黒川 和嗣(Kazushi Kurokawa)

3,138 件のツイート
フォロー
フォロー
黒川 和嗣(Kazushi Kurokawa)
@kkazushi_jp
フリーライター / 神道研究家 (政治,経済,社会をテーマに執筆). 社会課題を"自然合理主義"という独自概念で分析.|都内イベント系ベンチャー企業で事業経営を担当後,独立し"社会課題の総合研究所 勾玉総研"を運営|芸術家|イベント施工各種技術者 |問合せはDMか↓ info@magatamasoln.com
千葉 関東地方kazushikurokawa.hatenablog.com2017年9月からTwitterを利用しています

黒川 和嗣(Kazushi Kurokawa)さんのツイート

赤字が拡大したとしても人材整理が出来ないので, "沈む泥舟" となってしまいます 結果的に #失業者 が増えるのか,企業の競争力(再投資)が低下し,経済成長が鈍化してしまうものです 解雇規制緩和は経済成長に必要であり,社会保障を #BI に切り替えることで対応すべきでしょう
1
生活保護の人がベーシックインカムと二重取り出来ないように、生活扶助費と住宅扶助費を無くします。福祉事務所も簡素化するのでその年間コストも浮くと考えています。 厚生・国民年金は廃止してベーシックインカムになります。 社会保険料は社会保険税と名前を変えます。 dic.nicovideo.jp/a/%E3%83%99%E3
引用ツイート
松木
@vitamonta
·
返信先: @hiroyuki_niさん
ベーシックインカムには興味あるけど 固定資産税4倍か… 厚生年金と国民年金受給額をベーシックインカムと同額の意味が理解出来ず困っております。 プラス生活保護費カット、医療費全員三割負担 …これって社会保障切り捨ててませんか?
27
94
320
既に年金で毎月7万円以上貰ってる層は損をすることになるので、段階的に減らしていくなどの措置が必要になると思います。 2040年からベーシックインカムにしましょう!ってのだと、毎月7万円以上貰ってる層は寿命でいなくなってます。
引用ツイート
kisa@SPXL,TECL
@markettracer
·
返信先: @hiroyuki_niさん
もう既に厚生年金で七万以上受け取っている人は、全員損するということですか?要は反対する人達(損する人)は誰でしょう?
13
73
317
この手の書店には,ネット上の論文にはない有用な資料があったりするので,研究所に残ると良いのですが. 気象関連は地質学と同じく周期性があり,積み上げが生きる世界ですので, 何らかの形で継承されて欲しいですね. #気象 #古書
1
何よりも,現行の給与所得がベーシックインカムに置き換わる訳ではなく,給与所得プラスαになると考える必要があります そして既存の障害基礎年金 1級 や介護休業給付金など,7万円を超え尚且つ必要な予算は別途議論がされて然るべきです "BIは切り捨て" ではなく,制度改革による "包括的地盤作り" です
このスレッドを表示
所得制限があるのはベーシックインカムとは呼ばない。「月7万円では生活できない」というが、生活保護も国民年金も月5〜6万円だ。
引用ツイート
うっず
@HbjBGjGnTYKYK66
·
竹中平蔵氏の勧めるベーシックインカムの内容。 「所得が一定以上の人はあとで返す」とあるのですが、年収要件を徐々に下げられることはないのでしょうか? 「生活保護が不要になり年金も要らなくなる」とありますが、月7万円で生活保護の代わりにはならないのでは? 単なる社会保障費の削減なのでは?
画像
9
99
229
このスレッドを表示
「会社より自分と家族の人生のほうが大事」という至極当たり前の感覚なのに、それを説明しても理解出来ない日本人の大人のほうがおかしい気がする。。。 日本でも、子どもはすんなり理解すると思うんだけど、何歳ぐらいから理解出来なくなるんだろう。 洗脳?劣化?
150
851
3,258
ブランド戦略サーベイ2020:企業のブランド力を消費者とビジネスパーソンの視点から評価する調査。今年の1位はアップルとソニー、3位はヤマト運輸。ユニクロが消費者ランキングで初トップ10入り。ヤマト運輸は新型コロナの影響も大きい。ユニクロは最近信じられないほどの価値を低価格で提供してる。
引用ツイート
パテサロ®
@patesalo
·
ユニクロが消費者評価で初のトップ10入り!ヤマト運輸も大幅上昇 企業ブランド調査「ブランド戦略サーベイ2020」発売 | 日経リサーチ bit.ly/3ckZCHg
1
2
また,教育論は学校単位の改革論ではなく,国家単位の大規模事業なので相当な多角的視点がなければ議論が硬直します 例えば,グランドビジョン(社会福祉と人材育成),個別具体的な改革(ICT技術の活用),マインドセット(ソサエティ5.0)のように,です 後,教育データ優先の難しさは,10年程のラグがある事です
