いちせ@ライトノベル.jp
いちせ@ライトノベル.jp
1.4万 件のツイート
フォロー
いちせ@ライトノベル.jp
@1se
ライトノベル人気投票「好きラノ」主催。「このライトノベルがすごい!」の元目利き。ブログ「好きなら(以下略)」は運営開始から20年を超え、世界で最も古くから続けてるブロガーのひとりです。
lightnovel.jp2008年3月からTwitterを利用しています
いちせ@ライトノベル.jpさんのツイート
“大量の未開封DVDとサーバーに埋もれて40代男性は黒い染みになった 孤独死は高齢者だけの問題ではない | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)”
返信先: さん
だーかーらー、ラノベの起源を語る人は全員『ライトノベルから見る少年少女文学史(大橋崇行)』を読んでくださいよー! ネット上の議論の99割があの本に集積されているので!
1
25
21
そういやhnsというWeb日記ツールにあとづけでリンク先のhtmlファイルをキャッシュしておく仕組みを入れて置いたので、後に読み返した時に何の話題だったのかを最小限判別できるようにしておいた。
引用ツイート
Yukihiro Matsumoto
@yukihiro_matz
·
17年前の自分の日記を見てたら、そこからのリンクがほとんど切れていた。時間は残酷だ。あと、インターネット情報の永続性のなさ。
7
16
ただいまより、「ラノベぷち!1.5」を開催いたします!
イベントはこちらのページの一番下にある「利用規約に同意し、イベント会場へ」というボタンからご入場ください。
(一般参加・サークル参加共に無料ですがpictSQUAREへの会員登録が必要となります)
#ラノベぷち0922
35
16
2
仙台にある遊園地では芋煮が出来るけど、牛肉と醤油ベースで作ろうとすると拉致されて近くの橋から投げ捨てられるから、今ではその橋は有名な心霊スポットになっています。一部は嘘です。
1
1
一部上場企業を辞めて、作家になると言って、20年以上非正規で働いている人を複数知っているが、一人も小説を完結させたことがないという点で共通する。
引用ツイート
機人レンジ@SF愛好メイドロボ
@amekomidaisuki
·
よくどん底人生からの一発逆転の手段として、小説家になろうとする人がフィクションには出てくるけどさ。
出版不況の昨今、専業で作家は厳しいなんて言われてるのに一発逆転も何もないんじゃあるまいか?
7
419
535
前も書いたけど、2006年前後のライトノベルムック乱立期に、とにかく勢いでライトノベル版直木賞を立ち上げちゃえばよかったんだと思う。直木賞だって「あんなもんデタラメ」みたいに長年批判され続けてるけど、それでもやっぱ、あると違うわけで。ま、いまさらいっても、しゃーないですが。
1
32
40
このスレッドを表示
“いまさら聞けない「ライトノベル」って何?(平和のコラム記事)” / “初めての方へ:ラノベは人生!:三木一馬と石飛恵里花のラノベは人生!(株式会社ストレートエッジ) - ニコニコチャンネル:バラエティ”
1
1
ラノベの話題よりも相場が大荒れしてる感
1
ラノベの市場規模って、スマホの保護フィルムと同程度しかないので、ラノベ読者内でどうこうするより、まず読者層を広げないことにはどうにもならないんじゃなかろうか。
2
1
プロのラノベ作家ですら著作の反応の無さに筆を折る時代なんだし反応の乏しさで感想ブロガーの心が折れるのは当然やろ、と思ってしまうくらいには某ライトノベル作家の件は心が痛かったですね。
2
1
結局「ライトノベル感想サイト」における「感想」はカロリーを使うものになりがちで、続けていくエネルギーが足りなくなって諦める人も多くなる。
忘備録程度の最低限の感想を残すだけなら読書メーターやブクログみたいなサイトを利用した方が効率的だし、長続きするようになるんですよね。
2
2
このスレッドを表示
ラノベ感想のレスポンス問題、ブログだとコメントも滅多につかず訪問数(と、人によってはBWのコイン)くらいしかモチベに繋がらなさそうなイメージあるけど、配信をすれば一人しかみにきてくれなくても、一人は目の前にいる! って実感として感じられていいですよ ラノベキャスブーム甦んねえかな…
4
4
こういう言い方はなんだけど、もし女性向けをラノベに“混ぜてほしい”のであれば、まずは女性向け界隈内の反対派を一掃せざるをえない気がする(個人の感想です)
4
このスレッドを表示
外貨預金代わりのFX口座がマイナス120万円ぐらいになってるなぁ。3月に比べたらぜんぜんマシだけど
ああ、英ポンド、オワッタ
引用ツイート
みんなのFX|トレイダーズ証券
@Min_FX
·
【Dealer's Voice】
英タイムズが「厳しいロックダウンが6カ月続く」と報じる。
ロックダウン強化が嫌気され
ポンド円は1時間強で1円以上下落
