固定されたツイートまさにぃ2.0+s@masanydayo·5月26日人は強みで尊敬され、弱みで愛されるよ。20代で愛されないのは「弱みを隠す人」で、30代で愛されないのは「弱みを認めない人」で、40代で愛されないのは「弱みで卑屈になってる人」で、50代で愛されないのは「弱みからくるプライドが高すぎる人」だよ。弱みは資産であり、資産は有効活用する人が賢い。157263,434このスレッドを表示
まさにぃ2.0+s@masanydayo·2時間「こいつ頭ヤバい」みたいなニュアンスで引用リツイートする人って、クラスでイジメられっ子を槍玉にあげるイジメっ子の行動とまったく同じ。正義感なのかなんなのかわからないけど、わざわざ絡んできて自分のフォロワーに向けて他人を誹謗中傷するような情けない大人にだけはなりたくないね、ほんと。5694
まさにぃ2.0+s@masanydayo·3時間人より弱い?勇気がない?できない?そんなの言い訳でしかない。強そうにみえて、みんな弱いんだよ。経営者も同じ。寝られないこと、後悔すること、吐くこと、逃げたくなること、しょっちゅうある。弱いけど、精一杯背伸びしたら身長が伸びるときがある。強いか弱いかは、やるかやらないかの違いなのよ72102
まさにぃ2.0+sさんがリツイートイシコ@newsalaryman_21·4時間「定時退社するにはどうしたら良いですか?」と時々聞かれるのですが、その度に「残るべき時は夜中だろうが休日だろうが残ること」と説いてます。 結局、権利を主張するならまずは責務を果たすのがプロの一手間。それは新入社員も役員も同じですよね。引用ツイートまさにぃ2.0+s@masanydayo · 9月23日以前、うちの役員になりたいと言ってきた人がいた。仕事はバリバリできた。でも断った。理由は、休みが完全にオフで連絡がとれなくなるから。そんなこと?と思ったかもしれないが、ベンチャーは甘くない。勝ち残るためには24時間臨戦態勢マインドなんて当たり前。連絡とれないとかマジで論外なんだよねこのスレッドを表示7101
まさにぃ2.0+s@masanydayo·11時間たまに役割を権力と勘違いし、また自分の力を誇示するために社長に脅してくるような物言いをしてくる人がいる。こういう人は絶対に信用できない。会社の大切なポジションを任せるとかあり得ない。組織内で派閥をつくる。もしくは社員を引き連れて辞めていくのがオチ。キングダムの呂不韋みたいな奴は悪1352このスレッドを表示
まさにぃ2.0+s@masanydayo·11時間「会社の内部情報を全部私に見せないのは、私を信用してないからですか?」と言われたことがある。自分が信用されるように行動することを疎かにして、相手に信用しろと迫ってくる人こそ絶対に信用しちゃダメ。内部崩壊因子。毅然とした態度で「その言い方が信用されない原因と気づいてる?」と伝えて。69139このスレッドを表示
まさにぃ2.0+sさんがリツイート小幡英司|Eiji Obata@eijiobata·12時間外資系も24時間臨戦態勢なのよ。時差があるかあらね。深夜0時からミーティングとか、早朝6時とかざらにある。メールを深夜にやりとりしてたら、"Why are you waking up?"と何度か書かれたことがある。土曜も現地は、まだ金曜日。当然、酒など飲んでたら話にならないので、家で晩酌などしない。引用ツイートまさにぃ2.0+s@masanydayo · 9月23日以前、うちの役員になりたいと言ってきた人がいた。仕事はバリバリできた。でも断った。理由は、休みが完全にオフで連絡がとれなくなるから。そんなこと?と思ったかもしれないが、ベンチャーは甘くない。勝ち残るためには24時間臨戦態勢マインドなんて当たり前。連絡とれないとかマジで論外なんだよねこのスレッドを表示536