このスレッドを表示
IT担当副大臣を務め、コロナ禍で顕在化した行政のデジタル対応の遅れは、テクノロジーの問題というよりはむしろ行政の縦割り横割りといった構造的問題だと改めて痛感した。求められるのはそれらの壁をぶっ壊す政治的パワーで、政府の平井大臣、党の甘利本部長の布陣は私からみても最強!!
引用ツイート
甘利 明
@Akira_Amari
·
デジタル庁について書きました
案内する男性
画像
38
395
1,569
観光需要の集中は別に企業だけの問題ではない。学校が休みの時に同時に行楽に出かける家族連れ世帯が中心。企業に休みをバラすよう要請しても強制力も無いし非現実的。産業によっても休みは今もバラバラ。それより都道府県別に小中校の休みをズラせば良い。それなら政治判断ですぐにできそうな気がする
引用ツイート
星野佳路
@skier1960
·
国内観光需要の集中は、大きな人口が同じ日に休みを取る制度が原因です。年間100日は需要過多、265日は供給過多となり、観光産業の生産性の低下につながっています。GOTO適応は265日のみに適応させた方が、コロナ期の経済対策として無駄がなく効果的であると思っています。 twitter.com/tryouichi/stat…
4
22
233
そもそもの女性議員の分母が小さいので,本政権ではある種仕方がないところ. しかし,日本のジェンダー差別への露骨さは根強く,これは学校教育で取り除くしかないように思う 堀江氏の東京改造計画にあった,低容量ピルで心身共に安定させることは1つの妙案 #女性 #性別 #ピル
日本の場合は,人口減少と高齢化とデジタル人材不足,更には解雇規制と新卒一括採用の慣習が残っているのでデジタル人材 "だけ"に投資することも出来ないよね 再教育は若年層に絞り,他の層は別分野に振った方が費用対効果は高そう 少ないリソースでの戦い #ビジネス #デジタル
1
4
私はイベント関係者なので,リアルな展示会が好きなのだけれど,残念ながら展示会はvirtualとの相性は凄く良い ただ,デバイスの体験価値は実際にプレイしないと分からないので,体験型ハード系の商談は難しい virtualを重ねても元のGPUに依存するので #テック #ゲームショウ
これはピークシフト問題だね コロナ以前からの問題で,一斉休日の体質を改善しないと混雑は避けられない 混雑のない方が幸福度は高いし,観光地への負担も減り,経済も分散するので市場も安定し易く良いこと尽くし ニューノーマル以前に先ずはそこから #観光 #四連休 #コロナ
外交は安倍政権で築き上げた盤石性があるので,問題ないだろうね. 菅政権が基本的には前政権を踏襲する政権であることも,国際社会には"信頼"のメッセージとして伝わっている. 野党の"アベノママ批判"は近視眼的な国内視点でしかない #菅政権 #国際政治
これは難しい 単発の支援で結婚するかというとそうでもないよね 恐らく,対象の層は遅かれ早かれ結婚をする層で,本当に人口減少を是正するので有れば,可処分所得を増やす選択が必要になるかな 前提として古いライフスタイルを守る投資はやめないとね #補助金 #結婚 #少子化
1
過剰な煽動による心的不安は人災と呼べるもので,それはメディアの報道姿勢が大きな影響をもたらしていたように思います 営利企業なので,数字優先でも仕方ありませんが,だとすれば公共の電波利用料をしっかりと納め,社会福祉へ還元されるべきでしょう #メディア #鬱 #コロナ
メディアでの話題が"政権"に移って,神経質な状況が緩和しつつあるかな マスクの着用義務など,過度な対策や批判もあるけれど,徐々に淘汰されるだろうね ただ,経済損失やそれに伴う費用の"ツケ"を現役世代が払うこととなるので,成長戦略は難しい #イベント #コロナ #連休

Twitterを使ってみよう

今すぐ登録して、タイムラインをカスタマイズしましょう。
アカウント作成
画像
画像
画像
画像

トレンド

いまどうしてる?

アメリカ合衆国のトレンド
RIP Huf
4,036件のツイート
NFL · トレンド
Jay Gruden
Inside Edition
昨日
Incarcerated CA firefighters renew discussion of 13th Amendment
Bloomberg
昨夜
Trump's TikTok deal: Where it stands and why you should care
ポップ · トレンド
BETTER BY ZAYN
トレンドトピック: #BetterZAYN
471,298件のツイート