まで様々です。
安ければ安いほどいいというわけではありませんし、値段が高いことには理由もあります。
自分がいくらまで出せるのか、いくらまで投資できるのかを見極めましょう。
逆に0円で通えるプログラミングスクールもあるので、お金がない大学生などでも諦める必要は全くありません。
自分の状況と照らし合わせてみてください。
自分が作りたいものは何か
次に自分が作りたいものは何かを明確にする必要があります。
自分が作りたいものがわかってなければ、どの言語を学んでいいのか分からないからです。
プログラミングスクールによって学べる言語が違いますし、カリキュラムも全く別物です。
自分が何を作りたいのか分からないまま適当にプログラミングスクールに入ると、確実に後悔します。
まずは自分が何を作りたいのか考えましょう。
分からない場合は、プログラミングスクールなどに無料相談することをおすすめします。
目的は何か
最後のポイントは目的は何かです。
プログラミングを学ぶ目的には「エンジニアに転職するため」「アプリを作るため」「フリーランスエンジニアになるため」など様々なものがあると思います。
プログラミングスクールによっては、転職サポートがついていたり、いなかったりします。
プログラミングスクールや選ぶコースによってサービス内容がかなり変わってくるので、自分がプログラミングを学ぶ目的をもう一度見直しましょう。
結局、無料カウンセリングや無料体験してみるのが一番早い
・オンラインか通学制か
・予算がどれくらいあるか
・自分が作りたいものは何か
・目的は何か
上記のポイントを抑えたからといって、100%自分がそのスクールに合っているかが分かったわけではありません。
根気はいるかもしれませんが、究極は無料体験や無料カウンセリングを受けてみて、自分に合っているか肌で感じることです。
不明点を質問もできますし、話しているうちにそのスクールや講師の雰囲気が掴めてきます。
プログラミングスクールの無料カウンセリングは、無理な勧誘やしつこい勧誘は一切ないので、気楽に受けて全然OK!
気になるスクールからでもいいので、まずは無料体験や無料カウンセリングを受けてみましょう。
人気・おすすめのプログラミングスクール一覧
主に作れるもの: AI→A スマホアプリ→ス Webサービス→WS Webサイト→Wサ Webデザイン→Webデ
スクール名 | 学習環境 | 予算 | 主に作れるもの | 転職サポート |
---|---|---|---|---|
ポテパンキャンプ | オ | ¥150,000~¥300,000(キャッシュバックあり) | WS、Wサ | あり |
テックキャンプ プログラミング教養 | オ・通 | 入会費用:198,000円
月額費用:19,800円(初月無料) |
A・WS | なし |
テックキャンプ エンジニア転職 | オ・通 | 短期集中スタイル 月額費用:598,000円(分割払い可) 夜間休日スタイル 月額費用:798,000円(分割払い可) |
WS | あり |
DMM WEBCAMP | オ・通 | ¥628,000~ | A・WS | あり |
TECH ACADEMY | オ | ¥109,000〜 | A・ス・WS・Wサ ・Webデ | あり |
GEEK JOB | オ・通 | ¥0 | WS | あり |
侍エンジニア塾 | オ | 入会費用:29,800円 通学費用:151,200円〜 |
A・ス・WS・Wサ ・Webデ | あり |
DIVE INTO CODE | 通 | (例)機械学習エンジニアコース 入学金¥200,000 コース料金¥877,800 |
A・Webサ | あり |
転職成功で全額キャッシュバック?人気のプログラミングスクール【ポテパンキャンプ】
ポテパンキャンプの概要
スクール名 | ポテパンキャンプ |
---|---|
受講 スタイル |
オンライン |
コース | 「オープンクラス」「選抜クラス ビギナーコース」「選抜クラス キャリアコース」 |
料金 | ¥150,000~¥300,000 |
サービス 内容 |
・現役エンジニアがレビュー・就職支援が充実・ポテパン経由の転職成功で全額キャッシュバック |
特徴
ポテパンキャンプの最大の特徴は、何と言っても転職に成功すると、受講料が全額返ってくること。
プログラミングをタダで学べて、転職までできるのはスゴいですよね!