まさにぃ2.0+s@masanydayo·13時間ワークライフバランスなんて意味不明と言ったら、ライフの重要性をといてきたり、鬱になるまで働けってこと?とかリプしてくる人は、スリーピースのスーツをカチッと着てるのに仕事ができない人くらい異常だよねって@yoneda_obo さんが言ってた。僕はそう思わない。クソリプする人に寄り添っていく。4566
まさにぃ2.0+sさんがリツイートカワモトスグル / アントレ取締役@sugusuguru·13時間みんな不安の定義がまちがってる。リスクをとること、挑戦することが「不安を最小化」させるための行動。失敗をおそれて行動しないのは、「不安を最大化」させる原因になる。 #本日のパンチライン引用ツイートまさにぃ2.0+s@masanydayo · 14時間ぶっちゃけた話、みんな不安の定義がまちがってる。リスクをとること、挑戦することが「不安を最小化」させるための行動。失敗をおそれて行動しないのは、「不安を最大化」させる原因になる。僕のフォロワーさんは、不安を正しく捉えて正しい行動をしてほしい。だからフォロワーさんと一緒に事業つくる333
まさにぃ2.0+s@masanydayo·14時間ぶっちゃけた話、みんな不安の定義がまちがってる。リスクをとること、挑戦することが「不安を最小化」させるための行動。失敗をおそれて行動しないのは、「不安を最大化」させる原因になる。僕のフォロワーさんは、不安を正しく捉えて正しい行動をしてほしい。だからフォロワーさんと一緒に事業つくる521343
まさにぃ2.0+s@masanydayo·14時間経営者こそ、こういうことを当たり前に言ってほしい。ワークライフバランスなんて幻想。働き方改革で成長機会失ってどうすんの。少子高齢化、消費がなくなり、納税がなくなり、日銀の買い支えに限界がきて、国が信用を失い、ハイパーインフレ…だれもあなたを守らない。みんな、はやく気づいて動こう21499このスレッドを表示
まさにぃ2.0+s@masanydayo·15時間「したいこと」より「しないこと」を決めろ。僕は、浮気/尊厳を傷つける/ネガティブ発言/愚痴/人への依存/人を裏切ることをしない。信念や哲学やポリシーを守って生きると、まわりの人の質が良くなる。結果的に自分の人生が良くなる。自分の信念に反したことは絶対にしないと決めて行動を。おはよう!87196
まさにぃ2.0+s@masanydayo·23時間勉強しない社会人は稼げるはずがない ・勉強する人はほっといても勉強する ・勉強しない人は何言っても勉強しない ・勉強する必要がない人が一番勉強する ・勉強する必要がある人ほど勉強しない 経済格差をつくるシンプルな法則はこれ 僕はアウトプット前提の勉強を毎日実践 貯金8万円だから稼がなきゃ216167
まさにぃ2.0+sさんがリツイートプロサーが人気爆発中の【むらっしゅ】マレーシア在住の天才経営者@MSmurash·23時間ホントこれで、たいして仕事できないやつほど権利とかバランスとか主張しがち。 黙ってやれ。 『バランス大事にしていいからどうかうちの会社に残ってくれ』って言われるまではやるだけ。 残念ながら、求職者が溢れるこれからの時代、替えはいくらでも見つかる。 時間くらい勝負できなくてどうすんだ。引用ツイートまさにぃ2.0+s@masanydayo · 9月23日いざとなったら国が守ってくれる、あの会社に入ったら安定、はっきり言ってそんなのはすべて洗脳。もうホワイトカラーがリストラされまくる時代に突入してる。大したワークができない人に、ライフをバランスさせることなんて不可能。ワークで圧倒的な結果を残せ、生き残る道はそれだけ。依存は死だよ。このスレッドを表示1068
まさにぃ2.0+s@masanydayo·9月23日いざとなったら国が守ってくれる、あの会社に入ったら安定、はっきり言ってそんなのはすべて洗脳。もうホワイトカラーがリストラされまくる時代に突入してる。大したワークができない人に、ライフをバランスさせることなんて不可能。ワークで圧倒的な結果を残せ、生き残る道はそれだけ。依存は死だよ。358287このスレッドを表示
