【関係詞】関係代名詞whatの意味と用法について

関係代名詞whatの意味と用法について

関係代名詞whatをいまいち理解が出来ないので、whatが問題に出たときに和訳をしたり英文を解くことが出来ない。

進研ゼミからの回答!

こんにちは。
早速ですが、今回のご質問箇所は関係代名詞whatについてですね。

【質問の確認】

関係代名詞whatの意味と用法についてのご質問ですね。

【解説】

関係代名詞whatの一番の特徴は,「もの・こと」= the thing(s)という意味まで含んでいるところにあります。この意味を少し説明しておきましょう。

関係代名詞というものは、本来、先行詞となる名詞の代わりをする働きをしています。(whichはもっと長いものの代わりの場合もありますが)

例)This is the camera { which I got from my father }.

この文では、whichが関係代名詞、その直前のthe cameraが先行詞です。
whichはいわば接着剤で、後ろのI got from my fatherをthe cameraにくっつける働きをしています。
言い換えると、関係代名詞以下の{      }の部分がthe cameraを修飾する形になっています。

このwhichは先行詞によって決まっていますね。cameraは「物」です。
さらに、続きにI(S’)  got(V’) from my fatherと続いていることから「…を」のO(目的語)が抜けています。このような場合は、「物」についての目的格の関係代名詞whichを使う、という約束でした。
(関係代名詞を考える場合、このS,V,Oといった文型の知識が不可欠です)

関係代名詞whatの場合、この先行詞が置かれていないことが最大の特徴です。
なぜならwhatに先行詞となるはずのthe thing(s)が含まれているからです。

例文を見てみましょう。

例) What his friend likes are ordinary pets.
Whatを含む部分がS

例) I can’t believe  what you are saying.
whatを含む部分がOwhatを含む部分がO

例) My parents made  me  what I am today.
whatを含む部分がC(補語)whatを含む部分がC(補語)

 ※what以下の直訳は「私が今日そうであるところのもの」だが,普通「今の私」と訳す。

このようにどの位置にでも置くことができます。
これらのwhatはすべてthe thing(s) which [that]と置き換えることができます。

例えば、

I can’t believe  what you are saying.

= I can’t believe the thing { which you are saying}.
きみの言っている こと

このように、「本来あるはずの先行詞が置かれていない。しかし先行詞のthe thing(s)はwhatの中に含まれている」ということが、最大のポイントです。

【アドバイス】

関係代名詞の単元では、使い分けができることが大切ですので、今後問題を解きながら覚えていくようにしましょう。

これで回答を終わります。
これからも『進研ゼミ高校講座』を使って、わかりにくいところを得意にしていきましょう。

ランキング英語のQ&Aランキング

ランキング全体のQ&Aランキング

Q&A一覧「関係詞」Q&A一覧

他の教科他の教科のQ&Aを見る

【その他にも苦手なところはありませんか?】

わからないところをウヤムヤにせず、その場で徹底的につぶすことが苦手を作らないコツ。
「進研ゼミ」には、苦手をつくらない工夫があります。

  • 丁寧な解答解説 途中式は省略なし!詳しい内容だからわかる!※デジタルサービスをご利用いただくための機器は付属しません。
  • 万が一わからなかった場合も個別指導でニガテ解決できる!

<進研ゼミでできること>授業やテスト前の「わからない」を解消・苦手をつくらない

分からない単元があっても
何度でも授業を受けられる

映像講義
英数国 厳選!映像授業

教科書別に要点をおさえて
予習復習も効率的に!

予習復習 効率UPアプリ
予習復習 効率UPアプリ

さらに!オンライン授業
疑問をすぐに解消できる!

オンライン授業
オンライン授業
  • 2020年6月実施の高3生向けオンライン特講アンケートにて、回答した626人のうち、「講師満足度」で「とても満足」「まぁ満足」と答えた割合。

個人のニガテをAIが分析
力が伸びる問題を自動出題。

AIストライク
AIストライク

詳しい講座の紹介はこちらから

まずは、学年をお選びください。

進研ゼミ『高校講座』関連商品・サービス

一番上に戻る

受講に関するご質問ご相談など、お気軽にお問い合わせください。

受講に関するご質問ご相談など、お気軽にお問い合わせください。

※進研ゼミ『高校講座』について。矢野経済研究所「2014年版 教育産業白書」をもとに事業者を選定し、自社による第三者機関でのインターネット調査で高校生3,000人を対象に行った2015年4月時点で利用している学習法についての調査結果より。

学年をお選びください。

学年をお選びください。

学習方法を診断する学年をお選びください。

「入会申し込みページ」の「支払い方法等の選択」内にある「ご紹介者」の欄に、紹介してくれる方の情報をご入力ください。