固定されたツイート竹屋りょうcryptobiosis@RY0_JPN·5月12日【自己紹介】 組織とかシステムが好きな人。 1人のツヨツヨよりも100人のヨワヨワチームが好き。 他者活用力を上げていきたい。 > Values オープン・刺激・心地良さ・情熱・発見 > SF 着想・収集心・指令性・コミュニケーション・最上志向 > MBTI ENTJ > FFS 保全・弁別・拡散1146
竹屋りょうcryptobiosis@RY0_JPN·9分人の行動を変えることで利益を得るという事業貢献を考えた時に、研修直後の参加者の気持ち良さは大した価値のない情報に思えて仕方がない。 結果として研修は事業に貢献しないという認知が広がって、研修より実務って考えてしまって、どんどん研修が陳腐化していく。このスレッドを表示
竹屋りょうcryptobiosis@RY0_JPN·11分研修の目的とテーマにもよるけど、最低でも3か月、可能なら1年後とかに実態調査を行うのが本質的だと思うんだ。 でも、研修を担当する社員の評価は四半期単位だったり短い期間になるので、自身の評価のためにも評価者のためにも、早々に結果を求めようとしてしまう。1このスレッドを表示
竹屋りょうcryptobiosis@RY0_JPN·12分いくつかの会社で何等かの研修を担当したり関わったりしたけど、大抵の場合において「終わったら早いうちにアンケート」を求められるのだけど、自分が研修を受ける立場になって考えれば「アンケート」で研修の成果や効果を判断できるとは思えないんだよなぁ。12このスレッドを表示
竹屋りょうcryptobiosis@RY0_JPN·17分貯めた金で描いてもらった自身の肖像画(全裸)を玄関とかに飾ってほしい。引用ツイートりんゆミミズクDRVO@DRVO_Project · 54分イラストレーターさんには金を払いたい イラストレーターさんに金を払って立ち絵を書いてもらう為にワイは金を貯めているんやこのスレッドを表示11
竹屋りょうcryptobiosisさんがリツイートライブドアニュース@livedoornews·2時間【コロナ禍】「鹿せんべい依存症」のシカ、観光客減でやせ細る 奈良 https://news.livedoor.com/article/detail/18946401/… 専門家は「人から餌をもらって食べるのが当たり前になって、環境の変化に適応できないのかもしれない」と推測している。2048,2561.4万
竹屋りょうcryptobiosisさんがリツイートYuichi Onodera@mokemoke6502·1時間BIの一件は悪手だなぁ。そもそも実現性の薄いBIがさらに遠ざかった上、今度は竹中式BI(と福祉/年金削減)と区別してBIを主張しないとならない。どっかの政党でガンガン突っ込んでくれんくれんかね。月額7万って…ネタか?510
竹屋りょうcryptobiosisさんがリツイート草笛健吾(鮫順)@kusabuekengo·9月23日志村けんの笑いがこういう柔らかい薄い評価になるのは気味が悪い。桑マンふんどしにしてSMオチやらせたり上島竜兵を裸にして笑いにしてたのに。いかりや長介が笑いはブラック性があって笑われる方はどこか傷つくもんと言ってた…それをずっとやってきたのが志村けんなのに。765,6471.6万このスレッドを表示
竹屋りょうcryptobiosisさんがリツイートくず/カナタニチアキ体調悪いが調子戻して本書く@kuzu_doh·1時間ハンコファックスの前に二重入力をやめさせてくれ、あと上長は報告書を見る時間を作ってくれ、プレイヤーを無理矢理やるな51
竹屋りょうcryptobiosisさんがリツイート青春ブtakuya郎@kingu855·9月22日山口達也さんをDASH島に監禁して酒飲ませないようにするとか言ってる人いるけど酒作ってしまいそう1771.7万10万このスレッドを表示
竹屋りょうcryptobiosis@RY0_JPN·1時間人口減少で日本企業に「大合併」時代が訪れる 2060年までに、日本から「200万社」が消える | 国内経済 - 東洋経済オンライン https://toyokeizai.net/articles/-/261573… #東洋経済オンライン人口減少で日本企業に「大合併」時代が訪れる | 国内経済この連載のポイントは、労働者の賃金を「永遠に上げ続ける」トレンドに戻さないと、日本経済は成長しないということです。個人消費は日本経済の最大の要素ですので、人が減り、高齢化も進むことを考えれば、労働者…toyokeizai.net
竹屋りょうcryptobiosisさんがリツイート佐藤ゆきこ/yukiko satoh@yuki000521·18時間泣くな!って言う人いるけど涙には脳内麻薬の一種が含まれててストレスを和らげる効果があるの。 突然泣く時は脳をパニックから守る生理現象だったりするから、むしろ脳が健全な人なんだなと褒めてあげて欲しいくらい。汗と同じ。汗かけないって健康じゃないもんね。 泣いてる!脳が健康!うえいだよ。1467531
竹屋りょうcryptobiosisさんがリツイートしのさん(意味深)@yoshino0723·1時間返信先: @WjgotINrU14Z1fBさん, @Tama65535さん, @tan3_sugarlessさんこういうのとかあっさりしてて幸せになるぞ138
