固定されたツイート及川卓也 / Takuya Oikawa@takoratta·2019年10月3日実は、この数ヶ月書籍作りに勤しんでおりました。やっと来週発売となります。書籍に込めた思いや制作の裏話などをnoteで公開していくことにしました。是非ご覧ください。 // 【目次公開】書籍『ソフトウェア・ファースト』を出版します|ソフトウェア・ファースト制作委員会【目次公開】書籍『ソフトウェア・ファースト』を出版します|ソフトウェア・ファースト制作委員会|note2019年10月10日、私、及川卓也は単著では初の書籍『ソフトウェア・ファースト あらゆるビジネスを一変させる最強戦略』を出版します。このnoteでは、出版の経緯や書籍づくりの裏話、発刊時に削った原稿の公開など、本書の制作にまつわるさまざまな情報を発信していきます。 こんにちは、及川です。2019年10月10日に『ソフトウェア・ファースト』というタイトルの書籍を出版することになりました。...note.com93431,032
及川卓也 / Takuya Oikawa@takoratta·9月23日熱い!引用ツイートRyo Chikazawa | Autify CEO@chikathreesix · 9月23日なぜ今ソフトウェアテスト自動化に賭けるのか、Autifyへの想いを書きました。この領域に人生を懸けて取り組んでいく所存です。 https://chikathreesix.com/why-we-bet-on-testing-automation-now…このスレッドを表示415
及川卓也 / Takuya OikawaさんがリツイートRyo Chikazawa | Autify CEO@chikathreesix·9月23日なぜ今ソフトウェアテスト自動化に賭けるのか、Autifyへの想いを書きました。この領域に人生を懸けて取り組んでいく所存です。なぜ今ソフトウェアテスト自動化に賭けるのかなぜ我々が今テスト自動化に取り組んでいるのか、なぜテスト自動化がこれからのソフトウェア開発において重要なのか、僕の想いをまとめました。chikathreesix.com281298このスレッドを表示
及川卓也 / Takuya OikawaさんがリツイートTably@TablyRocks·9月23日Tably株式会社は「プロダクトマネージャーカンファレンス 2020」にプラチナスポンサーとして協賛します。プロダクトマネージャーカンファレンス2020 ~見えない未来をリードするプロダクトマネジメント~日本におけるプロダクトマネジメントに関わる人やそれを目指す人が集う機会を設けるため、本年も、プロダクトマネージャーカンファレンスを開催する運びとなりました。プロダクトマネージャーという職種の認知を高め、プロダクトマネジメント業務に携わる人々が情報や意見を交換することで共に学ぶ場を持つことが、創造性や先進性に富んだものづくりを行うには重要です。その場を提供するべく、プロダクトマネージャーカンフ...2020.pmconf.jp511
及川卓也 / Takuya Oikawaさんがリツイートkoda ()@kodapon·9月19日「生き残っている会社や成長を続けている会社の共通点は、『変化し続けている』ということです。変化の方向性は誰も教えてくれません。変化の基本は、考えることです」(及川卓也)111
及川卓也 / Takuya Oikawa@takoratta·9月17日北極星指標=North Star Metricについては、世界のどこでも北極星はぶれないものだけど、何故か日本人的に北極星をあまりそういう存在として見ていない気がする。 こここはやっぱり「巨人の星」と言うべきではないか。 知らないとか言われそう。1036このスレッドを表示
及川卓也 / Takuya Oikawa@takoratta·9月17日銀の弾丸=Silver bulletとか言われても、日本人にはピンとこないよな。普通に「特効薬」とか「魔法の杖」と言うようにしよう。948174このスレッドを表示
及川卓也 / Takuya OikawaさんがリツイートSpeakHer Japan@speakherjapan·8月31日Hello! We created a website to help empower #women speakers in Japan. Please share and nominate women who are interested in public speaking. #publicSpeaking #Japan #womenLeadersSpeakHer日本で女性のスピーカーを探すオンラインリソース。Your online resource for finding female speakers in Japan.speakher.jp2438
及川卓也 / Takuya Oikawa@takoratta·9月17日良いなぁ。回線モニターみたいな奴から出力される紙を見ながら、自分でここからここまでがヘッダだからとかして解析していたのが遠い昔のようだ。あ、いや、実際、遠い昔だった。引用ツイートいけりりネットワークサービス@ikeriri · 9月16日Wireshark3.3.0(開発版)がリリースされました!ついにパケットダイアグラム画面をサポートします。TCP/IPの教科書などでおなじみのフレームを32バイトの長方形で表示するのでプロトコルの学習に最適です。非同期のDNS名前解決がデフォルト有効RTP改善、プロトコル対応等メジャーリリース待てない!327
