この物語はフィクションです。実在の人物や団体などとは関係ありません。
「大学発ベンチャーです!自由に開発できる風土です!」みたいな宣伝文句に騙されて入ってしまった過去の自分をぶん殴りたい。
何がヤバかったかって?
そいつはクソみたいなアルゴリズムを「何でもできるAI」と宣伝していた。
いまどき「何でもできます!」なんて宣伝するバカいるわけない、って思うじゃん?
マジなんだこれが。
「脳と同じ働きをします」
「ディープラーニングよりも軽くて高性能です」
でもって騙されるやつがいるんだこれが。
信じられないだろうけど本当にいたんだ。
騙されるやつはだいたい会社の役員とか高齢でコード書けない人間。
そういう人を意図的に狙っているようだった。
うまいこと口車に乗せられたら、お客さんが抱えている課題を聞き出して、「うちのAIならできます!」と言う。
「じゃあやってみて」と言われるので、「チューニングの必要があるのでお金をください!」といってPoCの費用をもらう。
「すごい意義のある仕事だから頑張って!でもこのアルゴリズムは絶対使ってね!」
そのアルゴリズムってのは卍が昔作ったもので、人工知能なんてとても呼べない低性能なものだった。
(本人はコードが書けないので本当に作ったのか怪しいもんだが)
卍はそのアルゴリズムが大好きで、かなり執着しているようだった。
割り当てられたエンジニアはそのアルゴの最強性を示す仕事をすることになった。
で、だいたいできない。
クソアルゴがクソすぎて、どう使ってもクソみたいな結果しかでない。
クソアルゴ以外のプログラムで必死に工夫して結果を出すのが常態化していた。
「自分で使い方を書いてくれ。そしたら俺たちも使えるようになるから」
と、卍の言う「何でもできるAI」を教えてもらおうとするエンジニアは多かったが、「忙しい」とか「使い方を考えるのはエンジニアの仕事」とか言って卍は逃げ回った。
一度だけ卍がコードを書いたことがあるのだが、for文すら書けないド素人だったことが判明した。
「できると言ったじゃないか!」と怒った客に対して卍は「もう少しやればできる」と時間を稼ぐか逆ギレした。
アルゴをうまく使えなかったり、アルゴの性能に文句を言ったりする人間は何らかの形で粛清された。
会社の全体メールで罵倒したり、会議で吊るし上げたり、技術指導と称して詰問しまくって精神的に追い詰めたり、自尊心を破壊するような言動がいつもの手段だった。
嫌になった社員はどんどん辞めていった。
一度、とあるプロジェクトでディープラーニングを使って成果が出たことがあった。
経験者はご存知なように、ディープラーニングは優秀だけど使い所によっては成果が出ないなんてザラにある。
エンジニアは正直にそれを卍に報告した。
卍は面白くなさそうに聞いていたが、一応成功したわけだし、渋々成果を客に報告した。
驚いたことに、卍はその成功事例を、自分のアルゴの成果のように宣伝し始めた。
3年以上在籍したエンジニアは1人もいなかった。つまり3年以内離職率は100%だ。
あまりに多くのエンジニアが辞めていくので、採用計画は頓挫し、全然人が増えなかった。
不信感をもったエンジニアがガンガン辞めていって、いつの間にか新人が入ってきて、その新人が不信感をもって辞めたくなる頃にはまた次の新人が補充された。
卍の穏やかな第一印象に騙されて入ってくる新人が後を絶たなかった。
あまりに多くのエンジニアが辞めるので、投資家も心配して卍に意見したが、逆に投資家が攻撃対象になってしまった。
投資で得た資金を食いつぶしながら、そのAIベンチャーはしぶとく生き残っている。
実態がヤバすぎるので、会社として成長することはあり得ないだろう。
AIベンチャーと協業を考えている人や、入社を考えている人に言いたいのは、そのベンチャーが本当に技術力を持っているのか慎重に確認してほしいということだ。
口先の説明や画像や動画だけで、さも自分たちは技術を持っているかのように見せてくる。
そんなときは、「目の前でデモンストレーションしてくれ」「アルゴリズムを説明してくれ」と詳細を問い詰めてほしい。
実際には存在しないモノや技術が存在すると錯覚させ、お金を払ってもそれを提供しないことは一般的に「詐欺」と呼ばれる。
構成要件である「騙そうとする意思」が立証できない場合は刑法的に追及することはできないが、AIに関する宣伝の多くは詐欺に近い。
ここで書いたAIベンチャーはクソだったけど、本当に価値ある事業を目指しているベンチャーも多い。
怪しいAIベンチャーに騙されて不幸になる投資家やエンジニア、騙されるお偉いさんがこれ以上増えないことを祈るばかりだ。
AIという言葉の公的な定義がないから(難しいから)、例えばチャットボットの一部がAIという名で喧伝されるんだろうね。 一部はただの定型受け答えでしょ。
欺瞞大国の日本っぽい。官民共に欺瞞に満ちあふれている。
そんなのほっとけよ。馬鹿が馬鹿に騙されたからと言って、それがどうしたってんだ?
大体そういう手合いはこないだのポルシェ事故考察の増田のパターン3の家系の一族って感覚が経験上あるわ。 小金持ちの資産家2代目で、ボンクラだが何もさせないよりマシだろう流...
老いた二代目が陰茎にパパ活してるパターンもある
ボンクラ二代目の老い果てた夢買い陰茎パパ活かw 言い得てるわ。それもあるわw 創業陣にとりあえず東大ボーイを担いでれば金呼び込みやすいのはそのへんからだわな
アルゴリズムのことをアルゴと略す奴は信用に値しない。
技術が分からないし分割統治もできない奴が決定権持つととこの「お前のどうでもいいミクロな方法論が支離滅裂なので動けない」パターンが起きるよな
そのクソなアルゴの詳細が知りたいなと思ったAIエンジニアの端くれな自分
普通のDNNの畳み込みカーネル全部INT8からboolに変換する奴とかじゃね?
ディープラーニングはAIの中で何やってるか分かりにくいから詐欺にはピッタリなんだよね まあアルゴリズムよりも食わせるデータ群を如何に精密にするかで結果は変わるんだけど
そいつがやべーのは分かるけど、あなた自身は何か成果出そうと努力したの? そこが全く書かれてないのが気になった。 AIベンチャーもAIエンジニアも同じくらい信用ならないんだよね...
東大松尾ベンチャーのことか?
だってお前for文書けないじゃん。for文書きましたって言うとキレるよね? だから報告することはありません。文句あるなら仕事をよこせ。
for i in range(0,5) print(i)
end
def range(r) return 1..r end