プロフェッショナル 黒柳徹子との10日間~女優/ユニセフ親善大使・黒柳徹子~ 人間・黒柳の真実に迫る…


出典:『プロフェッショナル▽黒柳徹子との10日間~女優/ユニセフ親善大使・黒柳徹子~』の番組情報(EPGから引用)


2020/09/22(火) 22:00:00 ~ 2020/09/22(火) 22:45:00
プロフェッショナル▽黒柳徹子との10日間~女優/ユニセフ親善大使・黒柳徹子~[解][字]

こんな時代だからこそ、あなたを取材したい。そんな願いに応え、芸能界の“生きる伝説”黒柳徹子が、コロナ禍の中で10日間の撮影を受け入れた。人間・黒柳の真実に迫る。

番組内容
こんな時代だからこそ、あなたを取材したい。そんな願いに応え、芸能界の“生きる伝説”黒柳徹子が、コロナ禍の中で10日間の撮影を受け入れた。テレビ史に刻まれる数々の名番組に出演し、国民的タレントとして多方面で活躍し続けてきた黒柳の「今」に密着。あの長寿番組の舞台裏から、たまねぎヘアの驚きの秘密、タモリとの交流、さらに老い・孤独・死生観に至るまで。たまねぎの皮をはぐように、人間・黒柳の真実に迫っていく。
出演者
【出演】女優/ユニセフ親善大使…黒柳徹子,タモリ,綾小路きみまろ,3時のヒロイン,【語り】橋本さとし,貫地谷しほり


『プロフェッショナル▽黒柳徹子との10日間~女優/ユニセフ親善大使・黒柳徹子~』のテキストマイニング結果(ワードクラウド&キーワード出現数ベスト20)

プロフェッショナル 黒柳徹子との10日間~女優/ユニセフ親善
  1. 黒柳
  2. 徹子
  3. 自分
  4. 拍手
  5. 仕事
  6. 綾小路
  7. 失礼
  8. 本当
  9. お願い
  10. ゲスト
  11. バカ
  12. 面白
  13. 撮影
  14. コロナ
  15. テレビ
  16. ヒロイン
  17. 今日
  18. アブラカタブラ
  19. インタビュー
  20. エピソード


『プロフェッショナル▽黒柳徹子との10日間~女優/ユニセフ親善大使・黒柳徹子~』の解析用ソース(見逃した方はネタバレ注意)


解析用ソースを読めば、番組内容の簡易チェックくらいはできるかもしれませんが…、やはり番組の面白さは映像や音声がなければ味わえません。ためしに、人気のVOD(ビデオオンデマンド)サービスで、見逃し番組を探してみてはいかがでしょうか?

☆無料で民放各局の動画視聴ができるTVer(ティーバー)!まずはココから!

他にも、無料お試し期間のあるVODサービスが増えてますので、以下バナーから各社のラインナップを調べてみるのもいいかもしれませんね。

AbemaTV




↓NHK 関連商品

そうですね。

そこですよね。

あっ。
どうも。 じゃ 失礼します。

フェイスシールドをつけ その人は現れた。

よろしくお願いします。

はい。

意外にも ゆっくりと話す人だった。

こんにちは。

いえいえ。

芸能界の生きる伝説…

(黒柳)うわ~ すごいじゃない。 いいわぁ。

67年前 テレビの開局と同時に登場。

アブラカタブラ~!

(拍手と歓声)

総合司会を務めます 黒柳徹子です。

以来 多方面で活躍する
国民的タレントとして 愛され続けてきた。

こんな時代だからこそ
あなたを取材したい。

その願いに応え コロナ禍の中

10日間の撮影を受け入れてくれた。

今回 ドキュメンタリーを
受けてくださったというのは

なんか…
あの なんででしょうか?

そういう感じですね。

そうですか 面白い。

…だと思います。

今 こういう ご自身のことを

記録してもいいかなという思いに
なられてるってことですか?

まあ…。

まあ…

はい。

っていうのありましたけど そんなに…

撮影の最終日に 徹子さんが考える
プロフェッショナルとは何でしょう…。

そうなんですよね そう。
っていうことを
一番最後にお聞きしますので。

そうですよね それ考えとくんでしょ。
はい。

ふふふっ。

あ!