及川卓也 / Takuya Oikawa@takoratta·9月17日来週金曜日の #ソフトウェア・ファースト AMAでの暴騰のトークはデブサミ夏で早送りにしてしまった話をちゃんとしようかと思ってます。ソフトウェア・ファースト第1回AMA (2020/09/25 19:30〜)## イベント概要 書籍「ソフトウェア・ファースト」出版もうすぐ一周年を記念して、AMA (Ask Me Anything) イベントを開催します。AMAとは「なんでも聞いてね!」という意味で、ソフトウェア・ファースト的なことであればどんなことでもご質問頂けます(すべてに回答出来るとはお約束できませんが)。Zoomを用いたオンラインイベントとなりますので、金曜日の夜、1時間ほどを楽しく皆さん...softwarefirst.connpass.com19
及川卓也 / Takuya Oikawa@takoratta·9月17日Win32 APIのネーミングコンベンションは20年前からぐちゃぐちゃだった。WNetAddConnectionなんて、WNetAddConnection2とかWNetAddConnection3とかあって、もう恥も外聞もない状態だった。引用ツイート青猫@AonekoSS · 9月16日Windowsはね。 APIの命名センス(~ExExとか)は致命的だけど、その変態的な後方互換性は、ちゃんと評価すべきポイントだと思うんよ。 20年前のエロゲがそのまま動いて、組んだ本人すら「キモッ」て思ったレベルだし。21236このスレッドを表示
及川卓也 / Takuya Oikawa@takoratta·9月17日Grammarlyも評判良いけど、Googleドキュメントの文法チェック機能だけでもかなりわかる。この機能がまだ無かったころの文書を今あらためて開いてみると、指摘されるところだらけで、如何に自分が適当な文法で書いていたのかわかって恥ずかしい。16このスレッドを表示
及川卓也 / Takuya Oikawa@takoratta·9月17日初めてDeepLで文書を一括翻訳した(自分の書いた英文を念の為に日本語にしてチェックするため)。Proじゃないので、文書がDeepL側に残るのだが、DeepLの人に送る文書なので問題なし。で、改めて、この品質やばいなと思った。Google Translateでも十分凄いけど。3865このスレッドを表示
及川卓也 / Takuya Oikawa@takoratta·9月16日godaddyとwixでカスタムドメインでサイトを立ち上げたが、めちゃ簡単だ。メジャーなサービス同士の連携だと、こんなに楽なのか… G Suiteもとても簡単だった。19
及川卓也 / Takuya Oikawa@takoratta·9月16日ということで、出版もうすぐ1周年を記念して、イベントをやります。金曜日の夜にまったりと、「なんでも聞いてね」(AMA) 形式です。軽く最初に話はしますが、基本的には質問への回答を行うので、質問したいネタがある人のご参加をお待ちしております!38このスレッドを表示
及川卓也 / Takuya Oikawa@takoratta·9月16日昨年の今ごろは何していたかなぁとカレンダーを見てみたら、なんとまだ書籍執筆していたようだ。おそらく最後の校正作業だったのだろう。それで10/10に発売になるなんて凄い。 ソフトウェア・ファースト第1回AMA https://softwarefirst.connpass.com/event/189376/ #ソフトウェア・ファーストソフトウェア・ファースト第1回AMA (2020/09/25 19:30〜)## イベント概要 書籍「ソフトウェア・ファースト」出版もうすぐ一周年を記念して、AMA (Ask Me Anything) イベントを開催します。AMAとは「なんでも聞いてね!」という意味で、ソフトウェア・ファースト的なことであればどんなことでもご質問頂けます(すべてに回答出来るとはお約束できませんが)。Zoomを用いたオンラインイベントとなりますので、金曜日の夜、1時間ほどを楽しく皆さん...softwarefirst.connpass.com1413このスレッドを表示
及川卓也 / Takuya Oikawa@takoratta·9月16日在野精神を実践する起業家がたくさん出てくると嬉しいなぁ(一応OB) 現役早稲田生へ、早稲田起業家講座2020を開催します|wasedastartup #note現役早稲田生のみなさんへ、早稲田起業家講座2020を開催します|wasedastartup|noteはじめに 毎年恒例の早稲田出身起業家OB有志の寄付による、早稲田大学起業家養成講座(以下、早稲田起業家講座、正式名称 早稲田大学商学部 起業家養成講座II ※商学部以外も受講可能です)を2020年も開催します。 2020年はスタートアップ経営者以外にも、スタートアップに纏わるプロフェッショナルな方々を新規に多数お声がけして、過去最多の早稲田出身の総勢26人のゲストスピーカーとなります。202...note.com517
及川卓也 / Takuya Oikawa@takoratta·9月14日なので、面倒臭くなって、先方の言い値を聞くようにしてみたが、これがただの思考停止なのは百も承知している。でも、先方に投げかけてみることも、今の状況に一石を投じる機会になるのではないかな。2このスレッドを表示
及川卓也 / Takuya Oikawa@takoratta·9月14日有形物は、積み上げコスト×利益率から価格という価値を算出できるが、無形物はそれが不可能。ただ、これは顕在化した価値評価の難しさの一例。134このスレッドを表示
及川卓也 / Takuya Oikawa@takoratta·9月14日わかりやすい例として、有形物に比べて、無形物の評価が不適切ではないかというのが目につくのだが、実は有形物も適切に価値を評価できていないのではないか。112このスレッドを表示
