このBLがヤバかった '90年代編をまとめてみた

90年代、まだBLという言葉は誕生したものの、ヤオイや耽美、JUNE系と書店の本棚に分類されていた時代。ルビー文庫やビーボーイノベルズなど専門のレーベルが誕生し、現在の商業BLへの素地ができあがったと言えるでしょう。昔のBLを読みたい人へ向けてのブックガイドです。ご協力感謝します。(※編集中)

更新日: 2014年06月08日

22 お気に入り 140712 view
お気に入り追加

この記事は私がまとめました

paranoJPさん

このまとめの使い方

●90年代のBLを探したい方、売ってしまったあのBLを思い出したい方
一番後ろのページから読みましょう。紙とペン用意して、作家、作品が何度出てくるか正の字を書きながら数えましょう。レビューをネット上で探して気に入ったら購入して読みます。電子書籍になってるものがあったらラッキーです。
●90年代のBLを布教したい方
このページからお読みください。あの頃買った雑誌やレーベルから思い出すことがあるかもしれません。重複してもいいので、Twitterでハッシュタグをつけて投稿してください。

BLが耽美とかヤオイとかJUNEとか呼ばれていた時代からBLへー商業BL台頭の90年代ー

90年代、今も続くBL雑誌が続々と創刊されました。漫画、小説の専門レーベルも立ち上がりました。JUNE独走だったような気がするBLの世界が、全国の書店の棚に専門コーナーを占めるレベルにまでなりました。
その頃に流行っていた作品って何なの、どうやって探したらいいの、と途方に暮れました。そこで、Twitterで助けてくださった方がたによるBL名作選ができあがりました。これであの頃の作品を探して読むことができます。ありがとうございます。漫画のみ読んできたので、初期の小説を探すのに助かりました。90年代には生まれてなかった腐女子腐男子のみなさまの役に立てれば幸いです。

冒頭には雑誌、レーベルのリストを掲載しています。リストを見つめて何か思い浮かんだ作品がございましたら、ハッシュタグをつけて投稿してください。ギブアンドテイク!ギブアンドテイク!!

文庫レーベル一覧

オークラ出版
プリズム文庫
KADOKAWA 角川書店
角川ルビー文庫
マリーローズ文庫
セシル文庫
集英社
シフォン文庫
新書館
ウィングス文庫
ディアプラス文庫
竹書房
蜜猫文庫
ラズベリーブックス
ラヴァーズ文庫
タナトス文庫
白泉社
花丸文庫
花丸文庫BLACK
二見書房
シャレード文庫
シャレードパール文庫
ブライト出版
ローズキー文庫
プランタン出版
ティアラ文庫
フロンティアワークス
ダリア文庫
リブレ出版
乙蜜ミルキィ文庫
講談社X文庫ティーンズハート
講談社X文庫ホワイトハート
コバルト文庫
徳間AMキャラ文庫

休刊廃刊のレーベルを混ぜてしまった……。コバルト文庫、陵辱など激しい言葉があらすじに使っていた時代もありましたね。男同士の恋愛を扱ってました。そんな時代もあったと遠い目をしてしまいます。

ノベルズ一覧

ダリアノベルズ(ムービック)
リーフノベルズ(リーフ出版)
エクリプスノベルズ(イースト・プレス)
オヴィスノベルズ(茜新社)
パッションノベルズ(ヒカリコーポレーション)

イースト・プレス
アズ・ノベルズ
大洋図書
SHYノベルス
ブライト出版
ローズキーノベルズ
リブレ出版
ビーボーイノベルズ
スラッシュノベルズ
廃刊・休刊
KIRARA NOVELS

漫画レーベル一覧

あすかコミックスCL-DX
バーズコミックス ルチルコレクション
光彩コミックス Boys L コミックス
kobunsha BLコミックシリーズ
JUNEコミックス
JUNEコミックス ピアスシリーズ
ショコラコミックス
ディアプラスコミックス
ミリオンコミックス
ミリオンコミックス Hertzシリーズ
バンブーコミックス REIJIN
Chara(キャラ)コミックス
Chara(キャラ)コミックススペシャル
花恋コミックス
花丸コミックス
ジェッツコミックス
ポーバックス
ダリアコミックス
花音コミックス
B-men'sコミックス
ビーボーイコミックス
ビーボーイコミックスデラックス
スーパービーボーイコミックス
ZEROコミックス

2000年以降の新しいレーベルも混ざってる危険性があります。記憶で探り寄せたあたり。ご指摘よろしくお願いします。

ビブロス→ リブレ出版も参照
カラフルコミックス
カラフルコミックスキッズ
ビブロスコミックス
BE×BOY COMICS
ZERO COMICS
MEGUコミックス
スーパービーボーイコミックス
マガジン・マガジン→ ジュネットも参照
JUNEコミックス ピアスシリーズ

