スレッド

会話

1992年創業だと、こういう時代だ。 - 1992年10月 IBM/モトローラ PowerPC 601発表 - 1992年 サン・マイクロシステムズ SuperSPARC で、17人で年商170万ドル。エンジニア集めて設計受託かな? 《... this company has an annual revenue of 1700000 and employs a staff of approximately 17.》
引用ツイート
ZF
⚡
@ZF_phantom
·
返信先: @yascosanさん
なるほど。1992年創業だと、台湾で1998年に亞圖科技股份有限公司を創業するより前ですね。米国に留学していたようですから、卒業後すぐにでも創業したんですかね。実はそれが事実で、ここ↓にある華々しい経歴(有名企業)がウソかも? web.archive.org/web/2013070611
MAI Logic について書いてる人がいる。 該当箇所の翻訳《MAIロジックは、PPCのマザーボードメーカーではなく、チップセットのメーカーですが、チップセットの販売を手助けするために、少量で高コストの評価用ボードTeron Cxを委託していました。 》 mrhardwarecomputers.com/pages/amigaone
1
1
3
やはり、そうだな。米側に開発チームを置いて、台湾で製造してた気配。 微型伺服器、邏輯晶片組 (↓翻訳↓) マイクロサーバー、ロジックチップセット
画像
1
1
3
わかった。PowerPCという当時のプロセッサの周辺を束ねるチップセットを開発したんだ。 で、チップだけ売ろうとしても売れるものではないので、それらが全部実装されたマザーボードを評価用に提供し、あるいはそれらもひっくるめて商用(受託)開発や製造も含めてやってたんじゃないかな。
画像
1
1
5
これで、全部だいたいわかった。なるほど。 1)MAI Logic Inc 2)亞圖科技股份有限公司 3)后健慈(ジェイソン)の出願特許 別にこの範囲では特に怪しいところは何もない。当時はそういう製品ニーズもビジネスチャンスもあったでしょう。
2
2
5
ただ、PowerPCの周辺チップセットだとAppleに採用されない限り、大したビジネスにはならなかったんじゃない? で、Wiki見てて気づいたけど Cell って PowerPC 系列なのか。それで、ジェイソンは Cell がどうのこうの言ってたんだな。ほらっちょもいいとこだな。w PowerPC ja.wikipedia.org/?curid=1543
1
3
9
こうやって製品レベルまで見えてきた範囲でいうと、論理回路設計者としては普通だな。別に天才的なところは何もない。特許明細見てもそれは同じ。当時の普通レベルの設計者でしょ。w ポイントは、やはりちょうどいい時代に台湾で起業して、高値で売却できたらしいところだろうね。
3
8

Twitterを使ってみよう

今すぐ登録して、タイムラインをカスタマイズしましょう。
アカウント作成

トレンド

いまどうしてる?

ヒップホップ · トレンド
Flo Milli
12,490件のツイート
アメリカ合衆国のトレンド
Robbie Ray
ゲーム業界 · トレンド
CDPR
1,124件のツイート
アメリカ合衆国のトレンド
Polanco
3,030件のツイート
トレンド · トレンド
Altuve
The Astros win Game 1 against the Twins
4,588件のツイート
さらに表示