まさにぃ2.0+s@masanydayo·9月23日ぶっちゃけた話、ワークライフバランスとか意味不明。ビズリーチでも「ワークライフバランスを重視する」という項目をチェックしてる人は絶対に会わない。ワークにコミットしてないライフなんて不安定でしかない。そんなこと、空気のように当たり前にわかってない人はAIにやられて当然。生き抜けない。24212954このスレッドを表示
まさにぃ2.0+s@masanydayo·9月23日役員にかぎらず、休みの日の朝にメールして返信が夜の人はそもそもアウト。休みの日まで…という価値観の人がいるのは百も承知だが、そういう人は僕の経験上、義務を果たさず権利ばかり主張するタイプが多く、あらゆる行動言動に違和感を感じるからうちでは採用しない。マインドが近い人と働きたい。9118297このスレッドを表示
まさにぃ2.0+s@masanydayo·9月23日以前、うちの役員になりたいと言ってきた人がいた。仕事はバリバリできた。でも断った。理由は、休みが完全にオフで連絡がとれなくなるから。そんなこと?と思ったかもしれないが、ベンチャーは甘くない。勝ち残るためには24時間臨戦態勢マインドなんて当たり前。連絡とれないとかマジで論外なんだよね333041,032このスレッドを表示
まさにぃ2.0+s@masanydayo·9月23日そんな彼を@KiyotoDrives さんに紹介したら、できる人同士あれよあれよと話がすすみ、一緒に事業をすることになった。20代をやりきってきた人とそうでない人は、まともに会話ができないくらいの差がひらく。20代のゴールデンタイムをどう過ごすかは自分次第。僕は37歳で貯金8万円。20代に戻りたい2563このスレッドを表示
まさにぃ2.0+s@masanydayo·9月23日半年前に知り合ってお付き合いさせて頂いてる元電◯マン(弊社CMO)の20代は ・365日仕事 ・朝5時から仕事 ・毎月接待費2,000万円 ・150人の部下をマネジメント ・資料づくりは夜中から ・毎日3時間睡眠 そして30代で資産50億以上になった 彼と新たな挑戦をするのが最近の楽しみ 20代は120%仕事でいい29107このスレッドを表示
まさにぃ2.0+s@masanydayo·9月23日なぜ20代でそれをするかというと30代で自由と自立を得られるから ・本物の仲間がいる ・好きな人とだけ付き合える ・好きな仕事ができる ・いつでもやめられる ・別に働かなくてもいい ・諦めたり、言い訳をしなくなる ・やりたいことに挑戦できる ・投資家になれる 経済的自由と精神的自立は20代が鍵18108このスレッドを表示
まさにぃ2.0+s@masanydayo·9月23日息子が20代になったら言うこと ・貯金するな、小さな稼ぎを捨てろ ・誰よりも仕事しろ、機会を稼げ ・寝る時間を削って自分の脳に投資しろ ・スキルをつけろ、掛け合わせろ ・1年後に売れる事業をすぐにはじめろ ・自分がいなくてもまわる体制にしろ ・本気の仲間を3人みつけろ ・絶対に人を裏切るな334406このスレッドを表示
まさにぃ2.0+s@masanydayo·9月23日これはやめとけシリーズ。会食や紹介で名刺交換した社長が、自分の営業社員に僕の名刺を渡し、営業社員から僕の携帯にバンバン電話をかけたりメールするのはマジでルール違反。「いつもうちの代表がお世話になってます、今日はうちの商品のご提案で…」じゃねぇよ。経営者も営業もナンセンス過ぎる。1145804
まさにぃ2.0+s@masanydayo·9月23日仕事人生最大のラッキーは、新卒のときの上司の「要求レベルが高かった」こと。仕事に対する甘さを漏れなく見抜き、毎日指摘してくれた。当時は正直かなりつらかったが、振り返れば一番成長したのは厳しい上司のおかげ。この原体験が僕の仕事の当たり前の基準をあげてくれた。厳しい上司から逃げるな。445418
