293話 海兵の動揺
モルテールン家は騎士の家である。
元々の初代カセロールが騎士であったこともそうだが、カセロールの父祖もまた馬に乗って地を駆けた一族だった。
先祖代々騎士であったことで、基本的にモルテールン家の人間は陸戦についてはやたら詳しい。殆どの知識や経験が口伝で伝わる世界で、先祖の誰も経験していないことは語られることが無い。同時に、先祖の多くが同じように経験してきたことは、失敗経験も豊富にあり、知見が凝縮されて伝わるもの。
こうこうこういう時はこうしなさい。祖父の祖父がかつて同じ状況でこうしてこうなった。
などという経験談を、代々に伝えていく。
知識と経験の継承。これは貴族が世襲されていく理由の一つであり、重要な特権の一つ。
そこらの平民に、さあ戦ってみなさいと言ったところで、どれほど優秀な人間でも必ず失敗の一つや二つやらかす。実際に過去の多くの先人がやらかしているのだから、同じ落とし穴に嵌る可能性は極めて高い。だからこそ、落とし穴を最初から教えてもらえる人間というのは、貴重なのだ。
そしてこの知識の継承は、騎士だけに行われるものではない。
大工、鍛冶師、料理人、執事、庭師、或いは農家。どんな職業でも、受け継がれていく知識や経験がある。
勿論、船乗りにも同じことが言えた。
「海は広い」
「ええ、そうですね」
ボンビーノ子爵家で第六小隊を預かる隊長ニルダ。
彼女は生粋の船乗りだ。
父親は傭兵団の頭を張っていて、船を駆って西へ東へ。縦横無尽に泳ぎ回って活躍した海の男。
その血を色濃く受け継ぎ、船を家として父の傍で育ったニルダもまた、海の女だ。
ボンビーノ家で従士として取り立てられて立身出世を果たした今でも、その
海に生き、海に生かされ、海に死ぬ。
そんな海洋民だからこそ、海の偉大さ、広大さも骨身にしみている。
モルテールン家の御曹司が只者で無いことは嫌でも知っているが、だからと言って海に関しては自分以上に詳しいはずもないと、ニルダは改めて海についてペイスに語る。
「正直に言って、ただ闇雲に網を張るって言っても、そこに魚がいなけりゃ意味がねえ。モルテールンの坊ちゃんなら分かるだろ」
「勿論です」
「それなら、どう網を張る? 考えがあるんだろ?」
海人らしく、盗賊の捜索を漁業に例えるニルダ。
海は広大である。魚を欲しても、魚の居ない海域など幾らでもあるのだ。
だからこそ漁師は漁場を秘匿する。魚の群れが集まる場所の知識は、漁師の財産だ。
ニルダは、魚の居ないところで船を出す無意味さを語り、ペイスに考えを尋ねた。
この坊やならば、作戦の一つや二つを腹に抱えていても不思議は無い。むしろ一計を案じているに違いないという確信。
「一つは定置網」
「ほう」
「港の船着き場に網を張ります。賊がまだ国内に居るのなら、船で逃げるのに必ず港を使います」
ペイスの言葉には、ある程度の道理が含まれていた。
海の上を移動するような魔法でもない限り、海に逃げるならば船を使う。
神王国の周りの海は一部を除いて外海であり、波は高く風も吹く。小舟で出れば早々に転覆の危険性がある。
ならばそれなりに大型船の寄港する港を抑えるのは道理である。
ただし、賊が海から逃げるのならば、という前提があれば。
ニルダは、このあたりが気になった。
「陸で逃げてるならどうなるんだい?」
「陸を逃げて、モルテールン家の【瞬間移動】に移動速度で勝てるなら、それはもうどうしようもないでしょう? 無駄なことを考えても仕方ありません」
「それもそうか」
ニルダの疑問は、ペイスが答えたことで氷解した。
