固定されたツイート大 月 書 店 「社会的距離を超えて」noteで連載中@otsukishoten·3月26日新型コロナウイルスによる感染症の予防のため、小社では時差出勤などの対応を行っています。時間によっては人手が手薄になり、お電話の対応などが遅れることがありますがご理解のほどお願い申し上げます。 FAX・メールでご連絡いただければ担当部署が対応いたします。新型コロナウイルスに対応した受付業務の変更について - 株式会社 大月書店 憲法と同い年otsukishoten.co.jp118
大 月 書 店 「社会的距離を超えて」noteで連載中さんがリツイートあきやん@akiyancs·11時間田野大輔さんの『 ファシズムの教室』を読みました! これ面白いし、勉強になった。こんな風に考えたこと無かったしね!大学でこういう授業を受けて見たかったね!自分は改良を重ねて続けて欲しい授業だな。 #読書 #ファシズム #甲南大学12
大 月 書 店 「社会的距離を超えて」noteで連載中さんがリツイート安井直人@y4Pz5oSM8z5KdAu·9月28日太田啓子『これからの男の子たちへ 「男らしさ」から自由になるためのレッスン』 「逃げ恥」を観てから思うところがあってジェンダーについて勉強した。つくづく自分は前時代的な感覚に支配されていたのだなと反省した。変えることは難しいが、まず自分の問題点を認識する。これからの男の子たちへ :「男らしさ」から自由になるためのレッスンこれからの男の子たちへ :「男らしさ」から自由になるためのレッスンamazon.co.jp1218
大 月 書 店 「社会的距離を超えて」noteで連載中さんがリツイート弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」(大月書店)@katepanda2·9月28日『これからの男の子たちへ 「男らしさ」から自由になるためのレッスン』、増刷しました。いまAmazonでは新刊が切れてるようで定価より高いのが出ていますが、もうすぐ定価で買えるはずですこれからの男の子たちへ :「男らしさ」から自由になるためのレッスンこれからの男の子たちへ :「男らしさ」から自由になるためのレッスンamazon.co.jp3172
大 月 書 店 「社会的距離を超えて」noteで連載中さんがリツイートかいなってぃー@KAINA0912·9月28日太田啓子さん『これからの男の子たちへ~「男らしさ」から自由になるためのレッスン』おもしろ過ぎたし、男の子だけでなく女の子の親、ミドルティーン~の子供たちにも読んでもらいたい。ただのノウハウではなくこの社会の構造、文化、バイアス、マジョリティであること…がわかりやすく書かれている。11029このスレッドを表示
大 月 書 店 「社会的距離を超えて」noteで連載中さんがリツイート弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」(大月書店)@katepanda2·9月28日朝日新聞夕刊記事で『これからの男の子たちへ』が紹介されました。本で対談させて頂いた清田隆之さんの『さよなら、俺たち』もとりあげられています。男性が当事者として、自分がとらわれてきた男性性を語り、相対化する言語化の動きがあちこちで起きている気がします社会の「男らしさ」、問い直す 「効率とらわれ、ハラスメント無自覚も」:朝日新聞デジタル 競争社会で勝ち残れ、弱音を吐くなんて情けない、女性より収入や地位は上でなければ――。そんな「男らしさ」を問い直す本が相次いで出版されている。 文筆業の清田隆之さん(40)は7月、「さよなら、俺たち」…asahi.com3788
大 月 書 店 「社会的距離を超えて」noteで連載中さんがリツイートリブロ@libro_jp·9月28日社会の「男らしさ」、問い直す 「効率とらわれ、ハラスメント無自覚も」 https://asahi.com/articles/DA3S14638405.html… 『さよなら、俺たち』スタンド・ブックス 『これからの男の子たちへ』大月書店 『ボーイズ 男の子はなぜ「男らしく」育つのか』DU BOOKS 『男性性を可視化する』青弓社社会の「男らしさ」、問い直す 「効率とらわれ、ハラスメント無自覚も」:朝日新聞デジタル 競争社会で勝ち残れ、弱音を吐くなんて情けない、女性より収入や地位は上でなければ――。そんな「男らしさ」を問い直す本が相次いで出版されている。 文筆業の清田隆之さん(40)は7月、「さよなら、俺たち」…asahi.com1817