プログラミングスクールが高いことから、エンジニアになることを諦めていた人には心強いサービスです。
Ruby on Railsを中心に学ぶことになるので、Ruby on Railsを使ったWebエンジニアになりたい方には特におすすめ。
現役エンジニアが自分の書いたコードをレビューしてくれるので、質の高いレッスンを受けることが可能です。
受講できるコース
受講できるコースは、
「オープンクラス」
「選抜クラス ビギナーコース」
「選抜クラス キャリアコース」の3つ。
選抜クラス キャリアコースとビギナーコースはWebエンジニアを目指すコースで、転職に成功すると受講料が全額返金されます。
※オープンクラスは、プログラミングの基礎を学ぶためのコースなので転職サポートがついておらず、受講料のキャッシュバックがありません。
価格
「オープンクラス」150,000円
「選抜クラス ビギナーコース」300,000円(※転職成功で全額キャッシュバック)
「選抜クラス キャリアコース」250,000円(※転職成功で全額キャッシュバック)
ポテパンキャンプの口コミ・評判
ポテパンキャンプの口コミを集めてみました。
好意的な評判・口コミ
特にRuby on Railsを習得したいのであれば、ポテパンキャンプはイチオシです!
自社エンジニアを目指せるだけのカリキュラム、学習環境が整ってます。
否定的な評判・口コミ
独学でプログラミングを習得できる人もいますが、一握りって感じです。
誰でもという意味だと、個人的にはプログラミングスクールがおすすめですね。
ポテパンキャンプはどんな人におすすめ?
ポテパンキャンプがおすすめなのはこんな人
・コストを抑えて転職をしたい人
・Ruby on Railsを学びたい人
やはりポテパン経由で転職成功すると、受講料全額キャッシュバックはかなり魅力的です。
学生におすすめのプログラミングスクール【テックキャンプ プログラミング教養】
テックキャンプ プログラミング教養の概要
スクール名 | テックキャンプ プログラミング教養 |
---|---|
受講 スタイル |
オンライン オフライン |
コース | 「Webサービス開発」「オリジナルサービス開発」「AI(人工知能)入門」「AIアプリ開発(応用)」 |
料金 | 入会費用:198,000円 月額費用:19,800円(初月無料) |
サービス 内容 |
・全国6箇所の教室利用・教室での質問対応・オンラインで質問対応・パーソナルメンターによる個別面談・すべてのテクノロジー教材利用可能・オリジナルサービス開発のサポート |
特徴
テックキャンプ プログラミング教養の最大の特徴は、「Webサービス開発」「オリジナルサービス開発」「AI(人工知能)入門」「AIアプリ開発(応用)」の全てのコースを学べる点です。
こちらは教室を使うこともできるんですが、オンラインのみでの学習も可能。
分からない点もオンラインで質問することができるので、テックキャンプの教室がない地方の方にもおすすめです。
受講できるコース
受講できるコースは、
「Webサービス開発」「オリジナルサービス開発」「AI(人工知能)入門」「AIアプリ開発(応用)」の4つ。
価格
入会費用:198,000円
月額費用:19,800円(初月無料)
を支払うと、以下の4つのコースを全て受講することができます。
「Webサービス開発」「オリジナルサービス開発」「AI(人工知能)入門」「AIアプリ開発(応用)」
テックキャンプ プログラミング教養の口コミ・評判
テックキャンプ プログラミング教養に関する口コミ・評判をTwitterで集めてみました。
メンターのサポートが手厚いと初心者でも安心して学習を進めることができます。
挫折する確率もグッと減るので、メンターの質は重要ですね!
社長のマコなりさんはYoutuberとしても活躍中。
Twitterもやっているのでぜひフォローしてみてください。
テックキャンプ プログラミング教養はどんな人におすすめ?
テックキャンプ プログラミング教養は以下のような人におすすめです。
・手広く学びたい人
・学びたい言語やなりたいエンジニアの種類が決まってない人
・地方でオンライン学習をしたい人
テックキャンププログラミング教養は、入学金と月額料金を支払うことで4コース全てを受講することができます。
名前の通り教養としてプログラミングを学びたい、興味はあるけど自分が何がしたいのかプログラミングに触れながら探りたいという方にはテックキャンプ プログラミング教養に通うといいでしょう。
転職成功率99%で人気のプログラミングスクール【テックキャンプ エンジニア転職】
テックキャンプ エンジニア転職の概要
スクール名 | テックキャンプ プログラミング転職 |
---|---|
受講スタイル | オンライン オフライン |
コース | 「エンジニア転職をしたい方向けのコース」「フリーランスを目指す方向けのコース」 |
料金 | 短期集中スタイル 月額費用:598,000円(分割払い可)
夜間休日スタイル 月額費用:798,000円(分割払い可) |
サービス内容 | ・全国7箇所の教室利用・一般非公開の求人紹介・IT業界セミナー・専属のライフコーチによる指導・有名IT企業のCTOによる教材・専属のキャリアアドバイザー・フリーランスセミナー・人事と直接会って話せる企業説明会 |
特徴
テックキャンプエンジニア転職の最大の特徴は、高い転職成功率を誇っていることです。
転職成功率は驚異の99%、、、スゴいとしか言いようがない、、
さらに転職できなかったら全額返金というサービス内容。
しかも転職先は自社開発の企業が多く、転職先の実績も素晴らしい!
