ハチ
🇪🇺
博士の海外就職

3,315 件のツイート
フォロー
ハチ
🇪🇺
博士の海外就職
@Hachi_Re8
欧州企業採用のR&Dマネージャー | 東大博士号→マサチューセッツ工科大学研究員→現職 | 海外就職, 英語の勉強法, 理系キャリア, SDGs, 格差問題について発信します|一児のパパ | まもなくEU移住
海外生活×海外就職情報
👇🏻
instagram.com/hachi_re8/?hl=…誕生年: 1990年2020年6月からTwitterを利用しています

ハチ🇪🇺博士の海外就職さんのツイート

固定されたツイート
実は博士号持ってるんですが… 欧州のある企業で面接中、「博士号が君の研究能力を証明するものだとは思っていない。お膳立てされた研究でも取れるからだ。ただ、君のメンタルの強さを証明する資格ではあるな」と言われて以来、博士号のことを『精神摩耗耐性試験合格証明書』と呼ぶようにしてます。
74
1.5万
6.2万
このスレッドを表示
2020年度の英語試験では “Will you shut up? (黙れクソボケ)” 及び “This is so unpresidential (自分が大統領ってこと忘れて好き勝手俺の話を遮ってくるんじゃねぇよ老害が。空気読めよ司会者も激怒してんぞ)” 以上二つのセンテンスが頻出しますので、受験生の皆さんはしっかり対策してください。
引用ツイート
VICE News
@VICENews
·
"Will you shut up, man? This is so unpresidential." #Debates2020
メディアを再生できません。
再読み込み
4
5
61
大統領選のディベートって両候補が舌鋒鋭く互いの政策について議論し、将来へのビジョンを語るものだと思ってたんだけど、老人ホームの内輪揉めかな?って位に相手の話をまるで聞いてないので衝撃を受けてる。悪例として長く歴史に残りそうなレベルのディベートをリアルタイムで見られて嬉しい。
3
9
102
みなさんの海外ラーメンへの恨み深すぎない…?笑 ハーバード大近くに住んでましたが、近所に美味しい二郎系ラーメンがあったので、なんとか生き延びられました。でも
アメリカ国旗
のインスタントラーメンは好きになれなかったから、まだまだ海外修行が必要。帰国して豚骨ラーメン食べて泣きそうになったよ。
3
6
48
このスレッドを表示
僕も17歳で大切な家族を亡くした自死遺族です。竹内結子さんの報道で辛いのは「残される家族を考えなかったのか」というコメント。自死遺族は「大切な人を止めるだけの価値が自分にはなかったのか」と自問自答し、自己肯定感を下げ続ける呪いとなる。どうかこの呪いを見ず知らずの誰かにかけないで。
7
82
455
『2000円払ってもクソまずいラーメンをやっと食べられるような環境に耐えられる者だけが、留学や海外移住で成功できる』というメチャクチャな主張をアメリカ時代の友人がしてたけど、ラーメン好きの僕としては共感するしかなかった。
35
280
1,522
このスレッドを表示
【zoom交流会第二弾】上の投稿について多くの方からDMでコネ作りのコツについて質問を頂きました。良い機会なのでzoomでの1対1の交流会を開いて色々お話しできればなと思います。海外就職だけでなくどんなトピックでもオッケー
OKサインの男性
キラキラ
参加希望される方はコメントください。抽選で選ばれた方にDMします。
1
1
26
このスレッドを表示
学生さんによく「海外就職のコツは何ですか?」と聞かれるけど『コネを作る』まずはこれに尽きると思う。実力も経歴もみんな似たり寄ったり。欧米の学生が学部1年生の頃から必死に研究生やインターンするのは経歴と人脈作りのため。まずは希望する海外企業の職員とどうコネを作ったらいいか考えてみて
14
80
678
このスレッドを表示