もしも王都から逃げ出した盗賊が大地の上を逃げているのならば、完全な
勿論、賊もそのことは重々承知しているはずだ。明らかに組織的に、動いている形跡があるわけで、モルテールンの下調べは入念にしているだろう。ならば、陸でモルテールンと速さを競うなどという負け確定の勝負を挑むはずもない。
「賊が南に逃げていたならば、必ずどこかで海に逃げます。僕ならそうする。海に逃げてしまえば、【瞬間移動】は無意味です。ことを起こし、火事で注意を逸らした僅かな時間的優位を活かすためにも、先行逃げ切りで大海原へ逃走。これが最も、モルテールン家から逃げられる確率が高い」
王都でモルテールン家の注意を逸らし、龍の卵を盗んだ賊。手際は実に見事だった。
当初、ペイスが想定した逃走方法は三つ。
一つは王都潜伏案。
隠密に適した魔法や、或いは潜伏する組織の協力で、龍の卵を持ったまま王都内か、或いは近辺に隠れる。ほとぼりが冷めるまで隠れきれば、相手にしてみれば勝ちだ。
しかし、この案はカドレチェク家と、非公式ながら王家が動いた時点で破棄しても良いだろうと考えられた。
元々王都の治安を預かる軍家筆頭のカドレチェク家が、本気で捜索に動いたわけだし、物量にあかせたローラー作戦でもやればまず尻尾を掴める。
第一、龍の卵というもの自体、生ものだ。出来るだけ早くに然るべき環境に置かねば、もしかすれば腐敗が起きるかもしれない。或いは卵が生きていれば孵化するかもしれない。
不確定要素を抱えたまま、息を潜めるのも愚かな話。
もう一つは、検問の届かない所から逃げる。
例えば空を飛んで逃げるような可能性も考えた。
しかし、この逃走方法だと魔力的に見て必ず数回は息継ぎや休憩が要る。
かつてペイスは、穴を掘って逃げる賊と戦ったこともあるのだ。似たような魔法を使い、検問を突破して逃げる可能性は有ると踏んでいた。
しかし、これは一見すればうまい手でも、どん詰まり。必ず捕まる悪手だ。空を飛べば遠くからでも見えるし、穴を掘れば穴が残る。魔力だって無限に続くわけもなく、空を飛ぶなら必ず休憩は必要。
どんな方法にせよ、運搬途中で一切の痕跡を残さずにいることはまず無理だし、王家には追跡に長けた魔法使いも居る。東西北の国境が厳重に封鎖されれば、最終的に逃げるのは南。モルテールン家の勢力圏である。
結局、逃げるならば最初から南に逃げ、それも出来るだけ早期に海に逃げる。検問が敷かれる前に検問を超えること。
これが、賊たちにとって、神王国の捜査体制とモルテールン家近縁の戦力を勘案した上での最適解だろう。
ペイスは強い確信をもって断言する。
「港はうちだけじゃないんだが」
「勿論その通り。後は、レーテシュ伯にも既に連絡を飛ばして、目ぼしい外国船には臨検するよう要請しました。逃げるために船足を求めれば、小舟の漁船しかないような漁村ではなく、大きな帆船を泊められる港に的を絞るべきでしょう」
「妥当っちゃ妥当だな」
神王国の東部であったり、ボンビーノ領とレーテシュ領の間であったりには、小規模な港も点在している。しかし、これらは本当に小さな漁村だ。港というより、ボートを係留する船着き場程度のもの。
ペイスの予想通り泥棒が南に逃げたのならば、ボンビーノ領以外ではレーテシュ領から船で逃げ出す可能性もあった。
ペイスは勿論そのことも踏まえ、事前にレーテシュ家に伝言を届けている。
対応としては迅速であり、網は最大限広げた上で、徐々に狭めるという原則にも則っているとニルダも頷く。
「問題は、それで捕まらない場合ですが……」
「どうするんだ?」
「一旦仕切り直しでしょう。しかし、多分大丈夫だと思いますよ」
