司法書士 山崎勝弘 / 館山

6,295 件のツイート
フォロー
司法書士 山崎勝弘 / 館山
@legalkatsu
都内の司法書士法人等に勤務後、地元千葉県館山市で開業し今年でちょうど10年。海事代理士、行政書士兼業。農家の長男、植物好き。別アカもありますが、こちらは主に業界内の情報収集を目的としています。
日本 千葉yamazaki-legal.com2016年7月からTwitterを利用しています

司法書士 山崎勝弘 / 館山さんのツイート

職業選択の自由を根拠に事件性必要説を唱える人(団体)が、それによって広がる業務は、あれも権利義務書類、これも権利義務書類だから俺達の独占業務だと主張する姿勢は、あまりに我田引水で節操がないと感じています。
2
13
31条業務は独占業務ではないですが、明文化されたことにより遺産承継業務における金融機関の司法書士への対応がスムーズになったという印象はあります。ただ、31条業務を根拠に、業界内の一部には私だったら業際的に手を出すのはちょっと怖いなと感じる分野に手を出されている方もいる印象があります。
1
26
司法書士事務所の場合、一定規模(所員8名程度)まではボスがエースで4番で監督も兼任となりがちで、そこから先の事務所規模にするには大きな壁がある印象。
1
1
31
起業して集客が回り始めると、スタッフを採用していく。それにより、マーケティングに加えてマネジメント能力を発揮しないといけない。実務のオペレーションから採用、人事考課まで領域が広がる。両方とも長けてる人はあまりいない印象。集客よりも圧倒的にマネジメントで苦戦するトップの方が多い。
6
39
今のところ僕の中で、法務局が客を無下に扱う役所No.1。 役所のくせに書面質問を原則にしたり、質問の際に質問者の見解を必須事項にしたりなどやりたい放題。 端的に〇ねと思ってるよ。
引用ツイート
ピピピーッ
@O59K2dPQH59QEJx
·
先日、オッサンが法務局で落涙しながら怒っていた。 「印紙の端っこが切れているから受付拒否された」ということらしい。 結局、印紙の端の切れている部分が別の印紙の端にくっついていたため、法務局の職員がやってきて受理された模様。 オッサン、最初から無下に扱われたから、キレたんかもなあ。
2
27
77
私も決済で依頼者の方が自分で登記をしたことがあると言われたら「凄いですね。」と話を合わせますからね。ただ、この銀行での会話、「今度、お宅から借り入れをしようと思うけど、登記は自分でしていい?」と話が続いたら銀行の方がどう反応するか見てみたい気もします。
引用ツイート
麗奈
@reeeiinaaaa
·
銀行の手続き待ちなのですが、相談窓口で「私は、司法書士通さなくてやっているですよ。法務局の相談員も親切で、私も法律分かるようになったし」と話している方がいて、行員さんが「頼むと費用かかってしまいますからね〜」と話を合わせていました…。
5
21
公証役場の方が遠いので、良く利用してます。 ちなみにこれをする前提で業務をやるならほとんどの書類作成は法務局提出書類作成になるので業際問題は消えてなくなりますけどね。
引用ツイート
司法書士 落石憲是(OCHIISHI Noriyuki)
@n_ochiishi
·
法務局での確定日付請求の手順|とある司法書士の戯れ言 kikuringworld.hatenablog.jp/entry/2020/09/ 『収入印紙700円分を貼付した確定日付の申請書と確定日付印を押印してもらう文書を窓口に提出』
1
2
20
業際で所属団体が出来ると言っているから出来ると考えるのは危険かな。司法書士も代理権の範囲における受益額説がそうであったし。(弁護士会の主張する総額説も最高裁で否定されたわけだし。)何かあった際は自分が責任を負う訳で、結局自分で条文、判例、先例等を検討し結論を出すしかないですね。
2
34
支部の相続メインの行政書士ですが 新聞のお悔やみ欄を見て ご自宅まで訪問しているそうです。 それでお仕事につながる事が 結構あるとの事。 他の行政書士達からは非難ごうごう で、嫌がられてます
冷や汗をかいている顔
「デリカシーがない」 「あつかましい」など。 良いか悪いかなんとも言えませんが
汗マーク
5
9
81
司法書士が依頼者(売主・買主・金融機関等)の権利を正しく登記に反映させ権利を保全することは、それ自体十分に紛争予防の効果があると思っております。また、決済時等において当事者が不測の損害を被らないよう、事案に応じて司法書士が依頼者に一定の助言をすることも裁判例で求められています。
1
1
20
平田オリザさんが批判を浴びた際、ご本人は弁明をされましたが、多くの人はその弁明からもご本人が無意識のうちに持っている「抑えがたい優越感」を感じ取りったため批判が続いたように思います。こうした意識は匿名ではなくとも自然に出てしまうのが怖いなと思います。
1
5
このスレッドを表示
独身時代に参加した合コンで、男性陣のある弁護士さんが女性陣に対し、「普通の仕事は依頼された側が依頼者に有り難うございますと言うけど、弁護士はお金を払う依頼者が弁護士に有り難うございます言うのが特殊」と話されてビックリ。自分の仕事を特別なものと考え過ぎると大きな勘違いもとだなぁと。
3
1
13
このスレッドを表示
弁護士は人の世の紛争や身分を素手で扱う仕事なので、迷信よりもずっと波動が荒いというか重いところでやっているわけです。調停で次回期日を決める時、司法書士の調停委員が「その日は大安だから(不動産の決済入るので)差支え」とか言うのを、弁護士はこの人何言ってんだって思いながら見ている。
2
33
31
平田オリザさんが「演劇は観客がいて初めて成り立つ芸術です。スポーツイベントのように無観客で成り立つわけではありません。」発言したことが話題になりましたね。自らの職業に誇りを持つことは大切ですが、それをあまり知らない他の職業を引き合いに発言することは相当な注意が必要と感じます。
2
24
司法書士としては、司法書士の登記関係書類作成は実体を正しく登記に反映させる手段だと考えていて、書類作成それ自体を司法書士業務と意識することは殆どないですね。
6
50

Twitterを使ってみよう

今すぐ登録して、タイムラインをカスタマイズしましょう。
アカウント作成
画像
画像
画像
画像
画像
画像

トレンド

いまどうしてる?

アメリカ合衆国のトレンド
#Debatenight
103,738件のツイート
アメリカ合衆国のトレンド
Trump and Biden
769,554件のツイート
政治 · トレンド
Green New Deal
Joe Biden says ‘no, I don’t support the Green New Deal’ during the first presidential debate
189,555件のツイート
トレンド · トレンド
Mr. President
Viewers share their thoughts on President Trump’s performance during the first presidential debate
215,483件のツイート
政治 · トレンド
Bernie
Donald Trump claims Joe Biden supports Bernie Sanders' Medicare for All plan during the first presidential debate
187,861件のツイート
さらに表示