40歳過ぎても働かない…中高年ニートが急増中
40代以上になっても職がない「中高年ニート」が増えている
「ニートの高齢化」は以前から指摘されていた
総務省などの調査では、若者よりも中高年のニートの増加が著しく、報道で取り上げられることも増えてきた。
40代の中高年ニートは2014年時点で約45万人。これは2004年の約30万人から15万人も増加している。
親の年金に"パラサイト"する高齢ニートも
40歳を過ぎても働かずに家でゴロゴロとして、親から小遣いをもらう子供たち。レンタルビデオやゲームなどの娯楽のための小遣いをもらったり、しまいには消費者金融からお金を借りるという始末。
小遣いを親からもらい、パチンコやゲームなどに費やすのだという。其れに関して父親も母親も何も言わない
さらに多額の請求が来たとしても親が肩代わりをするのだという。
更に親は年金などを切り崩し、子供のためにお金を渡すという「年金パラサイト」も
どんどん拡大していくニートの"範囲"
地域若者サポートステーション(サポステ)では、若者は「15~39才」となっている
「ニート」がイギリスから輸入された10年前は35才までのはずだったから、いつのまにか40才手前にまで拡大されている。
現在なんとか上限が守られているものの、ニート/ひきこもり問題の中核世代である団塊ジュニアが高齢化するにつれ、いずれは40才台になっていくだろう
「孤立無業者がこのまま増え続ければ、日本の社会的なコスト増大は計り知れない」
東京大学社会科学研究所教授の玄田有史氏
いわゆる"ヒキニート"もどんどん高齢化している
数年前までは若者の問題とされた引きこもり(ヒッキー)が30~40代に広がっている
2010年の内閣府の調査では全国に約70万人のひきこもりがいる
親の会が全国の支部を対象に行った調査によると、ひきこもり本人の平均年齢は男性が34.68歳、女性が32.28歳
内閣府が行った調査によると、引きこもりは全国に70万人、その63%が30代
全国に先駆けて、山形県と島根県が行った実態調査では、山形県のひきこもり実態調査で、40歳以上のひきこもりが全体の44%。島根県に至っては、40歳以上の比率が53%と半数を超える結果となった
「10~15年、引きこもる子は結構いますよ。家族がどのように対応したらいいかわからずに長年、放っといて、歳をとってしまったからです」
NPO法人青少年自立援助センターの工藤定次理事長
淡路島で男女5人を刺殺した男も"中年ニート"だった
「無職中年」の犯罪が後を絶たない。東京・練馬区の路上で男児を切りつけたのは47歳無職だし、新聞配達員を狙って10件以上の空き巣をはたらいたのは51歳無職だった。
|49362 view
|291771 view
|68192 view
|374940 view
|337978 view
|523441 view
旬のまとめをチェック
ファッション,美容,コスメ,恋愛
事件,ゴシップ,スポーツ,海外ニュース
映画,音楽,本,マンガ,アニメ
旅行,アウトドア,デート,カフェ,ランチ
インテリア,ライフハック,家事,節約
おかず,お弁当,おつまみ,簡単レシピ
エクササイズ,ダイエット,肩こり,健康
キャリア,転職,プレゼン,英語
Webサービス,スマートフォン,アプリ
クリエイティブ,写真,イラスト,建築
トリビア,不思議,名言,逸話
ユーモア,ネタ,癒し,動物,びっくり
過去の人気まとめをチェック