大学3年生の頃は商社目指そうかと考えてたんだけど「お前の100倍英語上手くてコミュ力高いやつが商社にはゴロゴロしてるけど大丈夫?」と自問自答し、逆にコミュ力と英語力をあまり必要とされない博士課程に進んだらプロフのように希少価値が出て上手くいった。ブルーオーシャンを見つけることが大事。
17
31
442
「俺、半年後にどこにいるのか、何してるのか、全然わからない…」と言うと失踪や夜逃げ前なのかと疑うけど、大企業の総合職新卒の配属前はだいたい同じ状況だよね。新卒一括採用なんて辞めて、事業部や部署ごとに雇うシステムにして、人材の需要と供給をマッチさせる方が良くないだろうか?
15
57
510
よく学生さんにどの分野進むべきかと相談受けますが「学生に不人気」かつ「産業基盤がデカい」分野は非常に狙い目だと教えています。間違いなく食いっぱぐれることはありません。「学生に人気」かつ「産業が小さい」分野 (理系だと例えばバイオ, ナノ系) は競争に敗れると後がない怖さがあります…
3
74
219
このスレッドを表示
マサチューセッツ工科大学で働いていた頃「勝てる分野を探す大事さ」を教わった。「メジャーで勝てなきゃダメ」から「勝てるマイナースポーツを探す」思考に変わると世界中で活躍できる。競争の激しい分野を避けるのも戦略。僕はレアメタルというマイナー分野に専念してプロフの通り世界に出られた。
25
439
3,048
このスレッドを表示
4連休最終日。明日からの仕事に向けたオススメリモート対策
下指差し
【心構え】 ・タスク管理命 ・精神力だけで集中は続かないと知る 【服装】 ・シワが入ると困る服を着用 【日常】 ・1日をルーティン化 ・Tasklistを作り自分と勝負 ・30分に一度休憩し進捗確認 コマメな進捗管理が集中力を保つためのコツ
4
14
136
先日の投稿さんが取り上げてくれました。この投稿の趣旨は「東大生批判」では無く『恵まれた状況で育った人が、機会に恵まれなかった人の抱えるハンデに無頓着となり、努力という自己責任論を語ることへの違和感』でした。本意を理解してくれたツイナビさんに感謝。
1
10
51
米国駐在予定だった友人がコロナの影響で米国に行けず、日本から遠隔で現地に指示を出すリモート駐在となりそうだという話を聞いた。駐在生活を楽しみにしていた奥さんはリモート駐在妻になると嘆いているらしい。 『リモート駐在妻』…? コロナてめぇ、何個新ジャンル創造したら気が済むんだよ!!
5
8
143
僕がプロフのように海外就職できたのは、まさにこの「英語話者への過剰な尊敬」が無くなったのが大きい。相手と発音や文法など表面的なところではなく、発言の中身で勝負できるようになったから。理系職の場合、プレゼンの中身さえしっかり語れれば、英語の発音や文法が少し悪くても全く問題ないよ。
1
16
84
このスレッドを表示
アメリカ国旗
在住時、教授との会食や友人宅でのパーティーなど、色んな社交イベントに僕も妻もセットで誘われた。友人曰く「パートナーだけ家に置いてくるなんて論外。みんなで楽しもうよ!」とのこと。好き嫌いあるだろうけど、固定ツイの
ドイツ国旗
就活の話と同じで、パートナーを大事にする文化、僕はとても好き。
5
13
262
留学する前は「英語話せる人は頭良い」と思い込んでた。でも留学中、ペラペラな英語でスカスカな内容しか話せない人も沢山見て、『英語話者への過剰な尊敬』がなくなった。重要なのはキレイな英語を話せるかではなく、英語で何を伝えたいか。海外志向の方は英語勉強の前に伝えたい経験積むの大事だよ。
29
165
1,523
このスレッドを表示
地方出身のうさみ () さんが親族に大卒者が一人もいない中、大学進学されたエピソードが凄い。 格差とは人それぞれスタート地点が違うこと。ゴール一歩手前でスタートした人が振り返り、ゴール百歩手前の人に「努力すればゴールできるよ」と自己責任論を語るのは間違ってると思うんだ。
引用ツイート
うさみ_しんご@9月はコミュ力強化月間