王都と近辺は封鎖した上で虱潰しに探しているのだから、まず安心だ。
北と東と西は、他人任せながら出来得る対策はしてある。これらのどちらかに逃げれば、ほぼ間違いなく捕まえられるだろう。
南に逃げても、ずっと陸伝いなら【瞬間移動】でカセロールが対応できる。
そして海から逃げることに対して、ペイスが対応しようとしているのだ。
出来るだけの最善を尽くしたとペイスは言う。
これで捕まらないとなれば、後はもう既に海の上に居る、という可能性ぐらいだろう。
それについても、ペイスは大丈夫だろうと楽観視している。
「何でだい? 自信の根拠を知りたいね」
「ボンビーノ家には“鳥使い“が居るじゃないですか。障害物の無い広範囲な海を見渡すのに、空から見下ろすほど有用な捜索はありません。それで駄目なら、諦めも付く」
「ははは、こりゃ一本取られた。まあ、うちらに任しておきな」
確かに、海の上の探し物なら、ニルダ達ボンビーノ家のお家芸だ。
特に、鳥使いの魔法使いがボンビーノ家に仕えるようになって以降、ニルダ達海兵と、連携を取れるように訓練もしてきた。
彼女たちにとっての縄張りである海上で、しかも最も土地勘のある
そう暗に信頼を向けられたニルダは、呵々大笑する。
気合が入ったのだろう。
ニルダ達の働きにより、一つの報せがもたらされる。
「……最悪、の一歩手前ですかね」
既に、それらしき外国人が大きな船で出航済みという報せだ。
時間的には、港に網を張る僅かに前。本当にギリギリのところで逃げられてしまっているらしい。
「敵ながら、天晴れです」
「賊を褒めてどうすんだい」
「そうは言っても、この手際の良さは中々に見事ですよ? 予め完璧に手配を済ませておいて、ことを済ませるにじっと機会を狙い、いざ動き出せば迅速で果断。迷うことなく目的を達成し、逃げる時は脇目もふらずに一目散です。これが自分の部下なら鼻高々で自慢しているぐらい優秀ですよ」
余裕綽々で賊を褒めたたえるペイスに、ニルダは呆れた。
「しかしこれで尻尾は掴みました。海の上に居るとなれば、ニルダさんたちの出番です」
「あいよ、大船に乗った気持ちでいるこった」
「お願いします」
ニルダの号令の下、捜索船の用意はすぐにも整った。
日頃からボンビーノ家第六小隊の愛用する高速船で、屈強な漕ぎ手もついて無風でもそれなりに動ける自慢の船だ。いつでも動けるようにメンテナンスは万全に整えてあるし、即座に動けるように水や食料が何時でも備えてあるという手際の良さ。
任せろと自信ありげに請け負うだけのことはある。
ペイスを載せ、ニルダ達が櫂を取れば、あっという間に海の上。風と波を切り裂くようにして船は進む。
「いた!! 姐さん、見えた」
「姐さんって呼ぶんじゃないよ。今は団長と呼べって何回言えば分かるんだい。それで、方角と距離は」
「距離三百強で二時の方角」
「ああ、あれかい。あたしにも分かった」
船のマストの上。見張り台から、声がした。
台に居たのは、ニルダの部下の中でも一等目の良い熟練の船乗りで、見間違いというのはまずない。
「見つかりましたか」
ペイスが、騒ぎを聞きつけ甲板に立つ。
目のいいペイスでも、流石に海の見方は習っていない。
貴族様、あっちです、などという船員の言葉に、指さされた方を見れば確かに船があった。
「見えたかい? あれだよ。外国人を乗せてるくせに、普通の交易船を装っていた船っていうのは」
「これからどうやりますか? あの船を止めないといけませんが」
「安心しな。あそこら辺は哨戒の範囲内だ。おい、お前ら、停止命令を送れ!!
