田中 宏樹@サラリーマン×副業『最強』

289 件のツイート
フォロー
田中 宏樹@サラリーマン×副業『最強』
@kirohi_tana
理学療法士としてPNF,Bobath,FBL Klein-vogelbach,徒手療法を学ぶ | 大学で経営・人事・マネジメントを学習中|After Reha代表 /健康経営アドバイザー /AFP /ドイツ筋骨格医学会認定マニュアルセラピスト /認定理学療法士(運動器・脳血管)/宮崎でのパーソナルトレーナー活動
日本 宮崎after-reha.com2018年11月からTwitterを利用しています

田中 宏樹@サラリーマン×副業『最強』さんのツイート

固定されたツイート
目標を立てるときは50%くらいの確率のものを選んでる。 タイプAの性格の持ち主は高すぎるものを掲げがち。私もその1人だった。 高すぎるとKSFやKPIの設定が分からなくなる。 達成できそうか、出来そうでないかの「50:50」がちょうどいい。
1
30
八方美人で浅く広い人間関係になるよりも、限られた人と密な人間関係を築く方が人生豊かになりますよね。 「嫌われる勇気」も大切です。
引用ツイート
松本淳|アースメディア代表|メンター
@Jn_Matsumoto
·
「誰かに嫌われそう」という心配で、行動が取れなくなることがある。でも、よく考えたい。万が一その人に嫌われたとして、それは、人生の中で致命的なことなのだろうか? そうでもないとしたら、とてももったいない。自分の大切な可能性を自分で摘んでいる。八方美人でいる限り、なにもできないよ。
2
朝の空腹時の運動は、脂肪の代謝を促します。 さらに記憶力も空腹時の方が高まるとか。 一方でカラダは脱水状態なので、コップ1杯の水分は必ず摂取してあげましょう。 それでは、ウォーキングしながら、頭使ってきます。 おはようございます
☀
3
イライラ、忙しい時は確かに机が散らかってる気がしますね。 身の回りを片付けて効率的に仕事をした方が、精神的にもいい気がする。
引用ツイート
NlKO
📸
@nikochan204
·
皆さんお部屋は綺麗にしてますか? なにか上手くいかない時とか心がモヤモヤする時は思いっきり掃除しよう
🧹
🍃
忙しい、時間が無い、イライラする。そんな時だからこそ敢えて部屋を隅々まで綺麗にするだけで心がリフレッシュされます
🌳
私は毎日掃除してるからかストレスフリーです٩( ᐖ )۶笑
1
夢を実現するための3つの力 ・念いの力 ・言葉の力 ・イメージの力 強く願い、それを言葉にして、具体的なイメージを持つ。 これがサクセス・マインドだそうです。 私にはまだ足りないものがあるようですが、あなたにはありますか?
2
本を執筆している管理栄養士の方からの言葉。 「あなたたちがいくら勉強しても私を追い越す事は出来ません。」 その発言を聞いてイラッとするか、超えてやる!と奮起するか、もしくは第三者の選択肢を見つけるか。 個人的にはその人とタッグを組めたらいいのにと思う。 同じ土俵で争う必要はない。
4
自分を持っていないと、信頼もされないし、メンタルやられそうですね。
引用ツイート
松本淳|アースメディア代表|メンター
@Jn_Matsumoto
·
リーダーには心労が多いけど、「なにをやっても全て批判される」みたいな局面があってそれが一番キツい。右を向けば「それはおかしい」と叱られ、左を向けば「とても残念です」とか言われる。真ん中向けば「どっちつかずですね」と。どれだけ批判されようと、最後は自分が信じた道を行くしかないよね。
6
本屋に来ていつも思うんですが、タイトルが長いのは読む気がしないです。 ごちゃごちゃしてるより、表紙でシンプルに訴えかけてくる本の方が、内容が自分好みのことが多い。 短くメッセージ性のあるタイトル考える人って凄いな。
2
あらゆる分野に終わりはない。 向上心を持ち続けることが大切なんだろう。
引用ツイート
GIGAZINE(ギガジン)
@gigazine
·
「知力」は生まれつき備わったものなのか?自信過剰になることで人は成長を止めてしまうことが判明(2016) bit.ly/32Z06j2
2
全部自分でしないと。。。 こういう傾向にある人多いですよね。 私もその1人だけど。 「任せる」「頼る」これも大切なスキルなんだろうな。
引用ツイート
長友宮子@フードバンクみやざきサポーター募集中!
@mimicoya3358
·
仕事というのは、個人プレーじゃできないんだな。 やはり、チームプレーなのだ。 そうなると、出来ないことは出来ないと言って助けてもらう。 そして、周囲は気にかけて助ける。 これができるようになると、仕事は機能し始める。