本気でエンジニアに転職したいという方には特におすすめです。
受講できるコース
受講できるコースは
「エンジニア転職をしたい方向けのコース」
「フリーランスを目指す方向けのコース」の2コースです。
2コースに分かれているのですが、学習内容は同じ。何が変わるかというと、キャリアサポートの内容です。
エンジニアとはいえ、フリーランスを目指すのと転職を目指すのでは、全然違いますからね!
価格
期集中スタイル :648,000円(分割払い可)
夜間休日スタイル :848,000円(分割払い可)
テックキャンプ エンジニア転職の口コミ・評判
「テックキャンプ エンジニア転職」についての評判・口コミをまとめてみました。
好意的な口コミ
挫折ポイントを作らないことが重要なので、メンターさんにすぐ質問できる環境はグッドです!
否定的な口コミ
厳しい環境があってこそ、プログラミングスキルが身につきます!バリバリのエンジニアになりたい方はぜひテックキャンプへ!
テックキャンプ エンジニア転職はどんな人におすすめ?
テックキャンプ エンジニア転職がおすすめのは以下のような人達です。
・本気でエンジニアを目指している人
・年齢30歳以上で転職を目指している人
テックキャンプ エンジニア転職の受講料は決して安い金額ではありません。
高い値段なだけあって転職成功率99%という実績を誇っているスクールでもあります。
テックキャンプでプログラミング学習をやり抜けば、ほぼ確実にエンジニアになれるということです。
また、年齢制限もないので30歳以上でも通学可能です。
本気でエンジニアになりたい!30歳以上だけど転職したい!という方はぜひテックキャンプ エンジニア転職に通うことをおすすめします。
IT大手DMM.comのグループ会社が運営するおすすめのプログラミングスクール【DMM WEBCAMP】
DMM WEBCAMPの概要
スクール名 | DMMWEBCAMP |
---|---|
受講 スタイル |
通学制/オンライン |
コース | DMM WEBCAMP |
料金 | ¥628,000~ |
サービス 内容 |
・教室は11~22時まで使い放題・メンターに質問し放題・より実践的なチーム開発 |
特徴
DMM WEBCAMPも、転職成功率が高いスクール。
受講生も95%がプログラミング未経験者なので、プログラミングの知識が全くないという方でも安心してプログラミング学習を進めることができます。
受講できるコース
受講できるコースは、3ヶ月の学習+3ヶ月のキャリアサポートのコースのみ
価格
¥628,000~
DMM WEBCAMPの口コミ・評判
DMM WEBCAMPの口コミをみてみましょう!
DMM WEB CAMPの口コミは評判がいいものばかり!転職後の離職率が8%ってすごいですよね!
DMM WEBCAMPはどんな人におすすめ?
DMM WEBCAMPは以下のような人におすすめです。
・未経験異業種から、確実にエンジニア転職したい人
・短期間で集中してスキルを習得したい人
転職率98%を誇るプログラミングスクールなので、エンジニアに転職したいと思っている人にはとくにおすすめ。
また受講生も95%がプログラミング未経験者なので、プログラミングの知識が全くないという方でも安心してプログラミング学習を進めることができます。
さらに学習期間が3ヶ月と比較的短い期間でカリキュラムが組まれているので、短期間で集中してスキルを習得したい人にもぴったりです。
オンライン完結でどこでも学べる人気のプログラミングスクール【TECH ACADEMY】
TECH ACADEMYの概要
スクール名 | TECH ACADEMY |
---|---|
受講 スタイル |
オンライン |
コース | 全18コース(WebアプリからAIまでプログラミングに関するコース) |
料金 | コース、期間によって変動 (例)はじめてのプログラミングコース(4週間) ¥109,000 |
サービス 内容 |
・週2回のマンツーマンメンタリング・随時質問できるチャットサポート・無制限の課題レビュー・全コース転職サポート付 |
特徴
TECH ACADEMYはオンライン完結のプログラミングスクールです。
全コースに転職サポートが付いているのも嬉しいポイント。
チャットボットでいつでも質問ができますし、週2回マンツーマンのメンタリングを行うので、つまづきが少なく挫折しにくいシステムが魅力です。
オンライン完結なので、地方にいてオフラインのスクールがない、都内でも忙しくて学校に通う時間がないという方に特におすすめです。
受講できるコース
受講できるコースは、全18コース(WebアプリからAIまでプログラミングに関するコース)あります。
幅広い言語やスキルが学べます。
価格
価格は受講するコース、期間によって変動します。
期間が4週間、8週間、12週間、16週間から選ぶことが可能。
<例>
はじめてのプログラミングコース(4週間)
TECH ACADEMYの口コミ・評判
テックアカデミーを受講するにはある程度のプログラミングの知識がいるという声も!
