だんだん寒くなってくると、こういうのが食べたくなるよね〜!
トロトロの牛すじ煮!!!
きっとみんな同じ気持ちだと思って、レシピを書きました〜^^
(お願い、そうだと言って)
いわゆる肉スジと、かっぱすじというものを2種類(それぞれ300g)使って作りました!
まずは牛すじの下ごしらえです。
最初に鍋で下ゆでします。
牛すじはアクがたくさん出るので、鍋で一度煮立ててアクを丁寧に取り除くのが重要!
臭み取りのネギの青い部分も忘れずに^^
アクがほとんど出なくなったら、そのまま圧力鍋に移し替えます。
今までは、こちらの小さいタイプの電気圧力鍋を使ってたんですが、これの4リットルサイズが発売になったので、小さい方は妹にプレゼントして大きいものに変えました!
たくさんの量を仕込むことのある我が家はやっぱりこっちの大きいサイズがしっくり来てます。
ご飯も炊けるので、電気炊飯器はもう片付けました〜!(いつもは鍋で炊くので使ってません)
加圧後(必ず圧が抜けて蓋が安全に開けられるようになってから)牛すじと茹で汁を分けます。
この時、茹で汁は一度茶こしで濾すと良いです◎
ではここから再び鍋を使います。
鍋に下ごしらえした牛すじと茹で汁、調味料を全て入れます。
味噌も加えるのですが、こんな感じで↓お味噌汁作るみたいに濾してください。

上にタマネギスライスを乗っけます。

再び中火にかけて、煮立ったらアクを取りながらそのまま20分ほど煮ます。

火を止めてそのまま冷ませば出来上がり!
この冷ます過程で味がしっかりしみて、馴染んでくれるので必ず一度冷ましてくださいね。

食べる前に温め直して器に盛り付け、お好みで白ネギの小口切りや柚子胡椒、からしなどを添えて召し上がれ^^
トロトロ!我が家の牛すじ煮の完成!!!

牛すじの美味しいこと!!!
トロトロ、ホロホロ、柔らかくて旨味がすごい〜♡
九州の甘めの味付けです。ホッとする味。
これでご飯食べるのも美味しいですし、お酒のおつまみにも最高です。

翌日はさらに味がしみて美味しいです。
ただ、お肉がもう結構崩れちゃってるかもしれません。柔らかくなりすぎて。笑
そんな時は、茹でたうどんに汁ごとぶっかけて、卵黄を落としてぶっかけうどんにしましょー!
混ぜて食べるとウマーーー!

あとはスキレットや小鍋に煮汁と牛すじを入れて、そこに溶き卵を流し入れて卵とじにするのもおすすめ。
これ、ご飯の上にかければ牛すじ玉子丼です!!
かけずにお酒のアテにするのもよし◎

軽くてお手入れの楽チンなアルスキをつかってます↑直火はもちろん、トースターや魚焼きグリルを使っての調理にも使えて便利です。
とにかくこれから寒くなって来た頃に恋しくなる味なんです♡
熱々の牛すじ煮、ぜひ皆さんにも作っていただきたいです^^

詳しいレシピは、先ほどトイロノートの方に追加しています↓
今回使った牛すじを買ったお店のお肉、今までにも何度か購入したことがあるんですけど
本当に美味しいんですよね〜♡
近いうちにおでんを作ろうと思ってるので、私も再びこのお買い物マラソン中にリピ買いしました。
肉すじ、かっぱすじ、アキレス、すべて購入!きゃー楽しみ。
あと、家で焼肉する時用に牛タン(これ本当美味しかった!)とハラミも買った!
それと、このお肉でビーフカレー作った時も最高だったので、カレーかシチューをしようとリピートしました。
どのお肉も冷凍で届くので、すぐに使わない場合は冷凍庫で保管できるのでお得なときにゲットがおすすめです。
トイロノートの今日のレシピは、とっても簡単にできる栗の甘露煮です。