「「了解です、団長」」
ニルダの命令で、船員たちが一斉に動き出す。
船の奥から旗が持ち出され、マストにするすると掲揚された。
旗の意味するところはシンプルで、逃げる船に対して停戦を命じるものだ。
この旗を見ておいて逃げるとなると、即撃沈されても文句の言えない代物。しかも、日頃から哨戒としてボンビーノ家の船がうろついてる海域であり、旗を無視して逃げるような船が有ればまず間違いなく捕まえられる。
「姐さん、うちの船が奴さんの船を停めた」
「よくやった。モルテールンの坊ちゃん、何とか足止めは出来たようだよ」
「よろしい。ならば先方の船まで近づきましょう」
海洋貴族のボンビーノ家は流石である。
ボンビーノ家の公船から逃げるようにして進み、停船命令を無視する船を、哨戒の為に巡回中の船が捕まえた。
こうなれば後はこっちのものだと、ペイスは賊と思しき船に近づくように指示する。
流石に龍の卵があるかもしれない船を、即沈めろとは言えない。
ゆるりゆるり、確実に接近するペイス達の船。
「姐さん!!」
「あれは……なんてこったい!!」
賊の船までもう少し。
そんなタイミングで、ニルダが嫌そうな声を出す。
「どうしたんです?」
「あちらさんの船の足止めは出来てるが、厄介なもんを揚げやがった。ほら」
「厄介なの?」
「ありゃ聖国の旗だ。しかも公用船の旗を上げてやがる」
ペイス達の船と、足止めをしている巡察の船と、そして賊の船。
それがひと固まりになっているところで、高々と掲揚された旗。旗印を見れば、聖国の公式な持ち船。公用船だった。
「つまり?」
「このままだと完璧に外交問題になるってことだな。国と国の」
敵はどうやら聖国。しかも、万が一捕まった時の用意までしていたとは周到なことである。
普通の対応ならば、ここで一旦膠着状態になるだろう。
だがしかし、世の中には普通でない人間というものも居る。
「よし、突っ込みましょう」
「はあ!?」
「総員、戦闘準備!! あそこにいる船を、強制的に接収します!!」
ペイスは、過激な命令を下すのだった。
勇者と魔王が争い続ける世界。勇者と魔王の壮絶な魔法は、世界を超えてとある高校の教室で爆発してしまう。その爆発で死んでしまった生徒たちは、異世界で転生することにな//
唐突に現れた神様を名乗る幼女に告げられた一言。 「功刀 蓮弥さん、貴方はお亡くなりになりました!。」 これは、どうも前の人生はきっちり大往生したらしい主人公が、//
放課後の学校に残っていた人がまとめて異世界に転移することになった。 呼び出されたのは王宮で、魔王を倒してほしいと言われる。転移の際に1人1つギフトを貰い勇者//
●KADOKAWA/エンターブレイン様より書籍化されました。 【書籍八巻 2020/08/07 発売中!】 ●コミックウォーカー様、ドラゴンエイジ様でコミカラ//
人狼の魔術師に転生した主人公ヴァイトは、魔王軍第三師団の副師団長。辺境の交易都市を占領し、支配と防衛を任されている。 元人間で今は魔物の彼には、人間の気持ちも魔//
34歳職歴無し住所不定無職童貞のニートは、ある日家を追い出され、人生を後悔している間にトラックに轢かれて死んでしまう。目覚めた時、彼は赤ん坊になっていた。どうや//
平凡な若手商社員である一宮信吾二十五歳は、明日も仕事だと思いながらベッドに入る。だが、目が覚めるとそこは自宅マンションの寝室ではなくて……。僻地に領地を持つ貧乏//
世界最強のエージェントと呼ばれた男は、引退を機に後進を育てる教育者となった。 弟子を育て、六十を過ぎた頃、上の陰謀により受けた作戦によって命を落とすが、記憶を持//
TVアニメ放送中です! さらに文化放送にて、『神達に拾われた男 田所あずさと桑原由気の異世界スローラジオ』も放送されています。 ●シリーズ累計160万部突破! //
