新しい一週間が始まりました。
昨日のムスメのお弁当です。
冷凍ストックしておいた、揚げるだけの状態のエビカツがあったので、それをメインおかずにしました。
この揚げ鍋は、1〜2人分とか長いものを揚げる時用に購入したんですが、すごく使い勝手がいいですよ。
油も沢山いらないですしね^^
凍ったままの状態で180度の油で5〜6分、しっかり揚げてくださいね。
最初の3分くらいは触らずほったらかしにするのが上手に揚げるコツです!
揚がったら、付属の網に取ると、余計な油を切ることができます。
揚げものはしっかり冷ますのが重要です。
では詰めていきまーす。
ごはんを詰めたらまず冷ましたいので、朝一番最初にするのはごはんを詰める作業ですね。
仕切り用のレタスは敷き込むのではなく、冷めたご飯とおかずカップの間に立てるよう配置。
品数分のおかずカップを置くと、どこに何を詰めようかな〜とイメージしやすくくなります。
今回、エビカツ以外には市販のミートボールを詰めました。
エビカツを詰めるカップにはソースを敷き込みます。
このおかずカップだと、こういうことしてもベチャッとならないのがありがたい◎
MIN/マイン フードケース 彩 透明(500枚入)/M33−573 5F|ROOM - 欲しい! に出会える。
こっちの小さいサイズも使いやすいです! #愛用品
room.rakuten.co.jp
そのソースの上にエビカツを配置。
冷めたエビカツを詰めるようにしてくださいね。
その上には、タコときゅうりとワカメの酢の物を入れました。
これは作りおきしておいた分。副菜は前日に作るか、冷凍できるものであればしておくと便利ですね。
残りのスペースに果物を配置。今回は秋らしく柿です。
もう少し隙間があったので、さつまいもの甘露煮(これも作りおきして冷凍してたもの)を入れました。透明のカップとカップの間に入れると味移りもあまり気になりません。
色味でチャービルをあしらえば、出来上がり〜!
エビカツ弁当〜^^
エビカツは冷めても美味しいんですよね〜。
エビフライはそんなに好きじゃないくせに、エビカツは大好きだっていうから謎です。笑
仕込むときに最近は3倍量とか4倍量でつくるようにしています。
その日食べる分と、お弁当用の分。
あるとサンドイッチの具にしたりもできて非常に助かる一品です。
エビはスーパーでは買わずにいつもこの冷凍むきえびを購入しています。流水解凍すれば殻を剥いたり背ワタとったりの下処理いらずでとても美味しいエビ料理ができます。
今はまだ昼間は暑いので、念のため暑さ対策はしておく方が安心です。
抗菌シート、100円ショップに売ってあるのでかぶせておきましょう。
これやっとくと、お弁当の蓋の裏側が汚れるのも防いでくれるからいいですよ〜◎
上に保冷剤を配置!
保冷バッグに入れまーす。
この時に出先で手洗いができない場合のことも考えて使い捨てのウェットティッシュも入れてます。
はい出来た!これで完成。
日曜日は朝から夜まで塾の受験生、お昼くらいは好きなものだけつめたお弁当食べさせてあげたいもんね。
母ちゃん弁当で、乗り切って欲しいですね^^
家事や育児で忙しいお母さんが、ブログがゆっくり見られなくても、ほんの隙間時間に動画で見られるといいかなと思い、こんな風にまとめてみました。
音声なしなので、お子さんが横でスヤスヤ寝ていても安心して再生していただけます。
1分半程度なので、YouTubeの方で、ぼーっと楽しんでいただけると嬉しいです。
シレーっと言いました。
ユーチューブで楽しんでくださいね〜って。笑
実は、トイロノートのYouTubeチャンネルを開設しました!!
またまた、私の新たなチャレンジです!
(10月に入って言おうかと思ってたんですが、今日の動画作り頑張ったので言いたくなっちゃいました。笑)
決してバズる動画を目指して始めたわけではなく、レシピを紹介するために動画を利用した方が便利な場面って絶対あると最近よく感じるので、
そういう補助的な使い方や、今回のように、忙しい方や普段動画をあまりみないという方でも気軽に楽しめそうなものを研究して配信していけたらなと思っています。
この部分は動画で伝える方が伝わりやすいかも、ってことが多々あるんですよね。
私に語彙力がないために、どう表現したらいいのかわからなかったりしてね。笑
ブログではなくVlog(ブイログ:映像で伝える日記)みたいなものもやってみようと思ってます。
一番最初に自分への戒めとして下手すぎる動画をアップしたので、ここから少しずつ自分自身が成長する様、進化する様を一緒に楽しんでいただきたいと思います。
今年は【チャレンジイヤー】なのです。
【嫌や〜!】じゃなくてYEARね。笑
動画完全初心者の40過ぎのおばちゃんが、どこまで出来るか、挑戦したい!
やりたいと思ったことは失敗してもいいからやろうと今年の目標として1月に決めました。
コロナのことがあって、思うように出来ずに諦めたイベントなどもたくさんあります。
が、今家でも出来ること、一人でも努力さえすれば出来ることを見つけました。
こうやって公式発表したら後戻りできないと思ったので、ドM根性で頑張ってみたいと思います。
とはいえ仕事量が半端なく増えるのです。増えたのです。
今までの仕事量とは比べ物になりません。こわーーー!笑
毎日これやってたら確実に死ぬので、ぼちぼちやりたいと思います。
チャンネル登録、そして応援していただけたら嬉しいです^^
よろしくお願いいたします。
トイロノートの今日のレシピは、サツマイモのおいしい季節に作っていただきたい、ホクホク★さつまいもと鶏肉の煮物です。
ホクホク甘いサツマイモ、あっさり、優しい味の煮物にしませんか^^
材料を炒めて煮る、それだけの簡単なレシピです。
ぜひ作ってみてくださいね。
詳しいレシピはこちらです↓
受験生の娘を持って、大変だなと思うことは正直たくさんあります。
だけど、自分と向き合って日々努力する娘を見ていると、刺激を受けること、学ぶことが多く、
そのおかげで、私自身、この歳になっても挑戦し続けることができているのかも知れないなぁと思っています。
一緒に悔しい思いをしたり、一緒に嬉しい思いをしたり、
そういうのを分かち合える人がいるってありがたいことですね。
さあ、今週も一緒に頑張っていきましょうね!
朝晩の冷え込みと昼の気温差が大きく、体調を壊しやすい季節です。
夜は温かくして、ゆっくり体を休めるようにしてくださいね。
それでは、みなさんにとって今週が笑顔あふれる素敵な日々となりますように。
毎日、まいにち、ありがとう!!
引き続きコロナへの感染リスクを減らすために、丁寧な手洗いとうがい、咳エチケット、徹底しましょうね^^
昨日もブログを更新しました。よかったら覗いてみてくださいね。
noteでオンラインマガジン【ココだけのハナシ】の配信を始めました。
12月の料理教室のお知らせ(11/23まで応募受付中)
●愛用しているものまとめ
●キニナルものとか、買ったものとか
noteでオンラインマガジン【ココだけのハナシ】の配信を始めました。
12月の料理教室のお知らせ(11/23まで応募受付中)
●愛用しているものまとめ
●キニナルものとか、買ったものとか
●オススメの記事
インスタグラムやってます!フォロー&いいね!お願いします♡

インスタグラムやってます!フォロー&いいね!お願いします♡