テックアカデミーはオンライン完結型のプログラミングスクールなので、ネット環境とPCさえあればどこでも学習することが可能です。地方の人などは特におすすめですね!
TECH ACADEMYはどんな人におすすめ?
・オンラインで完結させたい人
・地方に住んでいる人
・通学する余裕がない社会人
テックアカデミーはオンライン完結型のプログラミングスクールなので、ネット環境さえあればどこでもプログラミング学習を行うことができます。
ですので、周りにプログラミングスクールがない地方に住んでいる方や、通学する余裕がない社会人に特におすすめです!
まずは無料体験、無料カウンセリングから行なってみましょう!
無料で通えるおすすめのプログラミングスクール【GEEK JOB】
GEEK JOBの概要
スクール名 | GEEK JOB |
---|---|
受講 スタイル |
通学制/オンライン |
コース | プログラマーコース インフラコース |
料金 | 0円 |
サービス 内容 |
・入学金、受講料全て無料・通学個別指導・現役のプログラマーに質問可能・就職支援付 |
特徴
GEEK JOBの最大の特徴は、入学金、受講料全て無料という点。
現役のプログラマーに質問可能なので安心して受講を進めることができます。
就職の支援も無料で付いているので、エンジニアに転職したい方にもおすすめ!
受講できるコース
受講できるコースは、
「プログラマーコース」「インフラコース」
の2コース。
価格
無料
GEEK JOBの口コミ・評判
GEEK JOBの口コミ・評判を紹介します。
インフラエンジニアを目指すことができるコースがあります。インフラエンジニアとしてのスキルを磨きたいのであればおすすめです!
無料で通うことができるので、首都圏にいる学生はぜひ行って欲しいです!
GEEK JOBはどんな人におすすめ?
GEEK JOBがおすすめなのは以下のような方。
・コストを抑えたい方
・学生
・インフラエンジニアを目指している方
GEEK JOBの1番の魅力なのが、入学金、受講料全て無料ということ。ですので、エンジニアになりたいけど予算がないといった方や、エンジニアとして就職したい学生には特におすすめ。
インフラエンジニアを目指せる専門のコースもあるので、インフラエンジニアを目指している方にもイチオシです!
オーダーメイドでカリキュラムが組めるおすすめのプログラミングスクール【侍エンジニア塾】
侍エンジニア塾の概要
スクール名 | 侍エンジニア塾 |
---|---|
受講 スタイル |
オンライン |
コース | スタンダードコース AIコース 転職コース |
料金 | 入会費用:29,800円 通学費用:151,200円〜 |
サービス 内容 |
・オーダメイドカリキュラム・専属講師のマンツーマンレッスン・オリジナルWebサービス開発・オリジナル学習教材を利用し放題・キャリアサポート支援・LINE@による学習サポート |
特徴
侍エンジニア塾の特徴は専属講師にマンツーマンレッスンかつオーダーメイドカリキュラムでレッスンを受けられることです。
プログラミング学習の難易度は高いので、人によって理解のスピードが異なります。
その点、侍エンジニアはオーダーメイドカリキュラムなので、自分の理解度に合わせたスピードで学習を進めることができます。
さらに、マンツーマンレッスンなので、気兼ねなく講師に質問することが可能です。
受講できるコース
受講できるコースは、
「スタンダードコース」
「AIコース」
「転職コース」の3つ。
全てのコースに「デビュープラン」「アドバンスプラン」「エキスパートプラン」の3つが用意されています。
違いは期間で、以下のようになっています。
デビュープラン:1ヶ月
アドバンスプラン:3ヶ月
エキスパートプラン:6ヶ月
価格
価格は、コースとプランによって変わります。
<例>
スタンダードコース(デビュープラン) 入学金:29,800円 通学費用:168,000円
AIコース(アドバンスプラン) 入学金:29,800円 通学費用:580,000円
侍エンジニア塾の口コミ・評判
Twitter上で侍エンジニア塾の口コミ・評判を集めてみました。
#侍エンジニア塾 ってネット上ではすっっっっっごく悪評が多いんだけれど、
・インストラクターが親切
・QAサイトで質問したらすぐ返信くれるで今のところかなり良い。#webライター やってると「逆SEO記事なのかな?」って思ってしまうくらい。
— りっしー@webライター (@hiwriterprogram) April 14, 2019
プログラミングスクールも合う合わないがあるので、どうしても意見は分かれてしまいます。
講師によっても変わるので、まずは無料カウンセリングや無料体験を行うことです。
無料体験講習があるのであれば、絶対受けた方がいいです!