及川卓也 / Takuya OikawaさんがリツイートRyo Chikazawa | Autify CEO@chikathreesix·9月14日Autifyの1つ目のValue: Solve burning needsについて。Autifyにたどり着いた時に実践したBurning needsの解決は、日々業務を進めていく中でもとても大事です。1)まず課題から始め、2)深掘ることでBurning needsを特定し、3)それを解決する最短経路を見つけます。 https://speakerdeck.com/autifyhq/autify-company-deck…1311このスレッドを表示
及川卓也 / Takuya Oikawaさんがリツイート清水 隆之@taka_shmz·9月10日仕事場としてのAutifyをもっと多くの方にしっていただくためにAutify Company Deckを作りました。 Autifyが取り組んでいるイシュー/事業の成長/ロードマップ/カルチャー/組織/ジョブグレード&給与レンジ/SOにまでもう今あるものほぼすべて出してます。ぜひ一読お願いします!https://speakerdeck.com/autifyhq/autify-company-deck…11659このスレッドを表示
及川卓也 / Takuya Oikawaさんがリツイートまぐ@インターフェーサー@thunfisch_book·9月8日『ソフトウェアファースト』及川卓也 #読了 全てがサービス化する時代において IT人材に求められることは何か? そしてソフトウェアファーストな 会社になるために企業はどう変わる必要があるか IT人材としてキャリアを形成していこうという自分にとっては めちゃくちゃためになる内容!523
及川卓也 / Takuya Oikawaさんがリツイート10/27開催 pmconf / プロダクトマネージャーカンファレンス@pmconfjp·9月9日プロダクトマネージャーカンファレンス 2020では、初の試みとしてセッションの公募をおこなっております! 今回はオンライン開催ですので、日本各地や海外からでのご登壇も可能です 募集締め切りは9/19(土) 、皆様のご応募をお待ちしております #pmconf2020公募セッション_募集要項 - pmconf 2020プロダクトマネージャーカンファレンス 2020 公募セッション 募集要項 2020年9月2日 プロダクトマネージャーカンファレンス(pmconf)は「プロダクトマネージャーが世界を救う」をコンセプトに開催される、日本最大級のプロダクトマネージャー向けカンファレンスです。2016年の第一回以来、毎年規模を拡大しながら開催を重ね、2020年は第5回目の開催となります。 今回は、当カンファレンスと...docs.google.com1612
及川卓也 / Takuya Oikawa@takoratta·9月8日Chatwork山本さんとの対談が記事になっています。【インタビュー】及川卓也×Chatwork山本氏 | クライス&カンパニー プロダクトマネージャーのキャリア戦略Chatwork株式会社 代表取締役CEOの山本氏に及川卓也がインタビュー。「BtoBの領域で純粋にプロダクトだけで勝負できる、日本では稀有な企業。Chatworkだからこそ味わえるプロダクトマネジメントの醍醐味がある。」【プロダクトマネージャーのキャリア戦略】eng.kandc.com1323このスレッドを表示
及川卓也 / Takuya Oikawaさんがリツイートyokomichi@ykmc09·9月7日#pmconf2020 早割チケットは残りわずかです スピーカー発表前にもかかわらず、多くの方に興味を持っていただきありがとうございますプロダクトマネージャーカンファレンス 2020 ~見えない未来をリードするプロダクトマネジメント~ #pmconf20202020-10-27(火)09:30 - 17:00 ■ プロダクトマネージャーカンファレンス とは 世の中に大きなインパクトを与えるプロダクトを作るためには、プロダクトマネジメントの存在が不可欠だと私たちは考えています。 日本においてプロダクトマネジメントがさらに普及・発展するには、企業や組織の壁を越えた情報共有や人材交流が必要です。プロダクトマネージャーカンファレンスは、プロダク...pmconfjp.doorkeeper.jp514
及川卓也 / Takuya OikawaさんがリツイートTably@TablyRocks·9月7日先日のProductZineオンラインイベント「プロダクト開発を学ぶ夏」のレポートと登壇資料が公開されました。 プロダクトマネージャーのスキルの育て方について、そして質疑セッションで回答できなかった質問への回答もございますので、是非ご一読ください。 http://codezine.jp/article/detail/12767… #PMを学ぶ夏プロダクトマネージャーのスキルは「W型」で磨いていく――連載「PMの基本」執筆陣と学ぶPMのキャリア 昨今日本での認知が高まっている職種「プロダクトマネージャー」。その背景にあるのが、市場やテクノロジーの変化の速さだ。プロダクトやサービス開発において、市場や顧客の状況を見極めながらスピーディーに「何をどのように作るのか」を、責任を持って進めて行くには、「プロダクトマネジメント」という専門の知見やスキルが不可欠とも言える。プロダクトマネージャーにはどんな知識が必要で、どこまでそれらの知識を深...codezine.jp842
及川卓也 / Takuya Oikawa@takoratta·9月6日書籍執筆のTrelloが先週末の米国株式市場のようだ(多くのカードが締め切りを過ぎていることを示す赤字のラベルがついている) 1118