三浦春馬さんが出演しているドラマ「カネの切れ目が恋のはじまり」。
ネットでは、「カネ恋」の中に隠語があると話題になっています。
三浦春馬さんに対して、ガスライティングをしていたというのは本当なのでしょうか?
この記事はネットやSNSの情報をまとめており、「カネ恋」に隠語やガスライティングがあると断定するものではありません。
調査の結果、過剰な解釈と感じられる内容も含まれており、デマの可能性が高いです。
番組や個人に対しての誹謗中傷や拡散については、くれぐれもご注意ください。
すぐ読める目次 [hide]
「カネ恋」に隠された隠語とガスライティングがヤバイ?
2020年9月15日から全4話で放送されている「カネの切れ目が恋のはじまり」。
三浦春馬さんが自死する前日まで撮影に参加していた作品ですね。
しかし、放送中から「カネ恋」に隠語やガスライティングがあるのでは?と話題になっています。
ガスライティングとは、標的となる人物(ターゲット)の感覚喪失、妄想、悪評、トラブル等を捏造または演出したり、人格や精神の障害を疑わせたりして、社会的評価を失墜させ、自信、自尊心及び評判を破壊し、思い通りのレベルまで人生を破滅させ、自殺に追い込むことまで出来るにもかかわらず、ターゲット自身が自滅したかのように見せかける一方で加害者側が善人を演じることの可能な数々の手口、及びその段階的な計画の総称です。
「カネ恋」に隠された隠語・9つのガスライティング疑惑とは、一体何だったのでしょうか?
結論から言うと、隠語の内容はかなり雑なモノです。
三浦春馬さんの死と「カネ恋」を無理やりこじつけたと考えられるモノが多いので、『世の中にはそういう見方をする人もいるんだ…』という気持ちで読んでいただければと思います。
①タイトルが三浦春馬と母親の関係を示唆?
三浦春馬さんが出演しているのは、「おカネの切れ目が恋のはじまり」というタイトルのドラマです。
このタイトルはことわざを文字っており、本来であれば
金の切れ目が縁の切れ目
という言葉になりますね。
金がなくなったときが、人間関係の切れるときだということ。
親しい人間関係も、結局は金次第であり、金があるときには慕ってきた者も、金がなくなると見向きもしなくなる。
三浦春馬さんは、母親との金銭トラブルなどが報じられており、自殺する数ヶ月前には絶縁するために携帯番号を変えたりLINEを削除していた事が報じられています。
三浦春馬さんが、
- 金銭トラブル
- 母親との絶縁
を抱えていた事が報じられたため、三浦春馬さんと母親との関係を匂わせていると感じた人が多かったようですね。
②役名の「猿渡慶太」の意味とは?
三浦春馬さんは「カネ恋」の中で、”猿渡慶太”という役名を演じています。
しかし、この名前にも隠語があるんだそうです・・・
猿=侮辱?
猿という言葉は、
- ずる賢い
- 人の真似が上手い
といった、侮辱の意味があり、慣用句でもよく登場します。
- 猿知恵:利口なようで、実は浅はかな知恵。
- 月の影取る猿:身のほど知らずな事を望んで失敗する事のたとえ。
- 猿の人真似:猿のようによく考えもしないで、人の真似をする事をあざけっていう言葉。
- 猿の尻笑い:自分のことを棚にあげて(自分の尻のことは省みないで)、他人の欠点をあざわらうこと
- 猿に烏帽子(えぼし):外見だけ装って、実質の伴わない・ふさわしくないことのたとえ。
- 猿に木登り:その事を良く知っている相手にわざわざ教える事。無駄な事をするたとえ。