まさにぃ2.0+s@masanydayo·9月23日自分探ししてるくらいなら、「できること」をつくろう。その次は、できることを深掘りするのではなく、「別のできること」をつくろう。1つのスキルだと相場単価の中での勝負。2つのスキルの掛け合わせだと相場から抜け出る。深堀りじゃなくスキルの掛け合わせを。1年で3つのスキルつくれたら勝ち確定。26154
まさにぃ2.0+sさんがリツイート田中勇/DANK/鳥貴族@IsmTnk·9月23日当たり前のことを、当たり前じゃないレベルで継続することが一番大切。目先の感動を作るために、その日一日だけじゃない。なぜ喜んでもらいたいかを言葉にして、ビジョンに掲げ、全員に賛同してもらう。だから所作振る舞いに出るし、お店のPOPや掃除にも差が出てくる。当たり前の積み重ねこそ本質。引用ツイートまさにぃ2.0+s@masanydayo · 9月22日3年で7割潰れる飲食店を8年も経営して利益を出し続けているのは、すごい料理を出してるからではなく、すごい経営手法があるわけでもなく、当たり前のことを当たり前じゃないレベルで継続してきたから。仕事や経営に手っ取り早い裏技はない。どれだけ真摯に課題に向き合うが全ての基本です。おはよう!このスレッドを表示236
まさにぃ2.0+s@masanydayo·9月22日プロとプロじゃない人の差は、「当たり前のことを継続する重要性を知ってるか」にある。経営の秘訣はなんですか?と聞いてくる人はプロじゃない。プロじゃない人は、次々に新しいことを試す。諦めず継続すれば、大抵のことは成立します。つまり大切なのは面倒なことに付き合い続けるメンタルと継続性。12133このスレッドを表示
まさにぃ2.0+s@masanydayo·9月22日3年で7割潰れる飲食店を8年も経営して利益を出し続けているのは、すごい料理を出してるからではなく、すごい経営手法があるわけでもなく、当たり前のことを当たり前じゃないレベルで継続してきたから。仕事や経営に手っ取り早い裏技はない。どれだけ真摯に課題に向き合うが全ての基本です。おはよう!1956757このスレッドを表示
まさにぃ2.0+s@masanydayo·9月22日僕が浮気をしないのは、父が浮気をして母を傷つけていたのを見ていたからで、いつも支えてくれて心から感謝している妻への最低限の敬意だとおもってるから。だから裏切らない。死ぬまで妻を大切にしたいし、一緒にお墓に入りたい。経営者仲間に変人扱いされるが、浮気が当たり前のほうがおかしいよね?262122,343このスレッドを表示
まさにぃ2.0+s@masanydayo·9月22日人を知るには、まわりの人を見ろ。今後取引する社長に「まさにぃの友人を紹介して」と言われたことがある。「僕は本人の言うことは信じない。どんな人と付き合ってるかを見ます」と言われてドキッとしたが、結果的に取引できた。人付き合いは嘘をつかない。人を知りたきゃまわりの人を見ろ。これ鉄則。12147
まさにぃ2.0+s@masanydayo·9月21日険しい道や達成感を仲間と共に味わうのは体力と気力がある若いうちしかできないし、その時間はプライスレスであり人生の醍醐味で、お金とは比較できない価値がある。稼ぐのは楽しいけど、人を裏切ったり、誰かを騙したり、お金だけをもとめる人生なんて全然つまんないよ。稼ぐべきは、人と時間とお金。1283このスレッドを表示
まさにぃ2.0+s@masanydayo·9月21日うちのメンバーが、「株で一瞬で1億円儲けるのと、事業で1年かけて1億円儲けるなら、事業を選ぶ。好きな人と関われるから」と言ってたけど、僕もそう。人生の限られた時間を、誰と何に切り売りするか。事業は、好きな人と深く関われる特別な時間であり大人の遊び。これ以上に夢中になれることはない。1214314このスレッドを表示