クラスごと異世界に召喚され、他のクラスメイトがチートなスペックと“天職”を有する中、一人平凡を地で行く主人公南雲ハジメ。彼の“天職”は“錬成師”、言い換えればた//
東北の田舎町に住んでいた佐伯玲二は夏休み中に事故によりその命を散らす。……だが、気が付くと白い世界に存在しており、目の前には得体の知れない光球が。その光球は異世//
ゲームをしていたヘタレ男と美少女は、悪質なバグに引っかかって、無一文、鞄すらない初期装備の状態でゲームの世界に飛ばされてしまった。 「どうしよう……?」「ど//
あらゆる魔法を極め、幾度も人類を災禍から救い、世界中から『賢者』と呼ばれる老人に拾われた、前世の記憶を持つ少年シン。 世俗を離れ隠居生活を送っていた賢者に孫//
アスカム子爵家長女、アデル・フォン・アスカムは、10歳になったある日、強烈な頭痛と共に全てを思い出した。 自分が以前、栗原海里(くりはらみさと)という名の18//
地球の運命神と異世界ガルダルディアの主神が、ある日、賭け事をした。 運命神は賭けに負け、十の凡庸な魂を見繕い、異世界ガルダルディアの主神へ渡した。 その凡庸な魂//
公爵令嬢に転生したものの、記憶を取り戻した時には既にエンディングを迎えてしまっていた…。私は婚約を破棄され、設定通りであれば教会に幽閉コース。私の明るい未来はど//
◆◇ノベルス6巻 12月15日 & コミック3巻 12月13日より発売予定です◇◆ 通り魔から幼馴染の妹をかばうために刺され死んでしまった主人公、椎名和也はカ//
しばらく不定期連載にします。活動自体は続ける予定です。 洋食のねこや。 オフィス街に程近いちんけな商店街の一角にある、雑居ビルの地下1階。 午前11時から15//
前世でプレイしていたゲームのキャラに生まれ変わった主人公。そのキャラとは悪役令嬢とともに没落し、晩年を夫婦として一緒に暮らすクルリ・ヘランという男だった。 ゲー//
主人公テオドールが異母兄弟によって水路に突き落されて目を覚ました時、唐突に前世の記憶が蘇る。しかしその前世の記憶とは日本人、霧島景久の物であり、しかも「テオド//
働き過ぎて気付けばトラックにひかれてしまう主人公、伊中雄二。 「あー、こんなに働くんじゃなかった。次はのんびり田舎で暮らすんだ……」そんな雄二の願いが通じたのか//
メカヲタ社会人が異世界に転生。 その世界に存在する巨大な魔導兵器の乗り手となるべく、彼は情熱と怨念と執念で全力疾走を開始する……。 *お知らせ* ヒーロー文庫//
本が好きで、司書資格を取り、大学図書館への就職が決まっていたのに、大学卒業直後に死んでしまった麗乃。転生したのは、識字率が低くて本が少ない世界の兵士の娘。いく//
❖❖9月25日書籍9巻、本編コミック6巻、外伝4巻発売!❖❖ ◆オーバーラップノベルス様より書籍8巻まで発売中です。本編コミックは5巻まで、外伝コミック「スイの//
2020.3.8 web版完結しました! ◆カドカワBOOKSより、書籍版20巻+EX巻、コミカライズ版10巻+EX巻発売中! アニメBDは6巻まで発売中。 【//
VRRPG『ソード・アンド・ソーサリス』をプレイしていた大迫聡は、そのゲーム内に封印されていた邪神を倒してしまい、呪詛を受けて死亡する。 そんな彼が目覚めた//
突然路上で通り魔に刺されて死んでしまった、37歳のナイスガイ。意識が戻って自分の身体を確かめたら、スライムになっていた! え?…え?何でスライムなんだよ!!!な//
研究一筋だった日本の若き薬学者は、過労死をして中世ヨーロッパ風異世界に転生してしまう。 高名な宮廷薬師を父に持つ十歳の薬師見習いの少年として転生した彼は、疾患透//