大 月 書 店 「社会的距離を超えて」noteで連載中さんがリツイート仙リハ@senriha1978·23時間先日手に入れた『これからの男の子たちへ』を朝日新聞夕刊の記事で見る。 まだ半分しか読んでいないのですが、「うわー」と恥ずかしくなるような事例が幾つも。 彼女をわざと「無視したり」してましたね。 今でもあまり自分の感情は説明できてないかも。 →引用ツイート弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」(大月書店)@katepanda2 · 9月28日朝日新聞夕刊記事で『これからの男の子たちへ』が紹介されました。本で対談させて頂いた清田隆之さんの『さよなら、俺たち』もとりあげられています。男性が当事者として、自分がとらわれてきた男性性を語り、相対化する言語化の動きがあちこちで起きている気がします https://asahi.com/sp/articles/DA3S14638405.html…159このスレッドを表示
大 月 書 店 「社会的距離を超えて」noteで連載中さんがリツイート明日の自由を守る若手弁護士の会/あすわか@asuno_jiyuu·23時間「男らしさ」の呪縛がどれだけ男性を(無自覚に)ハラスメント体質にし、女性を苦しませ、社会全体を息苦しいものにしているか、見事に指摘した本が紹介されています。『さよなら、俺たち』は男性自身が掘り下げ、『これからの男の子たちへ』は女性(母親)側からの警鐘です。社会の「男らしさ」、問い直す 「効率とらわれ、ハラスメント無自覚も」:朝日新聞デジタル 競争社会で勝ち残れ、弱音を吐くなんて情けない、女性より収入や地位は上でなければ――。そんな「男らしさ」を問い直す本が相次いで出版されている。 文筆業の清田隆之さん(40)は7月、「さよなら、俺たち」…asahi.com4967
大 月 書 店 「社会的距離を超えて」noteで連載中さんがリツイートさらまんだー@UIpPzf757WmIXf6·21時間「これからの男の子たちへ」を読了しました。 読み進めながら過去の男性からの性被害等々がフラッシュバックし苦しくなりましたが、とても素晴らしい本でした。 自分が子育てをするようになったら実践したい具体的な方法が沢山示してあって大切な本になりました。54
大 月 書 店 「社会的距離を超えて」noteで連載中@otsukishoten·9月28日9月27日付の『しんぶん赤旗』で、小社刊『世界と日本をむすぶ「歴史総合」の授業』(歴史教育者協議会 編)をご紹介いただきました。ありがとうございます。http://otsukishoten.co.jp/book/b507820.html… 関連書の『未来の市民を育む「公共」の授業』もよろしくお願いします。世界と日本をむすぶ「歴史総合」の授業 - 株式会社 大月書店 憲法と同い年otsukishoten.co.jp
大 月 書 店 「社会的距離を超えて」noteで連載中さんがリツイート「四六判宣言」11社の会@shirokuban·9月25日【大月書店】『数と音楽』 著:坂口博樹、桜井進 本体価格:1500円 音楽の中には数学がひそんでいる!? リズムと分数、和音と整数比の関係など驚きが満載。 http://otsukishoten.co.jp/book/b222250.html… #四六判宣言2020 #大月書店数と音楽 - 株式会社 大月書店 憲法と同い年otsukishoten.co.jp11
大 月 書 店 「社会的距離を超えて」noteで連載中さんがリツイートくじらブックス&Zou Cafe@lahdk4u8·9月26日太田 啓子「これからの男の子たちへ :「男らしさ」から自由になるためのレッスン 」(大月書店)キム・ホンビ「女の答えはピッチにある:女子サッカーが私に教えてくれたこと」(白水社)アビー・ワンバック「わたしはオオカミ」(海と月社)性について、生き方についてハッとさせられる新刊多数。ぜひ11523このスレッドを表示
大 月 書 店 「社会的距離を超えて」noteで連載中さんがリツイートあたま@atama95·9月27日太田啓子『これからの男の子たちへ』(大月書店、2020年6月)読了。性差別、性暴力、性教育などに関する話題に多くふれているが、非常に整理されており読みやすい。男の子をどう育てるか、考えているところなので、とても参考になった。お父さんたちも読むといいと思う。925