休刊・廃刊した漫画レーベルから引用しましたが、混乱してる。

ガストコミックス→GUSHコミックス

BL雑誌一覧

MAGAZINE BE×BOY(リブレ出版 1993-2006年内復刊-)
JUNK!BOY(2000-2006年内復刊-)年3回刊
麗人(竹書房 1993-)隔月刊
麗人Bravo! 年2回刊
CIEL(KADOKAWA 1994-)隔月刊
CIEL TresTres(2002-)隔月刊
花音(芳文社 1994-)
ボーイズキャピ! 季刊
Chara(徳間書店 1994-)隔月刊
Chara Selection(徳間書店 1995-)隔月刊
BE・BOY GOLD(リブレ出版 1995-2006年内復刊-)隔月刊
ディアプラス(新書館 1997-)
シェリプラス(2011-)季刊
Daria(フロンティアワークス 1997-)隔月刊
ルチル(幻冬舎コミックス&幻冬舎 1997-)※コミックバーズ増刊、隔月刊
BOY'Sピアス(マガジン・マガジン 1997-)隔月刊

現在も刊行中のものもありますが、消えたものも。

COMIC JUN(サン出版 1978-1978)→JUNE(1979-年内休刊,1981-1991、マガジン・マガジン 1991-1995)隔月刊
パッツィ(青磁ビブロス 1988-1994)隔月刊
b-Boy(青磁ビブロス 1991-1996)→b-Boy Zips(ビブロス 1997-2002)→b-Boy LUV(2003-2006)※アンソロジーコミック、隔月刊、後継誌はb-Boy Phoenix
GUST(桜桃書房 1992-2002)※隔月刊、後継誌はGUSH
Luiy(吉祥寺企画 1993-1995)※Racish増刊、季刊、後継誌はいちばん好き
Magazine ZERO(青磁ビブロス 1994-1997、ビブロス 1997-2006)※小説b-Boy増刊、季刊、後継誌はクロフネZERO
Kish(吉祥寺企画 1995-年内休刊)※Racish増刊、隔月刊、後継誌はいちばん好き
花丸漫画(白泉社 1995-1996)※アンソロジーコミック、隔月刊、後の同名誌との連続性は無い
comic純一(光彩書房 1995-2001)※隔月刊、後継誌は純一REAL

休刊、廃刊になったBL雑誌。違うものが混ざっているような。

『アニメージュ』増刊であった少女漫画雑誌『Noel』(ノエル)が1994年に独立創刊してできた漫画誌。主に、BL作品が掲載されている。

ご協力くださった方がたの推薦図書

「東山道転墜異聞」中村春菊 /桜桃書房/ガストコミックス/1998.11 00年代前半ギリギリだと思ったら、再版の角川版だったのね…… ドタバタほんわかで面白かったなと。エロ無しだったのか。 #このBLがヤバかった90年代編

「同棲愛」1〜11巻/水城せとな/1996.7〜2001.7 00年代前半だと思い込んでた。片思いの孤独を埋めてくれる誰かというのが、切なくも優しく、違う孤独が生まれてという印象が新鮮だったような気がする。 #このBLがヤバかった90年代編

「ロマンスの王様」/1996.10/水戸泉/オヴィスノベルズ 2006年にラピス文庫から新装版で上下巻に。水戸泉先生のデビュー作。 #このBLがヤバかった90年代編 twitpic.com/e53igu

BENNY'S(べにー)「かわい子ちゃんは男好き!!」【松文館/1999年3月15日】…今やエロBL作家の一人として一目置かれている人もデビュー往時はギャグ&4コマ作家でした。 #このBLがヤバかった90年代編 pic.twitter.com/9UAxXFDCA0

オリジナルOVAの大物。「銀河帝国の滅亡・外伝 蒼き狼たちの伝説 VOL.1 7番目の男」【フェニックスエンタティメント/1996】:薔薇族の協力も得た本格SFとしての一面も持つ作品。手前味噌乍ら→ xqo.ooh.jp/bw/ #このBLがヤバかった90年代編

「奴隷城」高月まつり/1996.10/パッションノベルズ…この作品が初版品切れから長らく世に出なかったのは版元であるひかり出版(ヒカリコーポレーション)が突如倒産した余波を受けてしまった、と言うせいもある。そう言う意味合いでもヤバい。 #このBLがヤバかった90年代編

「奴隷城」高月まつり/1996.10/パッションノベルズ 2011年に新装版が出ている。新装版の感想をAmazonや読書メーターなどで拾ってみると面白いだろう。 #このBLがヤバかった90年代編 twitpic.com/e514ii

「滄の残像」鷲尾滋瑠/1997.3/オヴィスノベルズ 本命とはいたさずに、ひたすら蹂躙され、あの世で結ばれるという短編が数本。幽霊ものも。バッドエンドの見本として。 #このBLがヤバかった90年代編 twitpic.com/e51451

「グリーン・デイズ」不破飛鳥/1993.5/BBN ループものとしては早いような。エンドレスエイトの元ネタになったゼーガペインよりも、数年早い。ゼーガペインも片思いだけど男同士のキスシーンが。 #このBLがヤバかった90年代編 twitpic.com/e513s9

やらしてくんない? J・ガーデンアンソロジー1 (ジュネコミックス) amazon.co.jp/dp/4906011233/ 放課後まで待てない J・ガーデンアンソロジー2 (ジュネコミックス) amazon.co.jp/dp/4906011241/ 開催記念に #このBLがヤバかった90年代編

川原つばささんと沖麻実也三のタッグが2000年代になってから商業誌で刊行した「邪道」シリーズのそもそもの原型の同人誌(藤村紫&遠城寺美也名義)「邪道」を同人誌扱書店店頭で観てこう来るかと感慨深かった思い出が。 #このBLがヤバかった90年代編 コエンマ×コアシュラ…ですからねぇ