YuTa@知りたいが止まらない

2,574 件のツイート
フォロー
フォロー
YuTa@知りたいが止まらない
@yutawo21
向上心×好奇心
📈
成長を求める好奇心旺盛ボーイ。世の中のいろんなモノやコトを知りたいという好奇心でいっぱいです。まさにネコがモノを見つめるときのようなまなざしで外の世界を見て回り、成長中です
⤴️
日々の出会いに感謝し、経済的にだけでなく人として成功するため、学び実践している事を発信しています
📚
👇
僕の人生が一変した冒険記!3分で常識が覆ります
👇
peraichi.com/landing_pages/…2019年8月からTwitterを利用しています

YuTa@知りたいが止まらないさんのツイート

固定されたツイート
昔は自己肯定感が低く 自分の事が大嫌いだった そこでDaiGoさんと出会い 人生は変えられることを知った そして僕もDaiGoさんのように たくさんの人を救えるような 人間になりたいと思った 善悪含め情報過多な世の中で より良いものを発信します 皆さんのアウトプットも お待ちしております!
画像
81
212
1,262
自然の中 自然豊かなところにいるだけで たくさんのメリットがあります ・頭がリフレッシュできる ・色んなアイディアが 湧いてくる 他にも ・集中力や注意力幸福度上がる ・ストレスが減る ・やる気が出る ・癒し効果があったりなど しかも観葉植物でも 効果は期待できます まさに自然様様です
1
12
ブルーベリー×ヨーグルトはNG? ブルーベリーとヨーグルトって 相性良くて美味しいですよね ただ栄養の観点から見るとNGです ブルーベリーが健康食品と 言われる所以にもなる アントシアニンは カルシウムと混ざると 効力を失う可能性があります ブルーベリーはそのまま ヨーグルトは他の果物と
1
27
内向型が外に出るために 内向型の人は 外からの刺激によって疲労し 1人や静かな所で回復するという 性質を持っています そのため非日常や 刺激が多い場所に行くとすぐ疲労し 楽しくてもしんどくなります ですが自分のペースさえ守れば キャパオーバーを防げます
❗
逆にこれミスると死にます
20
睡眠不足で無気力に 睡眠不足だと何もする気が起きず しかも頭がぼーっとしますよね 個人差はありますが ここまでになると いくらシャワー浴びたり ハードな運動しても 僕はあまり変化ないので 大人しく昼寝しています 皆さんも寝不足だなと感じた時は 潔く昼寝しましょう
❗
1
32
まずは自分を満たす ギブの精神や他社貢献が 最も大事というのは有名な話です しかし盲点になりやすいのが 自分を満たしてないギブは 自己犠牲でしかない
❗
という事 自分に余裕が無い中 周りを助けるのは 少し無理がありますね 親切程度ならありですが まずは自分を満たし 余裕を持ちましょう
1
2
32
めんどくさいはモチベの始まり 仕事をしてる中で めんどくさいと思うことは 多々あると思います そこでそのめんどくさいを 逆に利用してやりましょう
❗
めんどくさいからもっと楽したい より効率的なやり方を模索 楽して大きな成果が出せる このサイクルが回れば 好循環の極みです
23
テストステロンを増やす 増やすためにやるべき事 ・朝ブルーライトを浴びる ・運動 ・食事(ブルーベリーとか抗酸化系) ・睡眠 ・ストレスを貯めない 厳禁なのは ・たばこ、筋肉増強剤 ・体脂肪が少なすぎる ・キツすぎて長い運動(マラソンとか) 色々と書きましたが 結局は健康な生活習慣ですね
1
23
男性ホルモン 通称テストステロン これが多いと ・性欲 ・挑戦欲 ・筋トレの効果 ・素直さ などが高くなります ぱっと思いつくだけでも これだけありますし 実際はもっとあります そしてこれらが高い事で ・収入 ・モテ度 なども高い傾向があります 男性も女性も高くて損のない ホルモンです
1
1
17
木だけでなく森も見よう 一部だけを見て 批判するのではなく もっと大きな視野を 持たなければ そのものの本質を つかむのは難しいです なんでも批判する前に 全体を見通すのは大事です せっかくの チャンスを 逃すかもしれません
1
38
