大内裕和中京大学教授の盗用問題であらたな事実が判明した。
雑誌『選択』2012年4月号に掲載された筆者(三宅)執筆の記事「奨学金『取り立て』ビジネスの残酷」の一部が、2013年10月刊行の単行本『日本の奨学金はこれでいいのか!』(あけび書房、三宅らとの共著)の1章(大内氏執筆)にほぼそのまま無断で流用され、以後多数の雑誌にも同様の流用がくり返されていることは、これまでお伝えしたとおりである。
今回わかったのは、「あけび書房」本の刊行直前の2013年10月12日、大阪弁護士会主催の講演で、大内氏はすでに『選択』記事を流用した話をしていたという事実である。
大内氏が作成した講演の要約文書には、「奨学金制度の現状と課題」と題してこんな記載がある。
2010年度の利息収入は232億円、延滞金収入は37億円に達する。これらの金は経常収益に計上され、原資とは無関係のところに行く。この金の行き先は銀行と債権回収専門会社
2010年度期末で民間銀行からの貸付残高はだいたい1兆円で、年間の利払いは約23億円です。サービサーは同年度、約5万5000件を日立キャピタル債権回収など2社に委託し、16億7000万円を回収していて、そのうち1億400万円が手数料として這われている
(以下略)
◆元記事 『選択』(2012年4月号)三宅記事
一〇年度の利息収入は二百三十二億円、延滞金収入は三十七億円に達する。これらの金は経常収益に計上され、原資とは無関係のところへ消えている。この金の行き先のひとつが銀行であり、債権管理回収業者(サービサー)だ。一〇年度期末で民間銀行からの貸付残高はざっと一兆円。年間の利払いは二十三億円。また、サービサーについては、同年度で約五万五千件を日立キャピタル債権回収など二社に委託し、十六億七千万円を回収、そのうち一億四百万円が手数料として払われている。
(101頁3段目13行目〜4段目4行目)
大内氏は、自身が2017年に出版した図書『奨学金が日本を滅ぼす』(朝日新書)のなかで、私が『日本の奨学金はこれでいいのか!』の2章で書いた記述を流用した。これに今年夏気づいた私は、大内氏に説明を求めた。すると大内氏は、盗用・剽窃ではないと回答した。その根拠として、あけび書房本の自身の記述や大阪弁護士会主催の講演での要約をあげ、内容・表現ともにすでに公表ずみであるなどと釈明した。
今回の問題は、大内氏の釈明にある「根拠」を精査するなかで判明した。