@shingo_usami
·
/ 親族に大卒いない。両親は進学反対で大学進学した話 \ ファーストジェネレーションについて思うところがありすぎて感情だだ漏れで書いています。 ハチさん(@Hachi_Re8 )のツイートをお借りしました。 ありがとうございます! meetablog.com/%e3%80%90%e3%8
このスレッドを表示
8
48
146
目標としていた1万フォロワーまであと一歩
片手を上げて喜ぶ男性
3ヶ月前に0スタートした時には想像も出来ませんでした。このアカウントでお伝えしたいのは「世界に出るには専門性が鍵」ということ。ジェネラリストよりスペシャリスト。今後も海外・教育に関する情報発信していきます!引き続きよろしくお願いします
笑顔
18
15
355
大学院試にも受験料があるんだけど、銀行振込に行ったら窓口さんが可愛くて、勇気出して声かけたら、高校の同級生でめっちゃ恥ずかしかったって話しましたっけ?大学院受けなかったら出会えなかったんだなと、当時からずっと可愛い窓口さんと宝物のような娘の笑顔を見ながらふと思いました。あはよう。
25
32
827
前投稿に1万RT感謝です!「地方からでも教科書やり込めば良い大学行けるから本人の努力次第」という意見もあったけど、環境格差を無視して本人の努力だけを求める自己責任論には違和感がある。スタート地点が後ろ過ぎてゴールできない人もいる。恵まれた環境で育った者が格差へ無理解なのは危ない。
11
48
447
格差解決を目指すオススメのプロジェクトの紹介です
OKサインの男性
rolemy さんが立ち上げた女性キャリア向けプラットフォーム。女性同士がキャリア相談できるのが魅力です
四つ葉のクローバー
N5P 主催の海外志望者向けメンターシップ。僕もメンターとして参加。オンラインで地域差関係なく教育機会を
握手
2
42
160
このスレッドを表示
僕自身プロフの通り中流家庭で生まれた地方大卒の人間ですが、地元の大学進学率の低さを思えば、大学に入れるだけで恵まれてると思ってました。それが、東大に来て、こんな価値観があるのかとビックリ。東大生すべてがこの価値観を持ってる訳では決して無いので、そこは誤解なきようお願いします
深くお辞儀する男性
14
863
4,280
このスレッドを表示
東大在学中、知人が「普通に努力するだけで東大入れるのにみんな努力が足りない」と言ってたけど、そんな彼は中高一貫私立校出身で 23区内に実家がある。貧困が固定化され始めてる地方出身者からすると、彼の『普通』は、我々が一代かけてやっと築けるかどうかの全て遠き理想郷だったりするんだけどな
237
1.1万
4.9万
このスレッドを表示
成果を出せないのは①その分野の勉強が足りてないか②競争率が高過ぎる分野にいるかだと思う。ほとんどの人が①しか意識してないけど、実は優秀な人でも②の理由で成果出せてないことが多い。逆に競争率を考えて分野を選べば、才能も地頭の良さもない僕のような人間でもプロフのようなキャリアを歩める
9
73
686
プロフィールと全然関係ないこの投稿がなぜ伸びたんだろ…?笑 皆さんからのご意見を総合すると「まずクレーマーを飛行機に詰め込んで輸送するところから荒れそうで楽しいし、治安めっちゃ悪いコンビニにぶち込んだら内弁慶なクレーマーおじさん縮こまりそうなので逆に応援したくなる」とのことです
OKサインの男性
2
6
91
このスレッドを表示
帰国する度にコンビニ接客の凄さに感動する。でもたまに自称神おじさんが少しミスした店員に怒鳴ってるの見る。僕の夢は全国のクレーマーかき集めて、
アメリカ国旗
コンビニにぶち込んで、スマホ片手にガム噛みながら目も合わせない店員に喝入れられるか選手権行うことです。神店員vs神おじさん…勝敗の行方は!?
37
240
1,531
このスレッドを表示
