George

1,179 件のツイート
フォロー
George
@Dr_George_Osaru
教員. Done is better than perfect.
2014年1月からTwitterを利用しています

Georgeさんのツイート

傾向の話をしてるときに、例外を持ち出して来る人のWi-Fiが一時的に不調になりますように。
20
217
初年時にキャリア教育なんかやるから、キャンパスライフでやることが全て「就職の手段」になり下がってしまうのである。
2
148
798
職業柄、家にいることが多いのだが、よく「休みが多くていいですね」と言われる。 この「家にいる=休み」という認識がなくならないと、テレワークは進まない。
3
212
836
このスレッドを表示
最近は大講義でも「欠席します」っていう連絡が入るようになった。 大講義をいかにサボるかという世代に生きてきた身としては隔世の感がある。
11
149
「目に見えるリターンがすぐにないと動けない」ということと、「本を読まない人が増えている」というのはかなり関係があるような気がする。
63
355
「課題のために本を読む」。この~のために、というのがなくても本を読みたいと思えるようになるかが分岐点。
26
245
キャンパスライフを共に過ごす友人が、その後友人であり続けるかは必ずしもイコールではないのだが、それは、経験的にしか理解しえないことなので、大人と大学生とで、在学中に友人が欲しいことに対する共感度に差が生まれるのはしょうがないのである。
18
174
経年的な傾向を見る限り、今年の新入生は本当によく勉強するし、提出物の内容も良いんだよな。 キャンパスライフは確かに大事だけど、純粋に学ぶという点だけで考えると、何が良いのかはよくわからない。
21
291
秋学期が始まったので再掲 リアクションペーパーは、学んだことではなく、そこから考えたことを書いてください。 足し算の授業やって「足し算の仕方がわかりました」では困ります。
1
153
1,140
このスレッドを表示
実はグループワークには2種類あります。 ①内容を深めるための必然性に基づいたもの ②時間調整弁のためのもの ②の場合は「しょうがないなぁ」という大人の対応で、講師に付き合ってあげてください。
2
12
167
このスレッドを表示
あらゆることが瞬時に調べられるようになったけれど、わからないことを瞬時に調べようとする人は少ない。
30
241
バイトもサークルもインターンもゼミも、あれもこれも100%でやろうとして、すべて50%になっている学生をよくみます。 何かを一生懸命やろうとするときは、足し算ではなく引き算で考えるべきです。
2
195
1,410
このスレッドを表示
オンライン授業から、対面になってどうですか?って聞いたら、「思ってたよりみんな背が小さかった」ってナナメからの回答があり、でも深く納得した。背の大きさわからんもんな。
57
636
オンライン授業中、ランダムに学生を待機室送りにして、反応がなければ聞いていないとみなす「Zoom島流し」なるものを思いついたが、倫理的にダメなのでやらない。
78
513
「自分のやりたいこと」と「職業」を結び付けて考えなくて済む、というのが一つの幸せな状態。
28
269

Twitterを使ってみよう

今すぐ登録して、タイムラインをカスタマイズしましょう。
アカウント作成
画像
画像
画像
画像
画像
画像

トレンド

いまどうしてる?

アメリカ合衆国のトレンド
The Shield
17,919件のツイート
政治 · トレンド
Secret Service
119,289件のツイート
映画・テレビ · トレンド
The Americans
623,184件のツイート
アメリカ合衆国のトレンド
Gibby
6,025件のツイート
アメリカ合衆国のトレンド
God and Father
9,033件のツイート
さらに表示