“007”は何て読む?…コトバで「世代」がわかっちゃうみたい

中身は同じでも昔と今で呼び名が変わったモノって結構ある。ある程度の年齢の人には使い慣れていても若い人にとって「初耳」だと、うっかり使うと年寄扱いされるかも。気を付けないと色んな意味で評判になっちゃいそうな言葉たち…。

更新日: 2018年05月29日

203 お気に入り 1025143 view
お気に入り追加

この記事は私がまとめました

futoshi111さん

◆「ダブルオーセブン」と「ゼロゼロセブン」

映画「007」について これの読み方は「ゼロゼロセブン」か「ダブルオーセブン」どっちですか?

基本的に英語圏では『ダブル・オー・セブン』と読んでいます

80年代末から90年代までは「ゼロゼロセブン」と呼ばれていた(1989年の第16第「消されたライセンス」の日本語吹き替えには「ゼロゼロセブン」となっているバージョンもある)

ゼロゼロ・セブンと呼ぶか、ダブルオー・セブンと呼ぶかで世代がわかる

敢えての「ゼロゼロセブン」なのか…?

日本が舞台となったシリーズ第5弾


出演: ジェームズ・ボンド…ショーン・コネリー, ドナルド・プレザンス, 浜美枝, 若林映子, 丹波哲郎 ほか

ボンドが、日本の秘密情報部員のメンバーから英語で「ボンドさん」、いつもの“ダブル―・オー”ではなく「ゼロ・ゼロ」と呼ばれている

「コカ・コーラ ゼロ」500mlPETのパッケージが、「Coca Cola zero zero 7」になっている

ほか、ジェームズ・ボンドの気分を味わえるプレミアム等があたるインスタントウィンプロモーション「ZERO ZERO 7CHALLENGE」を実施

スカパー!のCMで堺雅人さんが「ゼロゼロセブンシリーズ」って言ってるんですけど、これは細かいと言われようと苦言を呈したい

ボンドの吹き替えを日高晤郎が担当した「日曜洋画劇場」の「007 ゴールドフィンガー」初回放送バージョンに注目


詳細:
http://www.007fukikae.com/goods/index.html

同バージョンは、「007」を「ゼロゼロセブン」と呼んでいる珍しいバージョン(以降は「ダブルオーセブン」に統一)でもあり、ファンの間では幻の吹き替え版として知られている

@nonputin まじかー。ゼロゼロセブンの方が馴染みあるわぁ

@EIRRI あ~、でも我々昭和勢はみんなゼロゼロセブンって呼んでますね(笑) ダブルオーってのが全く一般的でなかったので。

◆「CA」と「スチュワーデス」

1983~84年に放送


最高視聴率は26%を超えたという


出演: 堀ちえみ, 風間杜夫, 石立鉄男, 高樹澪, 春やすこ ほか


TBSチャンネル:
http://www.tbs.co.jp/tbs-ch/item/d0289/

「スチュワーデス物語」、「やまとなでしこ」、「アテンションプリーズ」……。いつの時代も、女子の憧れの職業のひとつとして数えられているキャビンアテンダント(以下、「CA」と表記)

昨今は、「スチュワーデス」を「客室乗務員」、「障害物競争」を「興味走」と言い換えるなど、多くの分野で言い換えが行われている

スッチーとはスチュワーデスの略で、旅客飛行機の客室乗務員のことである。 スッチーは作家(元長野県知事)田中康夫が広めた言葉で1980年代後半から使われるようになる

時代を感じさせる呼び名ですね

「キャビンアテンダント」は定着するのか…?

女性性を強調する「スチュワーデス」という職業名称は廃止となり、現在使われている「客室乗務員」に改められた

70年代以降のアメリカから

「パーサー」とか「エアガール」「スカイサービスアテンダント」、単に「アテンダント」(AT)なんて呼ぶところもある

キャビンアテンダントという呼称は和製英語であり、米語圏では「フライトアテンダント」(Flight Attendant)、英語圏では「キャビンクルー」(Cabin Crew)と呼ばれている