結婚時期を悩んでた時、尊敬する東大教授から「今は経済的に安定な30代中盤で結婚育児始めるケースは多いけど、20代での結婚育児もキャリア的に悪くないよ。仕事上の責任が一番重くなる50代で子どもが既に成人してると負荷がかなり違う」と言ってくれた。この言葉に背を押されて27歳で学生結婚しました
14
233
1,817
このスレッドを表示
学生結婚した当時は準備・新生活立ち上げが大変だったけど、結果的にプロフや固定ツイのキャリアを歩めているし、何より娘と妻と一緒に海外経験を積めることも大きなプラスになりました。キャリア志向の20代の結婚・育児は悩み多いけど、家族と共に進む意思さえあれば素敵な道を歩めると信じてます
笑顔
1
5
76
このスレッドを表示
結婚時期を悩んでた時、尊敬する東大教授から「今は経済的に安定な30代中盤で結婚育児始めるケースは多いけど、20代での結婚育児もキャリア的に悪くないよ。仕事上の責任が一番重くなる50代で子どもが既に成人してると負荷がかなり違う」と言ってくれた。この言葉に背を押されて27歳で学生結婚しました
14
233
1,817
このスレッドを表示
アメリカにいる時、理系と文系の境目がどんどん曖昧になってると感じた。理系が研究や技術開発など社内の裏方として頑張れば良かった時代はもうすぐ終わり、今後はマーケティングやtoB向けのプレゼン能力、発信力の高い理系人材が重宝されてくる。つまり何が言いたいかというと、Twitterしようぜ!!!
10
51
561
「留学なんて意味ないよ」という意見もよく聞くけど、短くても良いから留学ガチれば人生が変わる 称号:大学生⇨博士 学歴:地方大⇨東大 目標:遊ぶ⇨SDGs貢献 英語:学年最下位⇨海外就職 友人:外人0⇨世界各国どこでも 顔面:老け顔⇨老け顔 一年の交換留学をきっかけに僕は大きく変わりました。
9
24
450
「良い環境が人を成長させる」と信じてて、その環境に至るための一番無難なチケットが「学歴」だと思ってる。ただ、チケット買うことが目的化して、いざ良い環境に飛び込んでも全く伸びない人もいる。学歴というチケットを見せびらかして、チケットで何を成し遂げたのか言えない人になっちゃいけない。
8
51
582
小学校でイジめられた時、母が「何でも良いから一つのことで人より飛び抜けなさい。たくさん人より劣っていても、優れたものを一つ持っているだけで尊敬されるものよ」と言ってくれた。あの言葉があったから、自分を叩き上げ、博士号を取り、一つの専門性を武器にプロフのように海外で勝負できてる。
22
159
2,145
このスレッドを表示

Twitterを使ってみよう

今すぐ登録して、タイムラインをカスタマイズしましょう。
アカウント作成
画像
画像
画像
画像
画像
画像

トレンド

いまどうしてる?

アメリカ合衆国のトレンド
#Debatenight
102,976件のツイート
政治 · トレンド
Green New Deal
Joe Biden says ‘no, I don’t support the Green New Deal’ during the first presidential debate
186,434件のツイート
アメリカ合衆国のトレンド
Trump and Biden
844,044件のツイート
アメリカ合衆国のトレンド
Mr. President
Viewers share their thoughts on President Trump’s performance during the first presidential debate
213,843件のツイート
政治 · トレンド
Bernie
Donald Trump claims Joe Biden supports Bernie Sanders' Medicare for All plan during the first presidential debate
185,428件のツイート
さらに表示