相当遅ればせながら,Apple Pay(導入編)
これまでau版iPhone 5を使い続けていたため,指紋認証もApple Payもどこ吹く風…という感じでしたが,せっかくiPhone 7を入手しましたので,まずは設定してみました。
--
これまでiPhone 5ではパスコード認証すら設定せず,PITAPAカードで電車に乗り,ANAカードでマイルを貯め,特に不自由なくやってきました。
しかし,せっかくの7,せっかくのApple Pay。いろいろやっておいて損はないかなぁと,チャレンジしてみることにしました。
まずは設定からApple Payを使おうとすると,指紋の登録を求められました。そして,もしもの時のパスコードも。
設定してみると,その指でロック解除すれば,認証を行ったという印象さえ持たずに解除が済んでしまいます。皆さんにとっては当たり前かもしれませんが,オールドタイプの私にとっては,これだけでも感動でした(^^ゞ
そして,本題のカードの登録。
まずはメインとなるANAカード。番号はスキャン,氏名は自ら入力を済ませ,カード会社への問い合わせが終わると,あっさり登録が済んでしまいました。本人認証もそれ用のアプリによってスムーズに。
次はSuica。各種情報ページでや8に機種変更した同僚から,「全国どこでも新規発行できる」と情報を仕入れていました。Suicaアプリから新規発行して1,000円チャージ。その1,000円は先のANAカードからの決済なので,現金を持って右往左往する必要もなく。何よりSuica側では氏名や住所などの登録がなく,あっさりと全てが済んでしまったのが,不安を覚えそうなくらいの驚きでした。
こうしてWalletには,2枚のカードが収まりました。これまで航空券の登録など,一時的に活用はしてきたものの,お金が絡むカードが登録されたとなると,何となくiPhone自体が存在感,重みが増したような気がしました。
さぁ,明日以降電車でお試し。そしてクレジットカードもちょくちょく使ってみようかと思います。
あなたもコメントを投稿しましょう!
コメント 6件(返信コメント:3件)
投稿する
玉ねぎ部隊2017/11/12 20:23
今日は○○○さんとランチだった様ですね。
あちらを中止してコチラに切り替えたので結構冷や汗掻いたと予想ですw
実際は緑王国とかUQとか言い合ってる場合ではないと思います。
http://hukumusume.com/douwa/pc/aesop/09/18.htm… もっとみる
返信
いいね 1
ヒィロ2017/11/12 20:58
玉ねぎ部隊さん
いやぁ,特にいつも通りでしたよ。
どこで活動しようがしまいが,私は私ですから(^o^)
おっしゃるようなこと,話題に上がりましたよ。同じau回線を使う間でいがみ合っている場合じゃないと。
Y!mobileでiPhone 7のテザリングがオッケーと聞いた時,ちょっとぐらつきましたもん(^^ゞ
返信
いいね 1
玉ねぎ部隊2017/11/12 14:18
ついに、おサイフケータイを使ったのですね。
これ便利ですよ~電車 コンビニ バスなど色々使えて後で利用状況も見れる!
ポイントも貯まりやすく一年使うとバカにならないです。
自分はnovaに買い替えておサイフケータイ辞めましたが、やっぱり不便です。
ポイントの貯まりも今一でカード持つのも不便です・・・・・… もっとみる
返信
いいね 1
ヒィロ2017/11/12 17:21
玉ねぎ部隊さん
Androidの特定機種では,売却前のおサイフケータイ移行で,結構な費用を要することを耳にしていました。
そのため,この機能にはあまり良いイメージがなかったのですが,やはり簡単・便利そうです。
ボチボチ試してみます(^^ゞ
返信
いいね 1
二輪草2017/11/12 08:04
こんにちは!
apple payの浸透の速さは凄かったですね~。特にコンビニレジの対応が早かったのを憶えてます。それに比べてandroid payの影の薄さはもう・・。まあ、「おサイフケータイ」(この呼び名ももそろそろ・・・)が何年もかけて浸透してきたからでしょうけど。中国の方はアリ・ペイがほとんどって聞きますよね。楽天ペイは細々スタートしましたが自分の生活圏ではローソン以外使用機会が無いないだろうし、今はまだ「おサイフ」に頼… もっとみる
返信
いいね 3
ヒィロ2017/11/12 12:43
二輪草さん
嫁さんには「ガラケーのEdyで数年前から同じようなことは実現できていたわ」と返されました(^^ゞ
返信
いいね 2