はい。

(猿の鳴き声)

たまねぎの皮をはぐように。

日ごとに 人間・黒柳の姿に迫っていった。

♬~

数か月ぶりだという衣装合わせから
現場ロケが始まった。

こんにちは。

都心のマンションで
独り暮らししている黒柳。

緊急事態宣言中は
一歩も外出しなかったという。

黒柳は 自分を飾らない
チャーミングな人だった。

衣装合わせのあと
インタビューに応じた黒柳。

いきなり こう突きつけてきた。

(笑い声)

黒柳の言う 「本当」とは何か。

(チャイム)

あの番組の打ち合わせが行われると聞き
訪ねた。

どうも。 こんにちは。

あ どうも こんにちは。
こんにちは。

どうも。
失礼します。

これまで出演したゲストは
1万1千人以上。

同一司会者のトーク番組として

世界記録を更新中の 長寿番組。

今回のゲストは 漫談家の
綾小路きみまろさん。

現在の活動から家族関係
子供時代のエピソードに至るまで。

黒柳は この事前の打ち合わせで

ゲストの人物像を深く掘り下げ
理解していく。

ふふふっ…。

この人の「本当」は何か。
それを徹底的に探る。

この日 6人分の打ち合わせに
3時間をかけ

4日後の本番の日を迎えた。

はい はい。

はいはい。

黒柳は これまで
1万人以上のゲストに合わせ

衣装を全て自分で選んできたという。

更に…。

あ!

はい。

(拍手)

収録直前まで 打ち合わせのときに作った
メモを読み返す。

(スタッフ)はい 5秒前 4 3…。

(黒柳)コロナ禍の間 山梨県の河口湖で
ひたすら農作業にいそしんでいらした

綾小路きみまろさん 今日のお客様です。

どうぞお入りくださいませ。

ずっと河口湖にいらしたそうで。

(綾小路)はい そうです。
もう コロナになりましてから

大体3月ぐらいからずっと。
そうですよね。

(綾小路)コロナになって 立ち止まって
ぽっかり穴があいて

今までずっと仕事してきた自分を見つめて
「いったい何だったんだろう」みたいなね

「自分は何だったんだろう」みたいな
なんか もう分からなくなりまして。

でも あれでしょうね いつもお客様に
面白いことを ず~っと

ほんと息をする暇もなく
しゃべってらっしゃるのに

そうじゃなくて 静かにシーンとして

一人でなんか
こういうふうにやってらっしゃるのって

またいいじゃありませんかね。
まぁ 静かに暮らす…。

黒柳が 入念に下調べしていた
子供時代の話に移った。

この時代は どんな子だったんですか?
今の。

いや 小さい頃はバカでしたね。
(黒柳)あははっ… どういうの?

(綾小路)
頭は平均してまして オール2でしたね。

そんな面白い話ね 立て続けにできる方ね
そんなバカってことはないでしょう…。

いやいや バカだと思いますよ。
バカでしたもん。

ふふふははははっ…。

(綾小路)そんな おかしいですか?
おかしいですよ そんなのって。

ありがとうございました。
(綾小路)いや とんでもございません。

きみまろさんでした。
本当にうれしいです
ありがとうございました。

(拍手)

失礼しま~す。

黒柳の前では ゲストがなぜ
「本当のこと」を話すのか。

失礼します。

長年のつきあいがあり 「徹子の部屋」にも
39回出演したタモリさんは こう語る。

更に 上京したてのタモリさんを救った
こんなエピソードも。

♬~

(取材者)
失礼します。 よろしくお願いします。

そうですね。

そこですよね。

すばらしい。

(笑い声)

(拍手)

すいません 3時のヒロインと申します。
(黒柳)よろしくお願いいたします。

よろしくお願いします。

さあ皆様 今日のお三人は
なんといっても

女性の芸人の中で
一番面白いということで

大変な賞を おもらいになった
お三人です。

どうも~ 3時のヒロインです~。
よろしくお願いします~。

(拍手と歓声)

≪ちょっと私ね 朝ドラのヒロイン
やりたいねんけど

意地悪な親戚役で きてもらってもいい?

最低! 2人とも私のこと
バカにしてたんでしょ?

あんた自分が何やったか
分かってんの?

アッハーン。
何 今の?
ははははっ。

(3人)どうも ありがとうございました!
(拍手)

面白い ありがとうございました。

≪ありがとうございます。
≪うれしい!

面白かった 笑いました。 あははっ。

撮影5日目の この日 徹子さんは
意外な仕事を受けていた。

主な読者が 20代から40代という
美容雑誌の取材だ。

あっ ないんですか。

今でこそ
「自分らしく」と言い切る徹子さん。

でも昔は そうではなかったという。

あっ きれい!

