アトピー性皮膚炎特集/肌に、向き合う。
Sponsored by シスメックス株式会社

アトピー性皮膚炎は検査で数値化できる~TARC検査とは~

かゆみや湿疹などの症状がつらいアトピー性皮膚炎。見た目で判断して過度に不安になったり、逆に放置して悪化してしまったりすることもあるでしょう。しかし、検査をうまく使うことで重症度を適切に把握できる場合もあります。

アトピー性皮膚炎の検査には、TARC値、総IgE値、RASTスコアなどの値が用いられ、これらによって症状の程度を数値化することができます。

特にTARC値はアトピー性皮膚炎の重症度を測るための値で、皮膚の細胞から作られる物質の量を検査するものです。皮膚の炎症が強いとTARC値が上昇し、弱くなると下降するため、目には見えない炎症や皮膚の状態を把握する手がかりとなります。

かゆみや赤みといった見た目の症状だけで判断せずに、検査で病気の状態を正しく理解することで、適切な治療につなげることができるのです。

アトピー性皮膚炎とは

アトピー性皮膚炎は、主にかゆみを伴う湿疹ができる皮膚の病気です。

アトピー性皮膚炎の原因は、バリア機能の低下と、免疫反応が過剰になることだと考えられています。乾燥などの外からの刺激から皮膚を守る“バリア機能”が低下すると、ダニ、カビ、ほこりなどの刺激が皮膚に入りやすくなります。さらに、攻撃する必要のない刺激にまで免疫が過剰に反応することで、炎症(アトピー性皮膚炎)が引き起こされるとされています。

アトピー性皮膚炎は原因も対処方法も多岐にわたるため、先行きの見えない状態に不安になる方も多いですが、まずは正しい情報を身につけ、アトピー性皮膚炎と向き合うことが大切です。

自分にあった治療・ケアを選択する

アトピー性皮膚炎の治療は、スキンケア、薬物治療、環境整備の三つを中心に行います。スキンケアでは、洗顔や保湿剤で皮膚の清潔とうるおいを保ち、薬物治療で炎症を抑えます。環境整備とは、アトピー性皮膚炎の悪化因子をできる限り取り除くことをいいます。

特に薬物治療においては、医師だけでなく自身でも肌の状態を正しく理解する必要があります。そのため、検査をすることで明確な治療目標を定め、治療が順調かどうかを把握しながら、より適切な治療やセルフケアを進めていくことが大切です。検査をうまく活用して、アトピー性皮膚炎の改善を目指しましょう。

本ページに掲載された記事は、広告主より提供された情報に基づいて作成したものであり、弊社において内容を保証するものではありません。内容については弊社においても可能な限り配慮しておりますが、最新の情報については公開情報等をご確認いただき、またご自身でお問い合わせいただきますようお願いします。