固定されたツイートまろかれ@furunomitama·4月20日誰でも奏上できる、簡単で短い疫病平癒退散地鎮祈願祝詞を作りました。 疫病鎮化と地震が起こらないようにという一文を入れた改訂版です。 奏上する時は文中の「天照御影大神」を別の神様や神社名に入れ替えても良いですし、お札や御守のない人は(遥に)を入れて神社や神様を念じて奏上してください。8367990このスレッドを表示
まろかれ@furunomitama·9時間祝詞講座の中のほんの一部だけですが、こうして動画で講座の様子をお見せするようにしたのも、コロナで行きたいけど自粛した方などに雰囲気を味わって欲しかったからです。 全て祝詞奏上の時は正座をしていますが、正座を五分ほどしたらすぐに足を崩して休み休みやっております。 椅子でも参加可能です114このスレッドを表示
まろかれ@furunomitama·9時間祝詞講座の様子6 別流派の三種太祓奏上 同じ三種太祓でも流派が違うと全く異なる感じになる こちらは優美な包み込むような神気 CDに入れていない講座に来た人のみにお伝え出来るもの 全て口伝0:40344 件の表示1117このスレッドを表示
まろかれ@furunomitama·9時間祝詞講座の様子5 古流の神祇道の禊祓詞奏上 古神道祝詞CDブック所載の禊祓詞のCDに録音したのとは違う節のついた奏上 初級編ではCD通りで終始したが中級編ではCDには入れなかったより高度な奏上をお伝えしています この祝詞は参加者の方が奏上しながら不思議に何人も涙し魂の浄化を深く感じられました0:22207 件の表示1116このスレッドを表示
まろかれ@furunomitama·9時間祝詞講座の様子4 三種太祓奏上 古流の神祇道で重要視される三種の祓 天地人の三才を祓い清めて天地と人の心をを動かす神言 これを奏上できるようになるのが古流の祝詞奏上の基礎となります 毎回初心者の方でもマスターして帰って頂いています1110このスレッドを表示
まろかれ@furunomitama·10時間祝詞講座の様子3 祝詞奏上の作法 神社神道とは違う古流の神祇道の祭式作法 拍手の打ち方や奏上の際の印(ちぎり=契り、神様との約束の印を組めば即座に神気とつながる)を組み、神言や祝詞を奏上する1226このスレッドを表示
まろかれさんがリツイートあいか(ご予約は楓で!)@AiKaede_soleil·10時間お世話になっている神社の宮司さんが言ってたの。 嫌いなやつのことなんか考えるなって。 頭の中を嫌いなやつでいっぱいにするなんて、相手の思うツボだって。 それなら好きなことを考えて頭いっぱいにしろって。 というわけで、今夜はエロいことを考えます。319188
まろかれ@furunomitama·10時間秋分の日の祝詞講座の様子1 音霊法(おとたま) 鎮魂印を結んで自己の魂を中府に鎮めて神人合一する修行 一定の音や自然の声を聞き続けることで心が静まり深い瞑想の境地に入り心身ともに健全となる1866このスレッドを表示
まろかれさんがリツイート吉川八幡神社@hachimanshrine·11時間【吉川八幡神社 秋大祭】 令和二年10月17日(土)10:00〜 10:00〜 御神馬采女 神幸行列 ※各スポット撮影可 11:00〜 秋大祭 祭典および湯立神楽 12:00〜 紅白福餅撒き 12:30〜14:30 奉納行事 ※順次告知 奉納・参加予定:御神楽舞 MINARU、ライブ書道 和ROKU (ジェイコレクション)、半熟BLOOD、他1684
まろかれ@furunomitama·11時間私も御奉仕予定です引用ツイート吉川八幡神社@hachimanshrine · 11時間【吉川八幡神社 秋大祭】 令和二年10月17日(土)10:00〜 10:00〜 御神馬采女 神幸行列 ※各スポット撮影可 11:00〜 秋大祭 祭典および湯立神楽 12:00〜 紅白福餅撒き 12:30〜14:30 奉納行事 ※近日締切 奉納・参加予定:御神楽舞 MINARU、ライブ書道 和ROKU (ジェイコレクション)、半熟BLOOD、他1071
まろかれさんがリツイート劔御子寺@turuga7000·14時間東大寺と鶴岡八幡宮合同の祈りということで、これをきっかけに座不冷本地供や八幡講を復活してはどうか(無理)鶴岡八幡宮・東大寺 宗教の垣根と距離を超えた合同の祈り 鎌倉と奈良から生中継番組概要 2011年の東日本大震災発生以降、鶴岡八幡宮と東大寺は宗教の垣根を越え、犠牲となられた多くの御霊の安らかならんことと、一日も早い被災地の復興を祈り、合同の祭事・法要を毎年行っております。 2020年...live.nicovideo.jp1529
