スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Mi Note 10 Lite 64GB SIMフリー
>みさ54さん
ホーム画面にアイコンで存在していますか?
見た覚えも全くないです。
分からないまま消してないですし、
緑のアイコンで鳥の絵が入った
クイックアプリサービスフレームワークくらいしか存在しないです。
これは設定のアプリでしか存在確認出来ないので一般的に言う
アプリではないです。
「quick application」で検索しても、1つもヒットしないですね。
クイックアプリサービスフレームワークのアイコンしかヒットしません。
書込番号:23699541
1点
>みさ54さん
システムサービスなのでメーカーに聞いて教えてもらえるかどうかと
説明してもらって理解出来るようなものかどうかも定かでないです。
ホーム画面にアイコンあるなら立ち上げてみればどんなアプリか分かると思います。
他にもXiaomiの最近国内販売始まった機種を数台持っていますが
うちではホーム画面にアイコンはありません。
「quick application」と言う名前であれば記憶に残ると思います。
Xiaomiの場合、人によって入るアプリが違う可能性もあります。
先日、Redmi note9Sには消した初期アプリ、ゲーム5つと観光や
出会い系みたいなアプリが3つ朝起きたらアイコンが増えていました。
ほんとうにあるのかもしれません。あるなら立ち上げみるのが
一番結果が早いと思います。
書込番号:23699648
1点
アプリドロアーには出てきませんが、設定画面に出て来るため、気にはなっていたので調べてみました。海外にリバースエンジニアリング(ソフトウェアの動作を解析)した方がいます。Xiaomi 関係のアプリは、ファイルマネージャー等のツールで必要なもの以外は一切起動もタップもしないことをお勧めします。何回も書きますが、スマホは常に誰かに覗かれている、と思って使いましょう。見られて困るものを入れてなければ、そう心配する必要はありません。
Reverse Engineering “Quick Apps” from Xiaomi | by Gagan Jain Bommaiah Satish | Medium
https://medium.com/@gags.gk/reverse-engineering-quick-apps-from-xiaomi-a1c9131ae0b7
記事のポイント
・アンインストールできない。
・55以上の権限があり、そのうちのいくつかは通知なしでアプリをインストールできる。
・特定の攻撃に対して非常に脆弱。
・ユーザーの同意なしに未登録のアプリケーションをインストールし、関連するすべての通知をクリアすることができる。※要はユーザーに知られないようにする。
・広告表示用の分析に使われているようである。
・アンインストールするには、root化しかない。※root化はやめましょう。いわゆる文鎮化(壊れて文鎮代わりになる)可能性もあります。
書込番号:23700601
1点
>みさ54さん
私は何も気にせず使えばいいと思います。
危ないと警告されてる>おじさん(^_-)-☆さんも20日前には利用歴ありますし
今も利用をされています。
セキュリティについて気にするのはいいことかもしれませんが
GoogleのAndroidもアップルのiPhoneも使えなくなります。
利便性とセキュリティは表裏一体です。
携帯電話と言う便利なものがあるせいで、余計な電話も掛かってくるし
ネットで買い物などすると住所、氏名、メールアドレス、電話番号など
相当量の個人情報を漏らします。
どこまで許容するかだけです。
中国にカード番号ばバレても悪用されたりしません。
いたずら電話も掛かって来ません。ダイレクトメールもオレオレ詐欺も来ません。
国内でほんの少し情報漏れたらとても危険です。
カードでネットショッピングなど相当に危険です。
私は利便性と日本の治安を信用して利用します。
危ないからMi Note 10Lite手放すような人は無人島で
誰とも会わず連絡取らず暮らすような生活しないと安全が守れないと思います。
Xiaomiのスマホなんて億単位で売れています。
直接被害に会った人など聞いたことがありません。
情報漏洩なんてどこでもしています。
学校の先生が生徒の名簿売って教材販売の押し売り来たとか
楽天で買い物したらスパムメールが来るようになったとか
直接の実害を沢山被って来たし沢山話を聞きます。
それでも楽天も便利なので使っています。
今更買うのやめたからスパムメールが来なくなると言うこともなく
20日前に情報漏洩するアプリが動いてるのに
気を付けても、手遅れです。
Googleも情報収集しています。
ここ価格コムの掲示板も書き込みするのにメールアドレス登録して
IDとパスワードが必要です。
ネットせず、スマホ持たず、カードも持たず、行き来なくせば
安全度は増します。
私はそこまでしなくていいと思います。
普通に使えばいいと思います。
もう漏れ出る情報なんて全部漏れ出てます。
書込番号:23700984
1点
>アップデートした方がいいのでしょうか?
何もしなくて済むのでしたら、何もしない方がいいです。そういう画面もなるべく開かない方がいいです。
>危ないと警告されてる>おじさん(^_-)-☆さんも20日前には利用歴ありますし
いいえ、私は利用していません。勝手に利用されています。だから問題ですが、かといって Androidスマホは使わないで、ということではありません。少なくても iPhone は、アメリカの会社で Apple ですので、そんなに心配は要りません。繰り返しになりますが、スマホは常に誰かに覗かれている、と思って使いましょう。見られて困るものを入れてなければ、そう心配する必要はありません。ということです。
書込番号:23701050
3点
>今も利用をされています。
もうひとつ書かれていますね。何を根拠にそう書かれたのでしょうか?