しかし、悪い意味で使われることが多いようですね。
中国や韓国では、日本人を侮辱する時に「猿」という言葉を使う事があり、過去には度々騒動に発展しています。
- 2011年、サッカーアジアカップの日韓戦で、キ・ソンヨン選手がゴールを決めた際に猿のモノマネをして騒動になった
- 2013年、元SMAPの草彅剛が韓国の番組に出演。草彅剛の目の前でお笑い芸人のユ・セユンが猿真似をし、ファンを中心に「国際的侮辱」と騒動になった
慶太=ヘンタイ?(中国)
また、三浦春馬さんの役名「慶太」は、広東語で”ヘンタイ”と発音するんだとか。
W-inds.の慶太さんも、中国で活動する際は「ヘンタイ」と呼ばれることに抵抗があったため、「KEITA」名義に変更しています。
「僕の名前を香港では広東語で“ヘンタイ”と言われるんですよ」と彼は苦笑しながら明かした。漢字で慶太と書くと広東語で“ヘンタイ”と発音するらしい。熱狂的なファンが手を振りながら「ヘンタイ! ヘンタイ!」と呼んでくれるのだが、素直に喜べないのである。彼は「日本だったら捕まるな」とアルファベットで“KEITA”と表記することに決めたのだ。
引用:exiteニュース
とは言え、日本には「慶太」という名前も「猿渡」という名前も多いので、考えすぎかもしれませんね^^;
③緑のヘルメットとスペードマーク
三浦春馬さんはドラマ内で、電動キックボードで出勤しています。
その時に被っているのが、緑色のヘルメットです。
緑のヘルメットは、中国である意味を持っているようです。
緑の帽子=浮気された男(中国)
中国では、緑色の帽子は大きな意味を持っている事が判明しました。
- 遊女の親またはその家系にある男
- 彼女・妻に他の男と浮気・不倫をされた男
そのため、中国では緑色の帽子は誰もかぶらないんだそう。
#猿渡慶太 について中国駐在経験のある台湾人に聞いた
お衣装の緑のヘルメット:「配偶者が浮気した」というかなり強い意味が中国・中華系の中にはある
但し外国人が被っているのは「外国人だから」という認識はある慶太の発音:ヘンタイではなく「ピェンタイ」。字面に悪い印象は無い#カネ恋 pic.twitter.com/asHnQdfLkq
— manis (@Na64nNY0) September 3, 2020
人によっては緑色の服も敬遠する人もいるようです。
(しかし2話でも緑色×猿の服を着用していますね^^;)
スペード=死?
また、ヘルメットはスペードが描かれたデザインになっています。
スペードには、
- 剣
- 騎士
- 死
を象徴・意味しているため、「死」を連想してしまった人がいたようですね。
④茶色のジャケット=自殺?(韓国)
1話では、茶色のジャケットを着用していた三浦春馬さん。
茶色から、猿を連想する人もいたようですね。
また、猿渡が茶色のジャケットを着ている事から「チャサル」ではないか?という声が挙がっています。
韓国語で「チャサル(자살)」は”自殺”を意味するんだそう。
ボタンのほころびを印象付けるためと思いますが、お金持ちの設定の三浦春馬さんが、茶色のジャケットをずっと着用していたのにも違和感を感じたようです。
⑤パンツとリュックが白=死者(中国)
1話では、三浦春馬さんは白いパンツと白いリュックを着用していました。
中国では、白という色は「死者」を意味する不吉な色なんだとか。
しかし、全身が白のコーディネートではありませんね。
茶色のジャケットと合わせやすい色として、白を合わせていたのかもしれません。
⑥衣装の意味に悪意がある?
