おはようなぎ!!
今日の記事は、わたしが思い出して「エンッ!!!!!!!!」ってなる過去の一つです。


子供とはいえ頭悪い奴にネット与えたらいかんことがよく分かる
↓悪口ならこういうのにしときましょう
↓次回のお話
「1313続き.お母さんの軽蔑で学んだこと②」

今日の記事は、わたしが思い出して「エンッ!!!!!!!!」ってなる過去の一つです。
子供とはいえ頭悪い奴にネット与えたらいかんことがよく分かる
↓悪口ならこういうのにしときましょう
↓次回のお話
「1313続き.お母さんの軽蔑で学んだこと②」
↓よかったらクリックで応援してください!!
(クリックは一日一回有効らしいです!)
(クリックは一日一回有効らしいです!)
あなたにオススメ
683
「思い出」カテゴリの最新記事
-
1303続き.わたしが語学を学んだ方法②
2020/09/17 19:00 -
1303.わたしが語学を学んだ方法①
2020/09/17 07:00 -
1301おまけ.職業別未婚率
2020/09/15 19:00 -
1301.音大(関連)あるある
2020/09/15 07:00 -
1296おまけ.カレーと加齢
2020/09/10 19:00 -
1296.カレーのお鍋が2つあったこと
2020/09/10 07:00 -
1290.寝袋の思い出③
2020/09/04 07:00 -
1289続き.寝袋の思い出②
2020/09/03 19:00 -
1289.寝袋の思い出①
2020/09/03 07:00 -
1259おまけ.ご・ま・だ・ん・ご
2020/08/04 19:00 -
1259.郷に入っても従うな
2020/08/04 07:00 -
1255おまけ.ドン・ジョヴァンニの序盤に
2020/07/31 19:00 -
1255.フリちゃんとシンデレラ
2020/07/31 07:00 -
1253おまけ.体験して分からせる勇気
2020/07/29 19:00 -
1253.睡眠と加齢
2020/07/29 07:00 - もっと見る>
「家族」カテゴリの最新記事
-
1289続き.寝袋の思い出②
2020/09/03 19:00 -
1253おまけ.体験して分からせる勇気
2020/07/29 19:00 -
1221おまけ.おもーい
2020/06/27 19:00 -
1221.名前間違えてもいいから
2020/06/27 07:00 -
1211.お辞儀と合掌って何気なくしてるけど大事なんだなぁって
2020/06/17 07:00 -
1203おまけ.夢の中ですら
2020/06/09 19:00 -
1203.「被害者に落ち度がある」と信じたい心理
2020/06/09 07:00 -
1202.ドイツの国際離婚と親権135 ドイツに戻ってから
2020/06/08 07:00 -
1200.ドイツの国際離婚と親権133 ドイツに戻ってから
2020/06/06 07:00 -
1194続き.ドイツの国際離婚と親権128 ドイツに戻ってから
2020/05/31 19:00 -
1194.ドイツの国際離婚と親権127 ドイツに戻ってから
2020/05/31 07:00 -
1172.ドイツの国際離婚と親権105 ドイツに戻ってから
2020/05/09 07:00 -
1148.ドイツの国際離婚と親権81 ドイツに戻ってから
2020/04/15 07:00 -
1146続き.ドイツの国際離婚と親権80 ドイツに戻ってから
2020/04/13 19:00 -
1142続き.ドイツの国際離婚と親権76 ドイツに戻ってから
2020/04/09 19:00 - もっと見る>
- タグ
1. かえるちゃん
ぱんちゃんは言ってはいけない事を言ったし、
お母さんが気分を悪くしたのは本当だけど
言っていい事と悪い事を(特に家族の前では)とにかく発言しながら学ぶ子供に会話をシャットアウトする諭し方はちょっと怖かったね😢
でもちゃんとすぐに反省できた子ぱんちゃんも、その場でしっかり指摘してくれたお母さんもえらいね!
自分も気をつけよう。
2. 叶姉妹の四女
はじめまして。素晴らしいお母様ですね。
私も二人の息子がいますが、自分の子どもが他人を馬鹿にした時に、私はとっさにこんな効果的な叱り方ができるだろうかと思いました。
3. 若菜
思い出して あぁーっなんであんな事をってなるのめっちゃわかるし、その場でピシャリと叱ってくれたお母様は素敵な方だと思う。
あぁーってなる事って、言って貰えて気づけた事と、凄く時間が経ってから ある時何気なく思い出して1人悶絶する事があって、前者は謝ったりできるけど後者はできないもん。
大好きな人に一瞬でも軽蔑されるのは、ツライけどパン太さんとお母様の大事な思い出の一つだね。
それはお母さんの感情的な一言だったのかもしれないけど、それまでとそれからの母娘の関係がちゃんとあるから 成立してるんだよね。
いつも感情的に怒る、親が子供を親の生きやすいために誘導するのは 間違ってると思うけど今回のはそれじゃない話だし😁