栗の皮むきがちょっと面倒ですけどね、そういう人はむき栗を使えばいいですよ〜^^

上にタマネギスライスを乗っけます。
再び中火にかけて、煮立ったらアクを取りながらそのまま20分ほど煮ます。
火を止めてそのまま冷ませば出来上がり!
この冷ます過程で味がしっかりしみて、馴染んでくれるので必ず一度冷ましてくださいね。
食べる前に温め直して器に盛り付け、お好みで白ネギの小口切りや柚子胡椒、からしなどを添えて召し上がれ^^
トロトロ!我が家の牛すじ煮の完成!!!
牛すじの美味しいこと!!!
トロトロ、ホロホロ、柔らかくて旨味がすごい〜♡
九州の甘めの味付けです。ホッとする味。
これでご飯食べるのも美味しいですし、お酒のおつまみにも最高です。
翌日はさらに味がしみて美味しいです。
ただ、お肉がもう結構崩れちゃってるかもしれません。柔らかくなりすぎて。笑
そんな時は、茹でたうどんに汁ごとぶっかけて、卵黄を落としてぶっかけうどんにしましょー!
混ぜて食べるとウマーーー!
あとはスキレットや小鍋に煮汁と牛すじを入れて、そこに溶き卵を流し入れて卵とじにするのもおすすめ。
これ、ご飯の上にかければ牛すじ玉子丼です!!
かけずにお酒のアテにするのもよし◎
軽くてお手入れの楽チンなアルスキをつかってます↑直火はもちろん、トースターや魚焼きグリルを使っての調理にも使えて便利です。
とにかくこれから寒くなって来た頃に恋しくなる味なんです♡
熱々の牛すじ煮、ぜひ皆さんにも作っていただきたいです^^
詳しいレシピは、先ほどトイロノートの方に追加しています↓
今回使った牛すじを買ったお店のお肉、今までにも何度か購入したことがあるんですけど
本当に美味しいんですよね〜♡
近いうちにおでんを作ろうと思ってるので、私も再びこのお買い物マラソン中にリピ買いしました。
肉すじ、かっぱすじ、アキレス、すべて購入!きゃー楽しみ。
あと、家で焼肉する時用に牛タン(これ本当美味しかった!)とハラミも買った!
それと、このお肉でビーフカレー作った時も最高だったので、カレーかシチューをしようとリピートしました。
どのお肉も冷凍で届くので、すぐに使わない場合は冷凍庫で保管できるのでお得なときにゲットがおすすめです。
トイロノートの今日のレシピは、とっても簡単にできる栗の甘露煮です。
栗の皮むきがちょっと面倒ですけどね、そういう人はむき栗を使えばいいですよ〜^^
今年はこのむき栗を予約しちゃった↓
とにかく簡単にできる方法を見つけたので、これやって見て欲しいな。
今作って密封して冷凍してたらお正月にも使えますから^^

そのままお茶請けにしても、おかし作りや料理に使ってもいいので
たっぷり仕込んで冷凍しておきましょー!
よかったらチャレンジしてみてくださいね^^
詳しい作り方はこちら↓
今日は一日中雨。
気圧の影響で、喘息も出ていて一日中しんどかったです。
朝晩が急に涼しくなったせいで、鼻水ジュルジュル風邪気味さんが多いですよね。
体を冷やさないように温かくしてゆっくり休んでくださいね^^
私もちょっと頑張りすぎて目が回っているので
息抜きしながら倒れない程度に頑張ります(笑)
それでは、みなさんにとって明日が笑顔あふれる素敵な日となりますように。
毎日、まいにち、ありがとう!!
12月の料理教室のお知らせ(11/23まで応募受付中)
●愛用しているものまとめ
●キニナルものとか、買ったものとか
とにかく簡単にできる方法を見つけたので、これやって見て欲しいな。
今作って密封して冷凍してたらお正月にも使えますから^^
そのままお茶請けにしても、おかし作りや料理に使ってもいいので
たっぷり仕込んで冷凍しておきましょー!
よかったらチャレンジしてみてくださいね^^
詳しい作り方はこちら↓
今日は一日中雨。
気圧の影響で、喘息も出ていて一日中しんどかったです。
朝晩が急に涼しくなったせいで、鼻水ジュルジュル風邪気味さんが多いですよね。
体を冷やさないように温かくしてゆっくり休んでくださいね^^
私もちょっと頑張りすぎて目が回っているので
息抜きしながら倒れない程度に頑張ります(笑)
それでは、みなさんにとって明日が笑顔あふれる素敵な日となりますように。
毎日、まいにち、ありがとう!!
引き続きコロナへの感染リスクを減らすために、丁寧な手洗いとうがい、咳エチケット、徹底しましょうね^^
昨日もブログを更新しました。よかったら覗いてみてくださいね。
noteでオンラインマガジン【ココだけのハナシ】の配信を始めました。
noteでオンラインマガジン【ココだけのハナシ】の配信を始めました。
まずは自分がやってみなくちゃ!|トイロ|note
少し前までの私は「YouTubeやってるんですか?」とか「動画やらないんですか?」って聞かれると決まって 動画はやっていません。 これからもきっとやりません! そう食い気味で断言していました。 (本当に食い気味だった。絶対やらないと思ってたから。) それがどうでしょう。最近になって勉強しだしたのです。(おい!笑) 一年前の今頃に少しかじった時も 動画はやっぱり時間がかかるからやめよう。 今やっていることをしっかりやろう。 そう思って諦めた(というか、やってるうちに本来やるべきことに手が回らなくなってやる気を失った)のですが、コロナで自粛期間に入ってから様々な動画を目にする
note.com
12月の料理教室のお知らせ(11/23まで応募受付中)
●愛用しているものまとめ
●キニナルものとか、買ったものとか
●オススメの記事
インスタグラムやってます!フォロー&いいね!お願いします♡

インスタグラムやってます!フォロー&いいね!お願いします♡