微妙と取れるネット上の口コミ
教材が古いという経験をされたそうです。現在もそのような状態にあるかどうかはわかりませんが、事前に質問するなどしてスクールについて深く知るようにしましょう。
侍エンジニア塾はどんな人におすすめ?
侍エンジニア塾は以下のような方におすすめ
・完全未経験の方で講師によるマンツーマンレッスンをご希望の方
・作りたいサービスや、やりたいことが決まっている方
侍エンジニア塾は、マンツーマンレッスンでオンライン完結なので自分のペースで学習を進めることができます。
また、オーダーメイドカリキュラムなので、作りたいサービスややりたいことが決まっている方には特におすすめです。
実際に通われる方は、自分の要望をどんどん出していく事をおすすめします。
AI・機械学習を学びたい人におすすめのプログラミングスクール【DIVE INTO CODE】
DIVE INTO CODEの概要
スクール名 | DIVE INTO CODE |
---|---|
受講 スタイル |
オンライン/通学制 |
コース | Webエンジニアコース(就職達成プログラム)、Webエンジニアコース(ベーシックプログラム)、機械学習エンジニアコース、オンラインコース |
料金 | コースによって変動 機会エンジニアコース (例)機械学習エンジニアコース 入学金¥200,000 コース料金¥877,800 |
サービス 内容 |
・チームでの課題解決型学習・就職サポート |
特徴
DIVE INTO CODEは、チームで学習するスタイルのプログラミングスクールです。
エンジニアの現場はチーム開発なので、より現場に近い環境で実践的な学習を行うことができるのが魅力。
機械エンジニアコースは、経済産業省の第四次産業革命スキル習得講座と認定されているので、受講料が最大56万円キャッシュバックされます。
AI・機械学習を学びたい人には特におすすめです。
受講できるコース
受講できるコースは、
「Webエンジニアコース(就職達成プログラム)」
「Webエンジニアコース(ベーシックプログラム)」
「機械学習エンジニアコース」など様々なコースがあります。
価格
Webエンジニアコース(就職達成プログラム) 入会金:90,910円 受講料:498,000円
Webエンジニアコース(ベーシックプログラム) 入会金:90,910円 受講料:298,000円
機械学習エンジニアコース 入会金:181,819円 受講料:798,000円(※最大56万円キャッシュバック)
DIVE INTO CODEの口コミ・評判
TwitterでDIVE INTO CODEの口コミ・評判が見つからなかったので、DIVE INTO CODEの卒業生の声を紹介します!
卒業生の声
SIerからWebエンジニアへ転身
就職先:非公開
SIerで銀行のシステム開発をしていましたが、COBOL等レガシー技術しか身につかない状況に危機感を覚え、Web業界への転職を目指しDIVE INTO CODEに入りました。 テキストは非常に分かりやすく、質問への回答も早く、ありがたかったです。テキストの大部分が終わった段階で、Web系企業にRailsエンジニアとして入社して実務経験も積みました。そして2度目の転職活動で、素晴らしい企業から内定をいただけました。正しい努力を続ければ、きっと結果は出ます。モチベーションが下がる時もあると思いますが、諦めずに頑張ってください!!
引用元:DIVE INTO CODE MEDIA
DIVE INTO CODEはどんな人におすすめ?
DIVE INTO CODEは以下のような方におすすめです。
・AI・機械学習を学びたい人におすすめ
・本気でプログラミングを学びたい方
DIVE INTO CODEのAI・機械学習のコースは、600時間かけてみっちりと学習するので、エンジニアとしての力を確実付けたい方には特におすすめです。
ただ、入学金とコース料金を合わせると約100万円かかってしまいます。
もちろん、かなり力もつきますが費用が高いので、本気の方のみおすすめです。
WRITER
学生時代にインドの人材紹介会社にジョインし、新規メディアの立ち上げに従事。日本に帰国後、インターンとしてインバウンド向けサービスを展開するINDIE.incにジョイン、サービスオペレーションを担当。大学卒業後、新卒で大手IT企業に入社し、WEBディレクター業務に従事。その後ケニアにて独立。帰国後はOYO LIFEの日本立ち上げに参画。独特なイラストと共にハンドメイドピアスを販売中。インスタでmAki_earringsと調べてくれる人は神。