まろかれさんがリツイート鹿島神宮/kashima-jingu【公式】@kashima_jingu·9月22日本日午前10時より祖霊社大祭が執り行われました。祭典の中で巫女による神楽「榊舞」の舞がございました。 #鹿島神宮 #祖霊社 #祖霊社大祭 #祖先崇拝 #秋分 #神楽 #巫女舞 #榊舞62363
まろかれさんがリツイート桜山八幡宮 高山祭屋台会館@hey3072·22時間秋分の日は、御神火祭が斎行されます。 舞は、式神楽舞を奉納しました。 #桜山八幡宮 #櫻山八幡宮 #飛騨高山 #祈祷木 #御神火祭 #焚き上げ #八角形 #炉 #式神楽 #巫女舞 #浪速神楽734
まろかれさんがリツイート太宰府天満宮【公式】@dazaifutenmangu·21時間昨日榎社御発輿に先立ち、御巫女(みかんこ)と呼ばれる4人の少女たちにより「倭舞(やまとまい)」が奏上されました。古く当宮に巫女として奉仕していた惣之市(そうのいち)家の女性によって伝えられ、今日まで連綿と受け継がれています。 #太宰府天満宮 #天神さま #神幸式大祭 #dazaifutenmangu90364
まろかれさんがリツイート黒かどや@kadoya1·9月22日人間は一度楽をすると元に戻るのは難しいと痛感する。6、7年前までは364日連勤とか普通にやってたのに今回の連休で8連勤しただけで疲れ果ててしまった。若い頃オッサンから「年を取ったら動けなくなるから若い時に頑張りなさい」と言われて何言ってんだコイツと思ってたけど、今その言葉が身に沁みる。8102965
まろかれさんがリツイートmei@meiku03·9月22日月の満ち欠けを表現した香水を発見して、とてもときめいている… 「満ちるときも欠けるときもあっていい。日々移り変わり、揺れ動くあなたの心の動きにあわせて、様々な表情を持つ月の魅力を、香りと共にぜひ味わってみてください」、なんて素敵なの〜〜…この会話に返信できます6,0193.1万
まろかれ@furunomitama·18時間自分の著作の祝詞の本に「江家次第 巻十八」と古い文献の題名を書いているのにリプのやり取りでは西宮記だっけとうろ覚えになる記憶の劣化 ちなみに江家次第の十八巻の軒廊御卜の条にトホカミエミタメが出てくる 亀卜の兆形と五行の説明のところ引用ツイートおみくじ文鳥/平野多恵@hirametai · 9月19日返信先: @furunomitamaさん, @divinus_jpさん吉田神道は非常におもしろいですね。詳しく調べたわけではありませんが、「とほかみえみため」は、『江家次第』『袖中抄』など、平安後期頃の文献から片鱗があらわれてくるのかなと思っていました。引き続き注目していきたいと思います。ご教示ありがとうございました。136
まろかれさんがリツイート清浄蓮華金剛@2ZEXXnTYJ1xOIxZ·19時間護身法の内、蓮華部三昧耶は胎蔵曼荼羅中の蓮華部発生菩薩の印・真言であり、金剛部三昧耶は金剛部発生菩薩の印・真言である。それぞれ諸尊のトリガーとして機能し、行者の心中に曼荼羅世界を顕現させる。113
まろかれさんがリツイートミカ@mica_kamunagara·19時間昨日は、まろかれ先生(@furunomitama)の祝詞講座に参加しました。コロナ禍で4ヶ月遅れの開催、私含め皆様方の「待ちに待ったぞ!」感が半端なく、会場がキラキラしてるような印象でした私は参加4回目。惜しみない知識の開示いつもありがとうございます。1222
まろかれさんがリツイート甑岳 聖海@shokai37·21時間後々、神祇火焚神事祈祷法を学びたいという方は、日所作法と三元十八神道行事の受講が必須となりますので、学ばれて下さい。引用ツイート甑岳 聖海@shokai37 · 9月22日四年ぶりに公開する神式の線香護摩「神祇火焚神事祈祷法」のビデオです。この作法を修めた次第「線香護摩大全」の講習を開始致します。ご興味ある方はお問合わせ下さい。1328
まろかれさんがリツイート180上海@180shanghai·9月21日面白い! 画巻「清明上河図」をアニメーションにしている。中国北宋(960年 - 1127年)の都「開封」の都城内外の賑わいや栄えた様を描いている。原画は北京・故宮博物院に所蔵。143,7889,566このスレッドを表示