1
1
4
人は「直接見たものを信じるのではなく、自分が信じたものを見ようとする」 心理学で出てくる言葉。 せっせくのチャンスでも、偏った見方では 得られるものも少なくなる。 自分の見たもの、体験したもの全てに価値があると思うようにしたい。
4
副業推進しているからか、MLMのお誘いがあったけど断った。 企業システムは良くできた内容だったし、ヘルスケア産業は今後さらに成長するので魅力はあった。 ただ、やりたい事と一致しなかった。 自分なりのシステムを構築して他者へ貢献する。 それを再確認出来るいい出来事だった。
3
炭水化物ダイエットは理にかなってると言うことでしょうか。
引用ツイート
大山ふみあき@健康でストレフリーな人生のつくり方
@ThanksDailylife
·
2017年『Lancet』で、人間にとって「炭水化物の摂りすぎ」が寿命を縮め、脂肪を摂ることで長生きしている、という研究成果が発表されました。 人種を問わず。 完全に常識が覆されましたね。 “日本人は、米だけ食べておけばいい”というのは、完全にミスマッチ
⚠
脂肪を忌み嫌うのもやめましょう。
1
1
2017年『Lancet』で、人間にとって「炭水化物の摂りすぎ」が寿命を縮め、脂肪を摂ることで長生きしている、という研究成果が発表されました。 人種を問わず。 完全に常識が覆されましたね。 “日本人は、米だけ食べておけばいい”というのは、完全にミスマッチ
⚠
脂肪を忌み嫌うのもやめましょう。
1
4
11
まだ若いから焦らずにやりなさい。 何度かそう言われてきた。ただ、一部には「出来るだけ若いうちに事業を起こしなさい」と言う方も。 どちらが正しいかはわからないけど、失敗するなら早い方がいいと思ってる。とりあえずはアクションを起こすことが大切なんだろう。
1
「今日できることを明日するな」 嫌いだった数学の先生が放った言葉。 特に説明はなかったが、明日は明日やるべき事がある。後回しにするな。そう言う意図だったんだろう。 嫌いな人からでも学べる事はある。 ただ、黒板に回し蹴りしたことの方が鮮明に残ってる。
失敗を恐れると現状維持になってしまい、何も生まれない。 本当、トライアンドエラーの繰り返しで学ぶ事は多くありますよね。
引用ツイート
にこ社長
@nico_8972
·
沢山失敗すること。 その失敗を経験とし学び、次に生かすこと。 当たり前のことだけど、 本当に大事だとつくづく思います。 失敗してそこで終わる人が多いけど、 それを乗り越えたとき、 一気に人間として成長するんだよなぁ。
4
昔、自由になりたいと言っていた友人がいた。自由って何?と聞くと、誰にも文句を言われず、好きな事ができる子と言ってリハ職を辞めた。 自由の捉え方は人それぞれ。ただ何もないところに自由はなく、抵抗があるからこそ自由であることを認識できる。要するに、1人では自由は成立しない、と思う。
3
youtubeへの動画アップのため、Premiere Proで練習&編集中。 パソコン作業は以前から好きだった。 こういう本業と全く違った分野の事を知りたい、やってみたいと思う気持ちは、いつか必ず本業にも活きると信じて睡眠時間を削ります。(眠たい…)
6
トップに気に入られようとごまをする人。そしてそれを裏でグチる人。 どっちの方がいいとは言わないけど、少なくとも何もしないより、現状を変えようとしている前者の方が努力していると思う。 そもそも気に入られようとするのは間違っていないと思う。
2

Twitterを使ってみよう

今すぐ登録して、タイムラインをカスタマイズしましょう。
アカウント作成

トレンド

いまどうしてる?

政治 · トレンド
Signing
The White House releases photos of President Trump working while currently being treated for COVID-19 at the Walter Reed National Military Medical Center
118,713件のツイート
政治 · トレンド
Sharpie
7,478件のツイート
政治 · トレンド
Woman As President
5,822件のツイート
カレッジフットボール · トレンド
Arkansas
トレンドトピック: Mississippi State
総合格闘技 · トレンド
De Castro
13,739件のツイート
さらに表示