もう2回線をどうしようか…。
現在,他のMVNOのSIMが入っているdocomo版iPad mini 3とHWD14。
両方とも遠方の叔父が使っているのですが,私の側での管理が煩雑になることから,将来的には自分が使っているサービスへの移行を考えています。
・iPad mini 3。DMM mobileかBIGLOBEモバイルで,(未だUQ mobileでテザリング非対応の)iPhone 7(SIMフリー)とシェアする形にしようかと…。
・HWD14。UQ mobileしか選択肢がありません(^^ゞWin 7のPCをぶら下げており,月間3GB程度の通信量なので,繰り越しでなんとかいけそう…?!ただし,叔父がWindows 10のPCに買い替えた時には計画が破綻する…。
叔父のWindows 7のPCは直接WiMAX(2+ではない)が契約できるノート型でして,通信量が少ない上に2+ではないので,思い切った安価なサービスがあれば飛びつきたいところなのですが,そううまくいくはずもなく(^^ゞ
義母のiPhone 5cは将来の買い替えのタイミングで,UQ mobileのプロファイルなしで使えるiPhoneを調達し,MNP移行する予定です。
まぁ,こうやってあれこれと考えること,大変だと思う方にはツライだけでしょうけれど,私は変わり者なので楽しいです(^o^)
事業者側からすると,「なんてユーザーは移り気なんだ…」って感じでしょうね(^^ゞ
あなたもコメントを投稿しましょう!
コメント 4件(返信コメント:2件)
投稿する
ヒィロ2017/12/03 23:10
調べてみると,シェアやギフトができるMVNOはいろいろありますねぇ。
BIGLOBEモバイルだけでなく,楽天モバイルやnuroモバイルなども候補に入ってきそうです。
(docomo回線だけでもまとめられるとありがたい。)
… もっとみる
返信
いいね 2
ヒィロ2017/12/04 23:35
ルーターもdocomoのものが安価で入手できそう。ルーターもiPadも,BIGLOBEにしてシェアという手もあるなぁと(^^ゞ
まぁ,移行するにしても来年の話なので,のんびりと…。
返信
いいね 2
玉ねぎ部隊2017/12/03 20:06
>叔父がWindows 10のPCに買い替えた時
これが一番の問題ですね^^;
自分も油断して3GBもWindows UPで溶かしてしまいました( ;∀;)
ホント自動UPは迷惑です!… もっとみる
返信
いいね 3
ヒィロ2017/12/03 20:26
玉ねぎ部隊さん
OSとしては必要なことなのでしょうけれど,ユーザーにしてみるとなかなか厄介な問題ですよね(^^ゞ
私もその時になったらどうしよう…とぼんやり考えています。
今のところは10から15GBのデータ通信量が意味もなく積み上がっている状態です。
返信
いいね 2