(cache)コロナ感染の密度を州や郡レベルで地図上に色分け表示する機能、Googleマップが新搭載 - デザインってオモシロイ -MdN Design Interactive-

コロナ感染の密度を州や郡レベルで地図上に色分け表示する機能、Googleマップが新搭載

2020.9.25 FRI

コロナ感染の密度を州や郡レベルで地図上に色分け表示する機能、Googleマップが新搭載

イメージ

イメージ

米Googleは、同社が提供するマップアプリGoogle Mapsにおいて、新たに新型コロナウイルス感染症(COVID19)関連のデータ掲載を開始すると発表した。
先週は1週間で200万人以上が世界中で新たに感染し、過去最多記録を更新し、感染拡大や再流行が懸念されている新型コロナウイルス感染症。

Googleマップの新機能は、場所移動の際にコロナの状態をチェックするのに役立つ機能だ。

コロナ情報は、Googleマップ画面右上のレイヤーボタンをタップして「COVID-19情報」を選択すると見られる。

情報では、見ているマップのエリアの人口10万人あたりのコロナ新規症例の7日間の平均値と、症例の傾向がわかる。

また、エリアの新しい症例の密度が色分けされているので、これから行こうとしてる場所で感染拡大が発生しているかどうかが視覚的にひと目で分かる。

本機能はGoogleマップがサポートしている世界220の国と地域で順次対応を開始し、一部の国と地域では州や郡、市レベルのデータも表示される。

twitter facebook このエントリーをはてなブックマークに追加 RSS

loadingLoading...

京都コスメ・加美屋の「巨大あぶらとり紙」がお求めやすくリニューアル

京都に伝わる逸品コスメの「加美屋」では、9月24日、通常の約33倍サイズの「巨大あぶらとり紙」をリニューアル。お求めやすい価格にて新発売すると発表した。
「巨大あぶらとり紙」は“とにかく大きい事”をコンセプトに、京都の紙職人が作ったあぶらとり紙。通常の約33倍にあたる50cm×32cmという巨大サイズで、発売から10年経過した今も史上最大を守り続けている製品だ。

これまでこの製品は80枚入りで販売されてきたが、33倍という圧倒的な大きさから値段も33倍になってしまい、気軽に購入するのは難しかった。

この度は、多くの顧客の「入っている枚数を少なくしてくれたらいいのに」という声に答えて、5枚入りの買い求めやすいパッケージにリニューアル。あぶらとり紙のタイプも、きっちり余分な皮脂だけを取る定番タイプの「プレーン」と、竹炭配合で皮脂吸収力の高い超吸収タイプの「墨」の2種類用意し、「プレーン」は1,000円(税別)、「墨」は1,200円(税別)という新価格で販売を開始した。

お土産にすれば、インパクト抜群! 1枚で顔から頭まで覆うことができるので、バスタオル感覚で顔から頭皮の皮脂まで、まるごと“あぶらとり”できる、オイリー肌の方も大満足の製品となっている。
<販売場所>
加美屋 稲荷店
京都市伏見区深草稲荷御前町78番3
TEL   :0120-026-669
営業時間:10:00~17:00
休日  :不定休

加美屋 祇園店
京都市東山区祇園町北側270 やまおかビルB1F
TEL   :075-561-8878
営業時間:11:00~19:00
休日  :不定休

加美屋 京都タワーサンド店
京都市下京区烏丸通七条下る東塩小路町721-1 京都タワーサンド1F
TEL   :075-744-1478
営業時間:9:00~21:00(京都タワーサンドの営業時間に準ずる)
休日  :不定休(京都タワーサンドの営業日に準ずる)
株式会社いちはら
URL:https://www.kami-ya.jp/item/paper/kyodai5.html
価格:1,000円/1,200円(税別)
2020/09/25

twitter facebook このエントリーをはてなブックマークに追加 RSS

アクセスランキング

9.14-9.20

MdN BOOKS|デザインの本

Pick upコンテンツ

現在