大 月 書 店 「社会的距離を超えて」noteで連載中さんがリツイート二歩〜ことば絵本作家〜@unit_niho·9月26日「この短編集は(略)子ども時代の悲しみをすっかり忘れて〈大人〉を生きる大人たちの精神の粗さと、みずからはそれに気づかぬ哀しさをも、浮き彫りにしてくれているように思われます」#清水真砂子 #子どもの本のもつ力 #大月書店 https://note.com/otsukishoten/n/n18fd58885d49… #真夜中のパーティ https://radiotalk.jp/talk/37599611
大 月 書 店 「社会的距離を超えて」noteで連載中さんがリツイート全北海道教職員組合【道教組】@dokyoso·9月23日今月の月刊クレスコの特集は、とてもいい! 教育関係者のみなさん、ぜひ読んでください。 定期購読の申し込みは、こちらから。 http://zenkyo.biz/modules/form_cresco/index.php…115このスレッドを表示
大 月 書 店 「社会的距離を超えて」noteで連載中さんがリツイート鈴木 大裕@daiyusuzuki·9月23日この点について、出版されたばかりの月刊『クレスコ』10月号に「少人数学級制の危険な側面」というタイトルで寄稿しています。よろしければ覗いてみて下さい。引用ツイート打越さく良 りっけん 立憲民主党@sakurauchikoshi · 9月22日私も同様の疑問を抱いています。文科省に確認しなくては。 ↓ 萩生田文科相をはじめ文科省の考えていることは明白で、「非正規教員」で乗り切ろうとしているにちがいない。 少人数学級実現でも教員の正規雇用を増やすつもりは毛頭ないのかもしれない(前屋毅) https://news.yahoo.co.jp/byline/maeyatsuyoshi/20200923-00199554/…1122
大 月 書 店 「社会的距離を超えて」noteで連載中さんがリツイート菅間正道@MasamichiSugama·9月24日『月刊クレスコ』10月号、特集は、「コロナ禍」を子どもと生きる。自由の森学園高校3年生の生徒が寄稿してくれました。月刊クレスコ 10月号 - 株式会社 大月書店 憲法と同い年otsukishoten.co.jp14
大 月 書 店 「社会的距離を超えて」noteで連載中さんがリツイートつるんちょ@michael58187·9月24日この本が多くの人に読まれて、これからの男の子たちが、特権を持つものとして、持たないもの(女性)の立場に寄り添う人に育っていってほしい。42このスレッドを表示
大 月 書 店 「社会的距離を超えて」noteで連載中さんがリツイートつるんちょ@michael58187·9月24日男女差別でも人種差別でも根本は同じで、人を属性に関わらず人として尊重するという、ごく当たり前な事の難しさを忘れずにいたい。 そして、自分が当事者である問題について声を上げることも大切だけど、それ以上に自分がマイノリティではない問題に関して、マイノリでに寄り添って行動する人でいたい141このスレッドを表示
大 月 書 店 「社会的距離を超えて」noteで連載中さんがリツイートつるんちょ@michael58187·9月24日職場で女性社員(複数)の意見を通そうとした時、人事部はなかなか動いてくれなかったのに、管理職男性にもヒアリングしてコメントしてもらったら(他にも理由はあるだろうけど)動き始めた。というのが最近の経験。差別をなくすには、当事者だけじゃなく特権者がどう協力するかが重要だと改めて思った132このスレッドを表示
大 月 書 店 「社会的距離を超えて」noteで連載中さんがリツイートつるんちょ@michael58187·9月24日太田啓子さんの「これからの男の子たちへ」(大月書店)を読みました。 私は男ではないし、男の子を育ててもいないけど、非常に示唆に富む内容であると同時に、今まで感じていたモヤモヤが言語化される心地よさ、何より女性として現状の社会を変えるために行動を続けたいと思わせてくれる一冊でした!1914このスレッドを表示