ぼーっとする 一見無駄な時間のように 思えるかもしれませんが 実は脳にとっては とても重要な時間なのです 頭の中を整理できますし 血流が全体に行き渡るので 集中状態の時より ある意味活性化します 僕は昔こそ抵抗はあったものの 今では暇があればぼーっとしてます 夢想するのもありですね
1
1
22
途切れても責めない 昨日は今まで続けてきた 毎日1ツイートを し忘れてしまいました 半年近く続けていたので ショックではありました しかし高々1日やり忘れただけ ここで自分を責めてしまい 習慣そのものが無くなっては 元も子もありません 習慣化のコツの1つ サボっても責めないことです
33
価値観を追う 幸せになりたいがために 幸福になることに 執着している方が いるかもしれません ですがそれは不幸への第1歩です 幸せを追い続けていると 逆に不幸になってしまいます 追いかけるのは 幸福じゃなくて 価値観にしましょう 自分の価値観に あったことをすれば 自ずと幸せになります
22
苦痛は幸福の要素 幸せを願えば幸せになれる なんてフレーズを 聞いた事あるかもしれません しかしただ願うだけでは 幸福どころか不幸になりかねません あえて辛い体験や 難しい事に挑戦など 自分のためになる苦痛に 挑戦してみてください そこで得られる事こそが 幸福の1番の要素なのです
19
朝型夜型 朝型が無理に夜型生活 夜型が無理に朝型生活 そんな事をしていると 疲労が残ります パフォーマンスも 下がる一方です 夜型の人は学校や会社など 朝型メインの場が多く しんどいと思います 正直学校はどうにもなりませんが 会社はフレックスタイム制のところに 就くと良いかもですね
1
24
やはり見た目は大事だった 人の脳は 髪型顔立ち体型など 外見だけでその人の性格を 判断します そして確証バイアスにより その性格にあった部分しか 見なくなります なんとも悲しい話ですよね 長い時間を共にするなら 外見より内面の方が大事ですが 最初は外しか見られないのが 現実なようです
3
31
目先の利益 人は時間や空間的に 近場にある物の価値を高く 遠い場所にある物の価値を 低く感じます ダイエットしたいのに 目先のお菓子に釣られる 理由はこれです 目先の利益を追求すると 後で痛い目を見ます わかっていても 抗うのは難しいです しかし上の事を知っておけば 少しは対処できます
22
認知的不協和の解消 人の脳は自分の行動を 正当化する性質があります そのため例えば 嫌いな人に 善意のある行いをすると 脳が この人は嫌いだったはずなのに 助けてしまった もしかして嫌いじゃない? と考えます ちょっと苦手だけど 仲良くなりたいな と思っている人がいる方は お試しください
17
whyよりwhat 自分へ理解を深める時は whyよりwhatの疑問を 投げかけてみてください 問題が具体的になります whyは逆に抽象化させます whyというのは 最強の疑問詞ですが 自分を知る上では あまり使わない方が良いかも しれません 自分の事を考える時はwhat その他問題に取り組む時はwhy です
17
自分を認める 別名セルフコンパッション この能力が高い人ほど 人生の満足度や 仕事のパフォーマンスが 高いと言われています 普通に考えて 自分を許せないという事は 何かしでかすたびに ストレスが溜まるわけです その状態で満足しようなんて 少し無理がある話です まずは自分を褒めましょう
29
欠乏感 お金が無い 時間が無い といった欠乏感に苛まれると 脳機能が低下して 判断能力が鈍ります そうする事で変なミスを犯して またリソースがなくなるという 負のループに陥ります そのためにもまずは 無駄なものを減らしていきましょう 物を売ったり 無駄な行動を省くのです
37
情熱 恐らく大半の方が これだと思ったものに対して 情熱が発動すると 考えてると思います しかしその考えだと 天職を逃してしまいます 情熱は育てていくものなのです もしかしたら天職になるかもと 色々なものに挑戦し続けた結果 情熱が湧き 集中して取り組めるようになり 天職になるのです
3
36