竹屋りょうcryptobiosisさんがリツイートけんすう@マンガサービスのアル@kensuu·5時間ハンコじゃないとダメな理由は、たぶん ①他人が押せる ②日付をねつ造できる の2つだと思うのですよねえ・・・。なので、実務上ではハンコじゃないと業務が回らないという理由があるけど、表だっては言いづらいのではないかなと。【独自】河野行革相がハンコ使用廃止を要求 「できない場合は今月中に理由を」 河野行政改革担当大臣が行政上の手続きではハンコの使用を原則廃止するよう求め、できない場合はその理由を今月中に示すよう、各府省庁に伝えていたことがJNNの取材でわかりました。 23日に行われた「デジタル庁」創設に関する関係閣僚会議では、河野大臣から行政の手続きに伴い必要とされるハンコについて、速やかに廃止したいとする考えが示されました。さらに河野大臣は各府省庁に対して、行政上の手続きでハンコ...news.tbs.co.jp12275670
竹屋りょうcryptobiosisさんがリツイート河野太郎@konotarogomame·5時間前にもツイートしたけれど、行政の手続きにハンコはやめようと言ってるのであって、ハンコ文化は好きです。6189,6936.2万
竹屋りょうcryptobiosisさんがリツイートまくるめ@MAMAAAAU·5時間自助おじさんみたいな人、なんでか、食いつめた人間がおとなしく抑圧され続けてくれるっていう謎の幻想を抱いてるんだけど、あれなんでなんだろうな。追い込まれた人間は手段選ばずに生存資源を確保するという「自助」するに決まってるじゃん。55481,139
竹屋りょうcryptobiosisさんがリツイートdowanna @PrAha Inc. CEO兼エンジニア@dowanna6·3時間幸せっていうのはね、リリース後にリファクタリングの時間を取らせてくれる決裁者と働ける事よ、ってマミーが言ってたこの会話に返信できます527
竹屋りょうcryptobiosisさんがリツイート内科医たくゆきじ@大学院@takuyukiji·15時間親になってからクレヨンしんちゃんを観てみると、ネネちゃんのママは子供の前では感情的にならずにストレスを管理し見えないところでうまく発散しているという点で、実は極めて優れたアンガーマネジメントの実践者なのではないかと思うようになりました182,8591万このスレッドを表示
竹屋りょうcryptobiosisさんがリツイート百目@ファンネル@bigwave_yh·4時間これは職業病なのかもしれないんだけど、リスクを扱うもんでリスクへの対処や備えってのが一つではないというか一つにしてしまうことがもうリスクなので多岐にわたる備えを考えるのが在る意味で仕事でも在るんですよね。だもんでなのかどうなのかは解らないけれどそういう思考が得意でも在るし好み。21
竹屋りょうcryptobiosis@RY0_JPN·4時間ある程度は右上を目指さないと維持も難しいというのは、競争がある中では当然の事実だと思うけど、全員が同じ競技する必要はないし飽きるから、色んな種目で色んな競争を楽しめれば良い。このスレッドを表示
竹屋りょうcryptobiosis@RY0_JPN·4時間「素晴らしい」とか「より良く」とかばかり求めすぎてて「ほどよい」とか「ほどほど」みたいなラインで満足できない思考に陥ると不幸よね。 素晴らしく全てを備えた他人を求めるよりも、ほどほどの他人に感謝してほどほどの自分を讃えて、ほどほどの人たちがほどほどの生活ができるのも良いと思う。1このスレッドを表示
竹屋りょうcryptobiosisさんがリツイート谷川 恵長 @ 正社員フリーター×複業@ISehaooooo·5時間ちょっと未来の交通整理を先回りしてできる人間は責められることがある。他人に見えていないものが見えるからなのだけども、見えないものを見ようとしない人間は、こう責める理由の後付けはズルイ引用ツイートポン太@pontagon_consul · 9月23日理由の後付けはズルイと言われるが、全部そうかと言われると違う気がするな。 なぜなら何かを決めた時になんとなく感じていたものが、後になって知識を得たり新たな経験をしたことで言語化できる場合もあるからな。 それは元々自分の中にあったものの言語化が遅れただけであって、後付けではないな15
竹屋りょうcryptobiosisさんがリツイート佐藤嘉浩(Excelの魔法使い・スピルのひと)@仙台@yosatonet·4時間強すぎる依頼者引用ツイートたい焼き@nolma7 · 22時間「依頼できますか?」ってDMきて、 「今は他のご依頼があるので停止してます」って返信したら 「“有償は”でしょ?私がしたいの無償です!」って言われて困惑してるこのスレッドを表示13
竹屋りょうcryptobiosis@RY0_JPN·5時間「文句」って言語化の度合いが問題で、解像度が低いほど不満に見えやすくて、解像度が高いほど問題提起に見えやすいんだろうな。 他人の「内面」まで踏み込むのは傲慢というもの。 発言の事実と表現の事実の認識は良いとしても「こういう思いや考えを持っている」は不遜だなぁと。11このスレッドを表示
竹屋りょうcryptobiosis@RY0_JPN·5時間よく考えたらITでのキャリアをあんまり意識してなかったワイ。 IT業界ってのも分からんようになってきたしな。 逆に全くITを使わない業界に興味ある。1
竹屋りょうcryptobiosisさんがリツイートちゅうchicken@chikin_sp·5時間『日本酒で何かカクテルを!』 というお友達の無茶振りにものってくれるマスター。 梨と日本酒のカクテル!24