大 月 書 店 「社会的距離を超えて」noteで連載中さんがリツイートwonderman@wonderman·9月24日今日は久しぶりに書店行ったんでした。毎号買っちゃう「G SPIRITS」とずっと気になってた「ファシズムの教室」購入。35
大 月 書 店 「社会的距離を超えて」noteで連載中さんがリツイート「四六判宣言」11社の会@shirokuban·9月23日【大月書店】『茶色の朝』 著:フランク・パブロフ 本体価格:1000円 日常の中、あらゆるものが茶色に染まっていく。全体主義に染まる架空の社会を描いた寓話。 http://otsukishoten.co.jp/book/b51933.html… #四六判宣言2020 #大月書店茶色の朝 - 株式会社 大月書店 憲法と同い年otsukishoten.co.jp21
大 月 書 店 「社会的距離を超えて」noteで連載中さんがリツイート本田 よう一@2歳育児中@youichihonda·9月20日読む。 たてがみを捨てたライオンたち 白岩玄 これからの男の子たちへ 太田啓子 親子の手帖 鳥羽和久535
大 月 書 店 「社会的距離を超えて」noteで連載中さんがリツイート徳久圭@QianChong·9月21日それでも私は、そういう「有害な男らしさ」をこじらせ、凝り固まらせたような年寄りにはならないよう努力したいです。 #はてなブログ これからの男の子たちへ - インタプリタかなくぎ流これからの男の子たちへ - インタプリタかなくぎ流昨夜遅く、録画しておいたテレビ番組を見ようとテレビをつけたら、ドラマ『半沢直樹』をやっていました。これまで一度も見ていないので話の筋はわからないながらも、なんだかテンポよく「謎の解明」みたいなのが続くのでしばらく見ていました。が、登場するのがアグレッシブな男ばかりで、威嚇、挑発、冷笑、侮蔑の果てに大声で怒鳴り散らし土下…qianchong.hatenablog.com12648
大 月 書 店 「社会的距離を超えて」noteで連載中さんがリツイートたすくさんグラマーサイズの下着を作る看護師@tskkkkk02·9月21日太田啓子さんの「これからの男の子たちへ」読了。ジェンダーバイアスや「男らしさ」の刷り込み、「感情の言語化」などいろんな世代の人たちに読んでもらいたい内容でした。私の同級生は教員が多いので是非読んでもらいたい。1015
大 月 書 店 「社会的距離を超えて」noteで連載中さんがリツイート通話@x0x4x·9月21日これからの男の子たちへを読み終えた なんとなく感じていた社会の違和感を言語化・問題提起してくれている。物事の見方が変わりそう。男らしさ・女らしさの呪い、根深い…2712このスレッドを表示
大 月 書 店 「社会的距離を超えて」noteで連載中さんがリツイート𝕃𝟡𝟚ᴹᴵᴴᴼ@L92M912·9月21日これからの男の子たちへ これ読んだ うちは娘だけどとても勉強になった 療育にも園にもスイミングにも男の子いるし、終始なるほどなるほどって読んでた 大人の男性も読むと気楽になれるかも引用ツイート弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」(大月書店)@katepanda2 · 9月21日心強いご感想をありがとうございます、、 twitter.com/teteteaa/statu…511
大 月 書 店 「社会的距離を超えて」noteで連載中さんがリツイート鴻巣麻里香@まかないこども食堂たべまな店主【ミネルヴァ書房『ソーシャルアクション!』好評発売中】@marikakonosu·9月22日たべまな図書室今のオススメは太田啓子さん著「これからの男の子たちへ」です。「男の子ってそういうのもの」は本能じゃない、大人からの学びによって作られる。だから変えられる。「男の子だから仕方ないよね」も「男のくせに」も、女の子にばかり「自分を守らせる」のもそろそろ終わりにしませんか?2102207このスレッドを表示
大 月 書 店 「社会的距離を超えて」noteで連載中さんがリツイート西井 開@kaikaidev·9月22日太田啓子さんからいただいた『これからの男の子たちへ』読了。 男の子をめぐるジェンダーの問題が体系的に論じられた充実した内容でした。カンチョーが性暴力というのは本当に見逃されがちだ…。 特に小島慶子さんとの対談が男児母親の当事者研究になっており、とても読み応えがありました。190267このスレッドを表示