初心者でも、これを読めばOK!簡単にSNSボタンを作れる方法!【Bootstrap/HTML/CSS】

SNSボタンを表示させたい

プログラミングを学び始めて、もうすぐ2ヶ月。
Webアプリを作ることが増えてきました。

そこで、よく思うことが「SNSボタンを綺麗に表示させたい・・・」

image.png

▲こーゆーやつを、ページ下部にキレイに表示させるのが初心者には大きな一歩なのだ!!!

ということで、自分への備忘録も兼ねて、作り方をまとめておきます。

作り方

「Bootstrap」というCSSフレームワークを使う

あくまで簡単に作るのが目的なので、「Bootstrap」を使います!
初心者の方に説明すると、htmlに一文ちょこっと追加するだけで、CSSが楽になる魔法のツールです!

では、以下のページにSNSボタンを追加してみましょう!

image.png

html

まず、htmlの

部分に以下を挿入します。
<link href="https://maxcdn.bootstrapcdn.com/font-awesome/4.5.0/css/font-awesome.min.css" rel="stylesheet" />

こんな感じになります。

<!DOCTYPE html>
<html>
  <head>
    <meta charset="UTF-8" />
    <meta name="viewport" content="width=device-width, initial-scale=1.0" />
    <title>プロフィール</title>
    <link href="style.css" rel="stylesheet" />
    <link href="https://fonts.googleapis.com/css?family=Roboto" rel="stylesheet" />
    <link href="https://maxcdn.bootstrapcdn.com/font-awesome/4.5.0/css/font-awesome.min.css" rel="stylesheet" />

  </head>

なんと、これだけで「Bootstrap」が使えるようになりました!簡単!

次に、ボタンを入れたいところのhtmlに、以下のコードを挿入します。

    <ul class="profile-social-links">
        <li>
          <a target="_blank" href="#">
            <i class="fa fa-facebook"></i>
          </a>
        </li>
        <li>
          <a target="_blank" href="#">
            <i class="fa fa-twitter"></i>
          </a>
        </li>
        <li>
          <a target="_blank" href="#">
            <i class="fa fa-instagram"></i>
          </a>
        </li>
        <li>
            <a target="_blank" href="#">

              <i class="fa fa-linkedin"></i>
            </a>
          </li>
      </ul>

htmlは以上!

css

続いて、CSS!
下記をコピペでドーン

/*ボタン全体が入ってるブロック*/
.profile-social-links {
  width: 218px;
  display: inline-block;
  float: right;
  margin: 0px;
  padding: 15px 20px;
  background: #FFFFFF;
  margin-top: 50px;
  text-align: center;
  opacity: 0;
  -webkit-box-sizing: border-box;
  box-sizing: border-box;
  -webkit-animation: moveIn 1s 3.1s ease forwards;
  animation: moveIn 1s 3.1s ease forwards;
}

/*ボタンを横一列で表示する*/
.profile-social-links li {
  list-style: none;
  margin: -5px 0px 0px 0px;
  padding: 0px;
  float: left;
  width: 25%; /*今回4つなので25%です*/
  text-align: center;
}

/*ボタンの設定*/
.profile-social-links li a {
  display: inline-block;
  color: green; /*ボタンの色はここで変えてね!*/
  width: 24px;
  height: 24px;
  padding: 6px;
  position: relative;
  overflow: hidden!important;
  -webkit-border-radius: 50%;
  border-radius: 50%;
}

.profile-social-links li a i {
  position: relative;
  z-index: 1;
}

以上です!簡単ですね!

できたもの

image.png

良い感じにできた~~~~~嬉しい~~~~

ちなみに、ボタンのラインナップはこちら!Youtubeとかもあればいいんですけどね~

image.png

<i class="fa fa-XXXX"></i>

ここの、XXXX部分をgoogleやyahooに変えるだけで、ボタンは変わります♪

私のような初心者さんのお役に立てれば嬉しいです!

twtjudy1128
知識ほぼ0状態から、プログラミングを学ぼうと覚悟を決めたアラサーです。
protoout-studio
ProtoOut Studioは日本初のプロトタイピング専門スクールです。プログラミングとプランニング(企画)の両方のスキルを兼ね備えた人材輩出を行います。作って発信して、がんがんプロトアウトしていきましょう。
https://protoout.studio
ユーザー登録して、Qiitaをもっと便利に使ってみませんか。
  1. あなたにマッチした記事をお届けします
    ユーザーやタグをフォローすることで、あなたが興味を持つ技術分野の情報をまとめてキャッチアップできます
  2. 便利な情報をあとで効率的に読み返せます
    気に入った記事を「ストック」することで、あとからすぐに検索できます
コメント
この記事にコメントはありません。
あなたもコメントしてみませんか :)
すでにアカウントを持っている方は
ユーザーは見つかりませんでした