大里洋吉 アミューズ会長の経歴、資産、年収すべて公開致します! | 社長の評判Wiki

大里洋吉 アミューズ会長の経歴、資産、年収すべて公開致します!

テーマ:ブログ

 

サザンオールスターズや福山雅治、Perfumeなど数多くのアーティストや三宅裕司などのタレントを抱える株式会社アミューズ。その株式会社アミューズを立ち上げ、株式上場まで果たしたのが代表取締役会長の大里洋吉さんです。1946年8月22日生まれ、73歳の大里洋吉さんは青森県青森市の出身です。家の近くに映画館があったという大里さん。自然と映画を見るようになり、大学生までずっと映画を見続ける生活を送ります。映画業界で働くことを考えていた大里さんでしたが、採用試験がなかったため、渡辺プロダクションに入ります。新卒で入りながら何をしても許され、できることは何でもやらせてくれる社風に大里さんは喜びを覚えます。マネージャーとして支えたキャンディーズが解散コンサートをし、総合演出を大里さんが務める中、その少し前には独立して株式会社アミューズを設立。


現在も活躍する原田真二さんを最初に売り出し、翌年にはサザンオールスターズがデビューし、大ヒットを飛ばします。その後、三宅裕司さんのマネジメントを務めるなど業績は最初から安定、1989年、制作プロダクションの機能もつけたことで芸能事務所だけでなくテレビ制作やメディア事業など様々な顔を持つようになります。その後アミューズは福山雅治さんを世に送り出した他、2004年、北海道で当時人気だった大泉洋さんなどと業務提携を行い、マネジメントを行い、業績に貢献。最近では新日本プロレスとの業務提携、横浜アリーナへの資本参加などを行うなど、アパートの一室からスタートしたアミューズは一気に大手の事務所へと成長します。


株式上場を行ったのは2001年のこと。それまで自由にやってきたアミューズの経営が一気に変わることを意味しましたが、その際にはアーティストはもちろん、スタッフにもアミューズ株を500株、現在の時価総額で140万円相当を1人1人にプレゼントします。2006年には東証一部に上場、株主総会の際には株主に向けたライブを開催し、今アミューズが推したいアーティストが登場し、それ目当ての株主がわざわざ株を買って参加するほどです。


大里さんの年収ですが、2018年3月期の役員報酬は取締役1人につき4000万円ほどです。毎年取締役が1人ずつ増え、その増え方から大里さんは6000万円以上もらっている可能性があります。45万株を所有する大里さん、時価総額は10億円程度で、配当は1300万円程度受け取っています。エンターテインメントの世界の第一線で活躍し続ける大里さん、まだまだ現役として頑張れそうです。

次の記事

水永政志 スターマイカ株式会社社長の経歴、資産、年収すべて公開致します!

テーマ:ブログ

 

多くの不動産会社に激震が走り、多くの不動産会社が倒産の憂き目を見たと言われているリーマンショック。その中でほぼ無傷で済んだ企業はどこも株式上場を果たすなど相当な力をつけています。その中の1つ、スターマイカ株式会社で代表取締役社長を務めるのが水永政志さんです。1964年生まれ、55歳の水永政志さんは神奈川県の出身です。父親は製鉄工場、母は看護師という家系に育った水永さん。幼くして広島県福山市に移住し、クラスメイトのほとんどの親が同じ工場で働くサラリーマンという面白い小学校で育ちます。同じような人たちが集まったことで、いじめがほとんどなかったのが印象的だったようです。


東京大学に現役合格をした水永さん、アルバイトで、父親が不動産屋の娘の家庭教師を行います。不動産屋はそこまで忙しいわけではなく、いつも家にいるため、飲みの誘いが多かったんだとか。これなら自分でもできそうだとこの時は思わず、プログラマーになることを望み、応募します。東大生というだけで採用され、給料も良ければ、自由に休んでもいい条件で働きだします。3か月で100万円、実はそれでも安い方だったという事実に驚いた水永さんは自ら会社を立ち上げ、大学生活を犠牲にしてでものめり込むことに。結果的にその会社を売り、自らは三井物産に入ります。MBAを取得し、経営コンサルティング業の会社に勤める他、外資系企業で金融の仕事を行います。月収は数千万円、それだけで成し遂げているであろう水永さん、これからは不動産で投資を行う時代と感じ取り、会社を立ち上げます。


日本最初のREIT事業会社であり、すべてが完璧な準備だった中でITバブルが崩壊し、早々にして大赤字を背負うような時代に追い込まれます。結局元の外資系企業に戻り、会社は売却。2度目の挑戦、今度は失敗できないと研究に研究を重ね、赤字にならないための対策を立てた上でスターマイカ株式会社を立ち上げました。順調に成長していったスターマイカ株式会社、しかし、リーマンショックが襲い掛かります。堅実な経営を重ねた結果であり、決して勝負に出ず、コツコツとやってきた結果と自己分析しています。


水永さんの収入ですが、2018年11月期の役員報酬は1人当たり5443万円となっており、かなりの高額です。社長の水永さんは6000万円、7000万円ともらっている可能性があります。持ち株会社の方で上場し直すことになっていますが、その資産はおよそ20億円、配当で数千万円ほどもらっており、年収は1億円程度が予想されます。