このスレッドを表示
弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」(大月書店)
弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」(大月書店)
12.5万 件のツイート
フォロー
弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」(大月書店)
@katepanda2
2012年9月からTwitterを利用しています
弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」(大月書店)さんのツイート
#日本学術会議 の会員は、学術会議からの推薦名簿に基づき総理大臣が任命することになっています。ところが数名の被推薦者に対して菅政権側が任命拒否の意を示しているようです。推薦に基づく任命は憲法23条が定める学問の自由を守るための法慣行であり、任命拒否は日本国憲法秩序の破壊行為となります
17
1,845
1,787
日本学術会議が内閣府の機関で首相に任命権があるのだから裁量の範囲内で問題なし、とはいえません。国立の機関であっても「権力からの独立」に意味があり、決して「御用学者のたまり場」にしてはいけないという憲法(学問の自由)に忠実な理解があれば、その「裁量」は極めて狭いと分かるはずです。
2
183
232
このスレッドを表示
日本学術会議法7条2項
「会員は、第十七条の規定による推薦に基づいて、内閣総理大臣が任命する。」
推薦者が任命されない、つまり政権による恣意的な人事は前代未聞。政権に批判的な学者の排除の意図が透けて見えます。学問の自由を侵す暴力的な介入で許されません。
8
481
598
このスレッドを表示
菅総理の任命拒否6人のうち、小沢隆一教授・憲法学、岡田正則教授・行政学、松宮孝明教授・刑法学の御名前がある。
安保法制、辺野古基地問題、共謀罪を批判した方々だ。
めちゃくちゃにもほどがある。
日本学術会議は御用機関になり、日本に科学者はいなくなってしまう。
21
431
442
→なお日本学術会議は、内閣の所轄とはされているが、同法第3条により「独立して」主要な職務を行うこととされているので、内閣の指揮命令に服するわけではない。
「(過去の)内閣の方針を批判した」ということがあっても、任命拒絶の正当な理由とは言えないだろう。
2
135
160
このスレッドを表示
日本学術会議法の第7条で「会員は、第17条の規定による推薦に基づいて、内閣総理大臣が任命する」とされており、確かに任命権者は総理だが、任命は同会議の「推薦」に基づかねばならない。
推薦された人を任命しないなら、それなりの理由が必要であり(例:重大な不祥事等)、総理に説明責任が生じる。
引用ツイート
朝日新聞(asahi shimbun)
@asahi
·
日本学術会議推薦の6人、任命されず 菅首相に任命権 asahi.com/articles/ASNB1
5
382
391
このスレッドを表示
松宮教授「形式上の任命権者は首相だが、学術会議の推薦基準は学問の業績だ。これは学問の自由に対する介入だ」
専門的知見に基づいた推薦を蹴飛ばすほどの明白且つ真摯で必要に迫られる理由が見当たらず、単なる政治的圧力しかありえません。憲法に違反する人事介入です。
208
236
加藤官房長官「直ちに学問の自由の侵害にはつながらない」
そう考える根拠は?
直ちにつながらない、ということは間接的には侵害しても許されると考えているのでしょうか?
直ちにだろうがなんだろうが学問の自由に関わる人事です。
記者の方々は、質問を止めないで下さい。
3
126
151
このスレッドを表示
加藤官房長官「個々の選考理由は人事に関することでコメントを差し控える。」
人事支配で「異論を許さない」体制を作りあげた菅氏の政権に、「個別の人事に関することはコメントを差し控えたい」という理由は使わせてはいけません。マスメディアは追及を止めないで下さい。
2
234
278
このスレッドを表示
官僚を人事権で掌握し忖度政治へ。同様に、学術研究をも萎縮しなさいと?
明治憲法時代に政府が研究内容を理由にして弾圧した歴史を反省し、その歴史を繰り返さないために、学問の自由が憲法23条で保障されました。
同条によりこんなことは許されるわけありません。
2
108
142
菅政権は、左派というよりもリベラル派の立ち位置である加藤陽子先生まで任命拒否したのか…
常軌を逸しているとしか言いようがないな。
「任命を拒否された」と東大の加藤陽子教授 | 2020/10/1 - 共同通信
14
1,017
1,387
思考が権威主義に適応した「秀才」の記者は、この手の「個別の何々だからコメントは差し控える」という一見もっともらしい遁辞に滅法弱い。
形式的な外枠しかない中身空っぽの言い逃れだが、黙って引き下がってしまう。「それは、なぜですか?」という当然の問いを発しない。
引用ツイート
明日の自由を守る若手弁護士の会/あすわか
@asuno_jiyuu
·
加藤官房長官「個々の選考理由は人事に関することでコメントを差し控える。」
人事支配で「異論を許さない」体制を作りあげた菅氏の政権に、「個別の人事に関することはコメントを差し控えたい」という理由は使わせてはいけません。マスメディアは追及を止めないで下さい。 mainichi.jp/articles/20201
このスレッドを表示
1
77
123
加藤氏「これまでは、推薦された人をそのまま認めていたが、今回は、そうではなかったという結果の違いであり、対応してきた姿勢が変わるものではない」
「そのまま認めなければならない」という憲政の最低限の常識をかなぐり捨てた大変革です。結果の違いどころではない。
6
162
196
太田啓子「これからの男の子たちへ」
自分の感情を理解、言語化できないような人に他人の気持ちが理解できないとあったが、ハッとさせられた。近頃の自分の中にあったモヤが少し晴れた。本来の狙いとは全く違うかもしれないが、言語化の重要性、特異性などに気付く機会をくれたことに感謝したい。
5
13
「松宮教授は国会の参考人質疑で共謀罪法案について『戦後最悪の治安立法』などと批判していました。複数の関係者によると、ほかにも安保法制に反対した科学者が任命されていないといいます」(赤旗)
これはとても深刻な話だと思います。
7
244
331
(会見で)菅首相が、日本学術会議が推薦した会員候補105人のうち6名の任命を拒否するという事態が起こった。日本学術会議には「高度の自主性」が与えられており、「推薦者は拒否しない」ことは政府も答弁してきたことだ。憲法23条の「学問の自由」に反する違憲・違法の任命拒否の撤回を求める!