クイックアプリサービスフレームワークを利用する方法をご存じでしたらお教え頂きたい。
書込番号:23701153
3点
無責任な絡みが無いと時間を無駄にしなくて済みます。
さて、余計な尾ひれを本筋へ戻しますが、車のリスクを知らずに車を運転する人はいないと思います。たまに見受けられますがそれはさておき、「落石注意!」、「この先カーブ!」、「スリップ注意!」などの標語・標識があれば、当然注意して車を運転すると思います。スマホも同じでリスクを知って使えば、そう不安になる必要はありません。事故(被害)にあうことも少なくなると思います。最も標語・標識の所で警備員ぽい人が無責任な案内をしているとどうしようもありませんが。
ところどころでそういう看板を出してますので、見るかどうかは運転手次第です。ご存知の方や、興味のない方は読み飛ばして下さい。
長かったので、英語の苦手な方でも記事を見れば分かるだろうと思い載せなかったのですが、一応載せておきます。
https://medium.com/@gags.gk/reverse-engineering-quick-apps-from-xiaomi-a1c9131ae0b7 より
『App has more than 55+ permissions some of which can install apps without notification, grabbing users IMEI, SIM numbers, IMSI numbers, Tower details like MNC, MCC, exfiltrating user credentials stored on the phone, Use credentials, Record Audio, Video and Calls and dump it in a temp storage which is to be uploaded to certain endpoints like : https://〇〇.com』
『アプリには55以上の権限があり、そのうちのいくつかは通知なしでアプリをインストールでき、ユーザーのIMEI、SIM番号、IMSI番号、MNC、MCCなどのタワーの詳細、電話に保存されているユーザーの資格情報の盗用、資格情報の使用、音声、ビデオ、通話の録音を取得できます。』
以下、同様な記事です。
Xiaomiが自局番号や電話帳内の電話番号、キャリア名、IMEIなどを中国のサーバーに送信していたことが判明。原因はMIUI Cloud Messagingで本日同サービスのオン/オフをユーザーが選択できるOTAアップデートを配信するとHugo Barra氏が表明。 - アンドロイドラバー
https://androidlover.net/androidnews/xiaomi-privacy-send-to-server.html
中国スマートフォン小米、ユーザー利用記録を中国に送信=報道
https://www.epochtimes.jp/2020/05/55893_amp.html
Xiaomiのスマホは何千万ユーザーの行動をこっそりとアリババのサーバーに送信している - GIGAZINE
https://gigazine.net/amp/20200501-xiaomi-recording-private
更に中国政府からも非難。
中国政府がXiaomiとTencentを違法に個人情報を収集していると批難 | telektlist
https://telektlist.com/chinese-government-listed-tech-giant/
クレジットカードに関しては、利用者の分母が大きいだけでたまたま被害にあっていないだけです。実際、私も被害に遭いました。注意していても被害にはあいます。
【2020年最新】クレジットカードの不正利用の発生状況と不正被害額まとめ
https://frauddetection.cacco.co.jp/media/data/859/
これらを踏まえた上で、どう Androidスマホを使うかといいますと、Google と Apple のアカウントはスマホを使うのに(必須ではありませんが)必要ですので、悪魔(企業)に魂(個人行動履歴)を売り渡すつもりで作成しても良いでしょう。それで得られる対価(便利さ)は十二分に見合うものがあります。
一方、Huawei、Xiaomi、OPPO、他のスマホメーカーのアカウントは、スマホを使うのに必須ではありません。アカウントを作成しなくてもスマホは普通に使えます。なので、第二の悪魔(企業)にまで魂(個人行動履歴)を売り渡す必要はありません。
更に繰り返し載せているのが、クレジットカード情報、銀行口座情報、家族名、自分・他人の住所・誕生日等の個人情報(行動履歴とは別物です)は決してスマホに残してはいけません。スマホは常に誰かに覗かれている、と思って使いましょう。見られて困るものを入れてなければ、そう心配する必要はありません。ということです。
Google と Apple 以外のスマホメーカーのアカウントの作成を勧めている人やブログは、セキュリティに関しては素人ですので気を付けましょう。
書込番号:23704512
3点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「Xiaomi > Mi Note 10 Lite 64GB SIMフリー」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
9 | 2020/10/03 16:54:21 | |
9 | 2020/10/04 10:14:01 | |
5 | 2020/10/02 10:16:26 | |
4 | 2020/09/30 20:07:12 | |
4 | 2020/09/29 19:21:33 | |
2 | 2020/09/24 7:36:55 | |
7 | 2020/09/24 20:45:37 | |
3 | 2020/09/18 14:25:58 | |
1 | 2020/09/17 21:03:53 | |
9 | 2020/09/24 8:21:26 |
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 10月2日(金)
- 前後2カメラのドラレコ
- スマホでのリモート撮影
- サウンドバーとTVの接続
- 10月1日(木)
- アンプの入力にアドバイス
- 運動会のリレーの撮影方法
- メモリ増設に必要なものは
- 9月30日(水)
- 運動会撮影用の望遠レンズ
- 自作PCの構成アドバイスを
- Jazz視聴用のスピーカー
- 9月29日(火)
- 風が直撃しないエアコン
- ドーム球場で撮影用カメラ
- ネット動画視聴アドバイス
- 9月28日(月)
- TV音声とズレがないアンプ
- SSDの交換は可能ですか?
- ライブ会場用の外部マイク
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】動画編集用PC自作
-
【欲しいものリスト】写真編集用のパソコン3(ワイヤレス出力タイプ)
-
【欲しいものリスト】写真編集用のパソコン2
-
【欲しいものリスト】写真編集用のパソコン2(ワイヤレス出力タイプ)
-
【欲しいものリスト】PS5予約できなかった腹いせマシン
価格.comマガジン
注目トピックス
- まるでツイスター! ゲーム感覚で鍛えられる「プランクトレーニングマット」2週間チャレンジ
その他フィットネス・ダイエット
- 火を使わずほったらかしで調理できる!「電気せいろ」のレパートリーの広さに驚き
その他調理家電
- 「ザ・ノース・フェイス」のウォーキングシューズはデザイン性と防水透湿性を両立!
メンズスニーカー
(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)