これいいわ!

(拍手)

徹子さんは小学1年生のとき
問題児扱いされ 学校を退学になった。

800万部のベストセラーになった自伝

「窓ぎわのトットちゃん」には

落ちこぼれだった体験が書かれている。

徹子さんは 少し変わった自分を受け入れ
のびのびと育った。

♬~(ファンファーレ)

そして1953年 二十歳のとき
日本のテレビ放送がスタート。

徹子さんは それに合わせて募集のあった
オーディションに合格。

NHK専属のテレビ俳優としてデビューした。

アブラカタブラ~!

しかし その独特のキャラクターが
個性的すぎると

番組の制作スタッフから敬遠された。

また落ちこぼれになった徹子さんに
ある日 声をかけてくれた人がいた。

ラジオやテレビの脚本を手がけていた
劇作家の…

こう言った。

徹子さんは 自分らしさ全開で
仕事に臨んだ。

やがて 個性的なキャラクターが
人気を呼び

次々と仕事の依頼が来るようになった。

♬「ダイヤ ダイヤ 本当の100万円の」

そして この
「夢であいましょう」をはじめ

テレビ史に刻まれる
数々の名番組に出演した。

昭和28年の2月1日。

NHKのテレビが開局いたしました。

その前 つまり テレビ以前が
今日のバラエティーでございます。

テレビ以前と申し上げましても

ラジオが始まったのは
大正14年の3月22日でございました。

その他 野球には 「ああ 打ちました。
センターフライ 大きい大きい。

センターどんどん…
ああ キャッチャー捕りました」。

こういう名文句も
あったそうでございます。

♬~

まちこさん。
はるきさん。

もういっぺん あなたと この橋の上で
お互いに きっとお会いしましょう。

それから今に至るまで

芸能界の第一線を
走り続けてきた徹子さん。

でも実は 人生に迷った
空白の1年があるという。

徹子さんは 全ての仕事を辞め
一人 ニューヨークに渡った。

そして 演劇学校に通い

多くの人と出会う中で
自分を見つめ直した。

「君は本当は いい子なんだよ」。

「君は そのままでいい」。

まあ… うん。

ありのままの自分で生きてきたという
徹子さん。

聞いてみたいことがあった。

あの… どう言うんですか。

これっぽっちもないんですか?

ごめんなさいね これっぽっちもないわ。
ふふふっ ほんと。

撮影も終盤の この日。

黒柳が長年続けている
クイズ番組の収録があった。

どうぞ。

1567回。

(一同)おはようございます。
おはようございます。

よろしくお願いします。

(拍手)

また1つ よわいを重ねた黒柳。

インタビューでは 孤独や死を
意識することもあると語っていた。

だが この日も 変わることなく

ただ目の前の仕事に 全力を尽くしていた。

今晩のトップ賞は 4ポイント獲得の
黒柳さんです。

おめでとうございます!
(拍手)

1567回目の収録を トップ賞で終えた。

(黒柳)っていうものが…

(鳥のさえずり)

どうも大変ですね。 ここまでどうも。

1週間後…

黒柳は軽井沢で静養していた。

コロナの感染拡大後
仕事以外では 初めての外出だという。

(黒柳)スモークサーモン チーズ ハム 卵。

ふふふ…。

見るだけだって。

もう食べちゃった。
こっそり…。

黒柳は 少女のように はしゃいでいた。

(猿の鳴き声)

(黒柳)猿。

(猿の鳴き声)

(猿の鳴き声)

黒柳には 今 夢があるという。

それは 40年以上前に見た
ある舞台を実現する夢。

79歳の女性と 19歳の少年が
恋をする物語だという。

そして黒柳は 最後に こう言った。

100歳になったら また。

こともなげに そう言った。

♬~(主題歌)

(拍手)

(一同)おはようございます。

黒柳徹子との10日間。

その人は 生きる伝説ではなく

今このときを生きていた。

高度の知識と それから技術を持って

仕事を継続してやっていくこと
って思ったんですけど。

情熱を持って 熟練した仕事を

継続して やっていける人。

それをプロフェッショナルという。
というふうに 私は考えます。

それでは お疲れさまでした。
どうもありがとうございました。

失礼します。 ごめんください。
ありがとうございました。

♬~

それでは 夢であいましょう。


関連記事