82
2,278
3,807
人事を掌握することで権力の源泉を確保してきた手法が、首相になって権限も強まり、さらに幅広く行われていくということだな……。
引用ツイート
山口二郎
@260yamaguchi
·
「任命を拒否された」と東大の加藤陽子教授 | 2020/10/1 - 共同通信 this.kiji.is/68430481760005
加藤陽子先生まで!
権力と学問の戦いになるかもしれない
10
550
878
加藤陽子先生ほどの知性を!
驚愕。まさに焚書レベルの愚、暴挙。
引用ツイート
@hamemen
·
「任命を拒否された」と東大の加藤陽子教授 | 2020/10/1 - 共同通信 this.kiji.is/68430481760005
15
917
1,469
杉田水脈議員は自民党の比例中国ブロック選出の議員なので、中国地方では自民党に投票すれば、もれなく杉田水脈議員がついてます状態。これでは選挙で当否を決めることもできない。比例名簿に杉田議員を載せている自民党はその責任が問われる。「注意」で済ます話ではない。
7
333
428
このスレッドを表示
一転発言を認めるとは、これまでウソをついてたと?
度重なる不適切発言、政治家として責任をとるべき。
#杉田水脈議員の辞職を求めます
引用ツイート
共同通信公式
@kyodo_official
·
杉田水脈議員、発言認め謝罪 ブログで「おわびする」 | 2020/10/1 - 共同通信 this.kiji.is/68426040042353
5
126
206
異例なことです。特定の人間を外した理由を開示する必要があります。日本学術会議の会員を選ぶ際に、思想的なことや過去に政府が提出した法案に対する賛否を参考にする政治的意図を持っていたとすれば看過できません。
110
1,531
2,575
今日から任期が始まる日本学術会議の新会員候補のうち数人を、菅首相が任命せず。学術会議の推薦候補が任命されなかったことは過去に例がないという。任命されなかった方の中には安保法制や共謀罪を批判した方が。
学問の自由への介入では?
本日の『しんぶん赤旗』が報道。
ぜひともお読みください!
64
2,963
5,149
全学協会あげて反対声明を出すべきだと思う。
引用ツイート
岡野八代
@yot07814
·
日本学術会議は、政府に対してこれまで様々な提言を行なってきました。先日も「「同意の有無」を中核に置く刑法改正に向けて
―性暴力に対する国際人権基準の反映―」が出されたばかり。政権から独立した形での知の働きは大きい。今回の菅政権の介入は、こうした知の社会性を奪う暴挙。 twitter.com/260yamaguchi/s…
2
364
557
アメリカの国民も、司会者も、報道するTBSも、他人の発言中に割り込むのが非礼な行為であることを前提にしている。しかし、日本のテレビ番組の政治討論では、こういうことはいくらでも行われて、映像に出たトランプ支持者のようにそれを議論に強い証みたいに受け取っていないだろうか。
引用ツイート
TBS NEWS
@tbs_news
·
【大統領選 “史上最悪”の討論】
アメリカ #大統領選挙、#トランプ VS #バイデン 初の #討論会 は開始早々、混乱状態に・・・。「嘘つき」「黙れ」など、非難の応酬が繰り広げられました。割り込むトランプ氏を無視し、バイデン氏がカメラ目線で国民に語りかけた言葉とは・・・
#news23
12
385
593
「芸能界の自助グループを作りたい。というより、あった方がいい。いろんな報道を見るたびに、自助グループに来ていたら、少しは違ったんじゃないかと考えてしまう。少なくとも私はすごくすごく楽になった。特に山口達也さんはすぐにでも来ていただきたい」
29
83
Twitterを使ってみよう
今すぐ登録して、タイムラインをカスタマイズしましょう。
アカウント作成
トレンド
いまどうしてる?
政治
昨日
Former Indian deputy prime minister acquitted in the demolition of the controversial Babri mosque
有名人 · トレンド
Jack
191,980件のツイート
エンターテインメント · トレンド
Oh Chrissy
3,245件のツイート
アメリカ合衆国のトレンド
#dreamteamselfieday
トレンドトピック: #dttwtselfieday
2,968件のツイート
アメリカ合衆国のトレンド
#ItWasNotTheFirstTime