自己啓発と科学 どっちが正しいの問題って ありますよね 自己啓発に否定的な 結果が科学界では多かったりします とはいえ科学も 100%正しいとは限りません 今は正しいと思われてる 論文もくつがえる事もあります お互いの良いところ 自分が良い効果を感じてるものを 取り入れていけば良いです
1
20
自信 無駄に自信を付けるのではなく 自分が納得するまで 疑問をぶつけた結果 自信がつけば それは揺るぎないものになります そういう意味では 心配性で これもあれも気になってしまう人は 伸びしろありまくりです 自己肯定感の低い方も これを使えば 自ずと揺るぎない自信を 付けられます
2
35
第1の偉大さ 戦略やテクニックより 本当に変えるべきなのは ものの見方、在り方といった 内面的なもの これは七つの習慣に 出てきます 小手先のテクニックを 身につけても 結局内面的な人間力を 養わなければ 長続きはしないです やり方より在り方と 恩師から教えらましたが まさにその通りです
1
33
己を知る 自分が将来 何したいかわからない理由は 自分の事を 知らないからです 人は意外と自分の事を 分かってないのです なので 自分を知れば知るほど やりたい事が見えてきます 僕も最近 自分と向き合う時間が 増えてきました コミュニティ運営は 続けますが それ以外も 割と見えてきました
1
29
周りの環境 行動を変える 生活を変える 習慣を変える 日々の生活を変えるために まずは環境を変えましょう 人は簡単に 環境に流されます どれだけ自分が 進みたい方向に進めるような 環境に身をおけるかが めちゃくちゃ大事です ただ環境を変えるのは 難しいので 少しずつ変えていきましょう
18
内向型 彼らは 相手の感情や 場の雰囲気を 感じ取る力が強く まるで自分が 責められてるかのように 感じる事があります 僕も学校の団体とかで 自分の事のように 感じたりします
39
自問 何をするにも メンタルが落ち込んで モチベが下がる時は 誰にでもあります 僕も最近落ち込んでいました そこで 自分はなぜこれをしてるんだっけ? これをして何を得たいんだっけ? と自問をしました その結果気が楽になり メンタルも回復してきました +αで口に出すとなおよし
Vサイン
2
1
30
クリティカルシンキング クリティカルとは 批判的という意味です 物事を批判的に見る 厳密には常に疑問を持ち 多角的に物事を判断する 能力です これを身につければ 凡人でも天才を 凌駕できると言われます しかし どこまで疑問を持つか どこに疑問を持つかと 非常に取得難易度の高いスキルです
1
1
52
内的欲求とネットワーク ボーッとすると アイディアがわいてきた 経験があると思います 想像力を司っている 神経ネットワークが 活性化するからです 内的欲求がある時は 理性を司っている 神経ネットワーク これらを繋げてる 神経ネットワークまでもが 活性化します 内的欲求は最強です
22

Twitterを使ってみよう

今すぐ登録して、タイムラインをカスタマイズしましょう。
アカウント作成
画像
画像
画像
画像
画像
画像

トレンド

いまどうしてる?

政治 · トレンド
#Debatenight
99,898件のツイート
アメリカ合衆国のトレンド
Trump and Biden
863,383件のツイート
政治 · トレンド
Green New Deal
Joe Biden says ‘no, I don’t support the Green New Deal’ during the first presidential debate
172,592件のツイート
政治 · トレンド
Mr. President
Viewers share their thoughts on President Trump’s performance during the first presidential debate
203,975件のツイート
政治 · トレンド
Bernie
Donald Trump claims Joe Biden supports Bernie Sanders' Medicare for All plan during the first presidential debate
172,179件のツイート
さらに表示