ピンクTシャツに「Bloody Mary」の文字
1話で茶色のジャケットの下に着用していたピンクのTシャツには、「Bloody Mary」とデザインされていました。
「Bloody Mary」には、
16世紀にプロテスタントを大勢処刑した、イングランド女王・メアリー1世。
「血まみれメアリー」と呼ばれていた
という意味があるようです。
アメリカでは「幽霊」という意味もあるんだとか。
一方、カクテルでも「Bloody Mary」というお酒があります。
ウォッカとトマトジュースで作ったお酒
花言葉ならぬ”カクテル言葉”には、
- 私の心は燃えている
- 断固として勝つ
という意味を持っています。
Tシャツのイラストもカクテルなところから、カクテル言葉の方が有力かもしれませんね。
スニーカーに「Good Bye」の文字
1話で三浦春馬さんは、黄色のスニーカーを着用していました。
このスニーカーの側面に「GOOD BYE」と書かれていた事から、三浦春馬さんの自死を予告していたのでは?と話題になりました。
ポールスミスのスニーカー、実は逆側には「HELLO」という文字がデザインされていました。
たまたま「GOOD BYE」側が映ってしまったため、勘違いする人が出てしまったようですね^^;
シャツに「END」の文字
2話では、豆皿を探す三浦春馬さんが着用していたTシャツが話題になりました。
アウターの下に着ていたTシャツのロゴが「END」に見えています。
三浦春馬さんがアウターの下に着ていたTシャツは、FENDIのものでした。
オシャレなデザインのTシャツなので、一枚でも良さそうですが、上着を着ているため「END」しか見えないようなスタイリングになってしまいました。
⑦小道具に韓国アイテム多数
ドラマ内の小道具の中には、韓国アイテムが多数発見されています。
デスクに「日本沈没」の本
1話で社長室のデスクが映った際、平積みされていた本の中に「日本は沈没する」という本がありました。
デスクに韓国料理の本
経理部のデスクが映った時には、韓国料理の本が発見されています。
ホワイトボードに「7月17日」
経理部のホワイトボードには、メンバーの連絡事項や伝達事項が書かれています。
1話で登場したホワイトボードには、
- 7月月次 7月17日
- 20日有休
という文字が見えます。
7月17日は韓国で慶事の日ですが、
- 三浦春馬が契約更新を拒否した日?の噂
- 自殺する前日
という事から、違和感を感じた人がいたようです。
レシートの住所が韓国?
経理部に提出されたレシートに、「期限切れ」ですと付箋を貼っているシーンでは、レシートに韓国の住所が記載されていました。
レシートに書かれていたのは、
東京都台城区北浅草10-8
という架空の住所でした。
しかし、「台城区」という地名は、韓国に実在していました。
韓国と北朝鮮の間にある農村が盛んな地域。
別名「自由の村」と呼ばれており、住民のほとんどが農家を営んでいる。
この地域は納税と徴兵を免除されるため、他の農家より所得が高い。
⑧「モンキーパス」は地獄行き?
三浦春馬さん演じる猿渡慶太は「モンキーパス」という名前の会社に勤めています。
実は、「モンキーパス」という名前は実在する事が分かりました。
「スノーモンキーパス」とは、外国人観光客に人気のスノーモンキーを見るためのパスポートで、
- 入場料
- 長野電鉄の1日乗り放題&直通バスの往復券
がセットになっています。
スノーモンキーがいるのは、地獄谷野猿公苑で、電車も地獄谷行きです。
(スノー)モンキーパス=地獄(谷)行き
とイメージ出来てしまったのでしょう。
⑨演出家からのパワハラ疑惑
三浦春馬さんは、ドラマ放送前に「演出家からパワハラを受けていた」と一部で騒動になりました。
SNSに書き込まれた内容は、
- 三浦春馬は「ブラッディ・マンディ」の監督・平野俊一にパワハラを受けていた
- 「お前は猿に似ている」とぶかぶかのジャンパーを着せられ、笑われた
- 平野俊一苦手意識を持っていた三浦春馬は、「俺の心がブラッディ(血のような、ひどい)」と発言
- 2009年エランドール賞の授賞式で、三浦春馬のゲストが平野俊一だった
- 「カネ恋」で平野俊一と再会
- 「猿」は日本人の蔑称?
といったものでした。
しかし、役名に関しては、三浦春馬さん以外の登場人物を見てみると、
- 九鬼玲子:松岡茉優
- 猿渡慶太:三浦春馬
- 鴨志田芽衣子:ファーストサマーウイカ
- 猪ノ口保:稲田直樹
- 鮫島ひかり:八木優希
と、動物の名前が付けられた個性的な苗字ばかりですね。
ちなみに、松岡茉優さん演じる九鬼は、中国では日本のアダルトビデオメーカーをイメージする人が多いんだとか。
平野俊一氏が三浦春馬さんにパワハラをしていたという明確なソースはありませんでしたので、デマの可能性が高いでしょう。
三浦春馬|カネ恋の隠語・ガスライティングまとめ
三浦春馬さんが出演するドラマ「カネの切れ目が恋のはじまり」に隠された隠語やガスライティングについて調べてみました。
隠語やガスライティングは、どれも憶測の域を出ないものだったとしか言いようがありませんね。
三浦春馬さんが自死する直前まで撮影していたドラマですが、演出家のパワハラ疑惑などの先入観があったため、少し過敏になってしまっているのかもしれませんね。