本会議における質問通告一覧
質問につきましては変更になることがあります。(平成26年6月16日更新)
平成26年第2回定例会
- 代表質問 ......... 6月16日(月曜日)(川畑・前田 両議員)
- 代表質問等 ..... 6月17日(火曜日)(秋元・林下・吹田・久末 各議員)
- 一般質問 ......... 6月18日(水曜日)(鈴木・山口・中島・中村・松田・安斎・新谷 各議員)
代表質問等
1番目 川畑 正美 議員(日本共産党)
1 財政問題について
(1)財政運営について
(2)市長の進退について
2 カジノ賭博誘致について
(1)韓国カジノ視察に関して
(2)パチンコ業の実態と依存症に関して
(3)カジノに対する市民の反応等について
(4)カジノ誘致に対する教育への影響について
3 原発問題について
(1)福井地裁判決を受けて
4 空き家対策について
(1)空き家条例に関して
(2)空き家の活用について
5 その他
2番目 前田 清貴 議員(自由民主党)
1 総務について
(1)北海道薬科大学について
(2)空き家について
(3)消防団について
(4)北海道横断自動車道余市・小樽間について
2 経済について
(1)小樽のIR構想について
(2)小樽市中小企業等融資制度について
3 生活保護について
4 建設について
(1)社会資本・インフラの整備・更新について
(2)住宅リフォーム助成制度について
5 農業委員会について
6 その他
1番目 秋元 智憲 議員(公明党)
1 財政問題について
(1)他会計や基金からの借入金残高の償還計画
(2)平成25年度決算見込みでの歳入について
(3)行政評価と予算編成
(4)不用額について
(5)減債基金の考え方
2 防災対策について
(1)「市有建築物耐震診断経費」と「民間大規模建築物耐震診断促進経費」について
(2)耐震診断義務づけ・結果公表対象建築物について
(3)要安全確認計画記載建築物について
3 教育について
(1)過去の全国学力・学習状況調査を踏まえた課題と傾向について
(2)今後のICT利活用について
(3)教育用、校務用コンピュータの整備状況について
(4)反転授業と学力向上について
(5)学校統廃合の基準改定について
4 地域包括ケアシステムについて
(1)地域包括ケアシステム構築のプロセスについて
(2)高齢者住環境ニーズについて
5 選挙管理委員会について
(1)本庁舎以外での期日前投票所の設置について
(2)本市投票区設置基準について
(3)投票区の見直しについて
(4)投票所統廃合について
6 その他
2番目 林下 孤芳 議員(民主党・市民連合)
1 平成25年度の除雪を振り返って
(1)最近の豪雪は災害であり、国に措置を求めるべき
(2)道路への雪出し防止条例が必要
2 国の経済政策と小樽市の現状と対策について
(1)貧困層から中間層への引上げ政策を
(2)公契約条例は小樽こそ必要
3 子育て支援の課題について
(1)育児放棄や虐待は生活困窮が主な原因。地域で守り育てる支援策を
(2)国の法改正を待つのではなく独自の判断を
4 地域医療・介護総合推進法と小樽市の対策について
(1)国の要支援切りにどう対処すべきか
(2)小樽で要支援のボランティアやNPOでの対処は可能か
5 その他
3番目 吹田 友三郎 議員(一新小樽)
1 市長公約と次期市長選の争点について
(1)市長公約の評価について
(2)IRについて
2 経済対策について
(1)地域人づくり事業について
(2)低賃金者の処遇の改善について
(3)小樽観光振興公社の事故にかかわって
3 人口対策について
(1)公立保育所の削減と保育料の低廉化について
(2)多児家庭への公的支援について
(3)行政サービスの見直しと市職員の削減について
(4)高齢者の本市への移住について
4 議案第9号及び第10号にかかわって
5 市民生活にかかわって
(1)街路防犯灯について
(2)ごみ不法投棄について
6 学校給食について
7 その他
4番目 久末 恵子 議員(無所属)
1 赤岩遊歩道最終取組について
2 その他
一般質問
1番目 鈴木 喜明 議員(自由民主党)
1 少子高齢化及び人口対策問題について
(1)住宅マスタープラン策定について
(2)若年女性人口激減について
(3)年少人口減少について
2 小樽市運河・堺町観光バス駐車場管理について
3 本市とロシア沿海地方との港湾物流について
4 高校生就職スキルアップ支援事業について
5 ふれあいパス事業について
6 小樽公園再整備事業について
7 街路灯設置費助成について
8 その他
2番目 山口 保 議員(民主党・市民連合)
1 カジノ誘致について
2 空き家の増加とその活用について
(1)空き家調査
(2)低所得者向けの持ち家対策及び二地域居住誘致のための空き家ファンド
3 その他
3番目 中島 麗子 議員(日本共産党)
1 子育て支援について
(1)一時保育の拡大を
(2)病児・病後児保育の実施は
(3)子ども・子育て支援新制度における認可外保育への支援について
2 全国学力・学習状況調査と教育委員会改革について
3 障害者タクシー利用助成制度について
4 その他
4番目 中村 岩雄 議員(一新小樽)
1 人口減対策について
2 北海道新幹線について
3 その他
5番目 松田 優子 議員(公明党)
1 空き家対策について
(1)空き家対策条例の策定方針
(2)空き家活用の課題
(3)借上公営住宅の導入について
2 市営住宅について
(1)低層の市営住宅について
(2)集会所の活用について
3 介護保険について
(1)介護者支援について
(2)介護虐待について
(3)小樽市が所管する介護施設のヒヤリハット・事故報告について
4 移動式赤ちゃんの駅の貸出しについて
5 不登校対策について
6 その他
6番目 安斎 哲也 議員(一新小樽)
1 教育について
2 その他
7番目 新谷 とし 議員(日本共産党)
1 医療・介護総合法案の問題について
(1)医療法関係では
ア 病床再編、削減で患者や市内の医療機関にどのような影響が出るか
(2)介護保険法関係では
ア 要支援者に対する訪問・通所介護を地域支援事業に移し、代替えのサービスに置きかえる問題
イ 特別養護老人ホーム入所を要介護3以上に限定する問題
ウ 介護保険料について
エ 利用料負担増の問題
オ 補足給付打切りの問題
カ 認知症対策について
2 駅舎のバリアフリー化について
3 その他