現在は、133.80円近辺で推移
21
53
423
CFDの下げがぜんぜん止まんない件
ラノベ評論!! 研究!! といっても、過去話題になった本って、『めった斬り』『完全読本』『「超」人門』ぐらいで、結局、あんまり求められてないんだよなぁ……
2
2
「ライトノベルめった斬り」辺りは当時のラノベ界隈でもそれなりに話題になった気がするんだけど、それ以降の書籍化されたライトノベル評論本(あるいはラノベ史に触れる内容の本)で広く話題になった書籍が無いように思えるので、Webでの議論において「読んでいることを前提とした議論」が難しい。
1
3
1
このスレッドを表示
00年代の評論ブームよりあとのラノベ評論をけん引していたのは、山中智省さんとかライトノベル研究会周りの人だと思うんだけど、そこら辺の成果がぜんぜん可視化されてない気がする
3
2
「SFやミステリがそうした制度を作ることでどれだけ大変な思いをしたかを学んできたので、ライトノベルではその轍を踏まないようにしたんですよ」みたいなことを返す人がたぶんいると思うけど、いや、過去はさておき、今は意外とその仕組みが上手く回ってるんじゃないですか? SFやミステリ。
31
39
このスレッドを表示
山中智省さんの本を複数読んでいないとラノベ定義論を語らない方がいい、っていうツイート見掛けたので僕は語らない方がいいらしい。
4
4
ラノベ定義論を語るなら、山中智省さんの著作を何冊か読んどけばOK。読んでなかったら、多量にラノベ読んでても語んないほうがいいと思う
5
4
やはり現役高校生がラノベ定義論に手を出すのは間違っているんだろうなあ
どう足掻いたって黎明期の作品は超有名な作品しか読めないもんね
アニメ化されてるような作品でも
2015以前の作品を書店で見かけることは少なくなったし
古本屋まで行っても2010以前のやつはないことあるし
絶版もある
2
5
18
日経CFDが愉快なことになってる気がする……。
「電脳コイルの世界のように、人類の多くが常に眼鏡をかけるようになったとき、眼鏡っ娘という存在に価値はあるんですか」とか聞かれたとき「人類がみんな猫になったとしても、猫はみな可愛いでしょう。そういうことですよ」と答えました。
そういうことですよ。
10
3,872
9,520
このスレッドを表示
“はとバス「稼働していないバスを並べて巨大迷路作りました!」→「駐車技術スゲエエエ」「バス並べるほうが難しいやつ」 - Togetter”
1
1
ラノベの権威化というと、ラノベ界を裏で操っていると言われたラ管連も、もはや誰も残っていない……。
1
1
やはりラノベ評論まわりで政治が起こっている。
2
2
今の時代は通史やら評論出してもtwitterで当事者本人の目に触れたら即「ちげーよ」とか「なにいってんのこいつ」ってやられる時代でもあるから難しいところではあるわなとは思うので、当事者のコメントやインタビューたくさん存命のうちに集めておくのが後世的にはいい気はするなあ。
100
111
例えば、SAOひとつ語ろうとしても、MMOのゲームとかファンタジーRPGの文脈から、AIとか仮想現実系の技術周りからギャルゲエロゲもおさえておきたいし、話のパターンからは昔からの講談時代劇的なのもあると嬉しいし……というので、ぱっと思いつく限りでもクッソめんどい。誰かやって。
1
2
1
このスレッドを表示
あと、ラノベ評論や研究やる人は、ゲームやアニメの知見がよわよわすぎるので、だれか書くなら、そこ知見を仕入れてほしいなぁ
8
7
少女向けライトノベルは、80年代あたりはよく語られるので、00年代以降を体系的に纏めてほしい
5
2
ライトノベル史で足りないのは、前も書いたけど、ソノラマ最初期辺りと00年代のネット小説なので、ちゃんとそこ纏めたものにしてほしい
2
3
我々(?)大ラノベ帝国においては少女向けラノベやライト文芸もライトノベルとして語るのですが、そのたびに辺境の蛮族が「少女小説はラノベではない」とか「ライト文芸をラノベ棚に置くな」とか小競り合いを仕掛けてくるので、めんどくさくて無意識下で除外してしまうというのはあるかもしれませんね。
6
6
『自分たち(Web投票者達)の投票結果がごく少数の「協力者」によって否定されることの不公平感』ってのはまさしくな問題で、特にここ2年くらいはWeb投票とかけ離れた作品が協力者票の集中によって1位にランクインしたのが可視化されてしまっているので、ヘイトを集めるのは当然だよな、とは思う。
1
6
3
このスレッドを表示
“メガネをかけていると新型コロナに罹りにくくなる、という仮説(忽那賢志) - 個人 - Yahoo!ニュース”
1
告知サイトどれだけ見られてるかわからないけどとりあえず当日使いやすいように告知サイト弄ってきた あとは自分のサークルのことやる……
1
1
エメドラ、88/98/X68平行して遊んでるけど進行に差が出やすいねえ。X68版はやや遅れがちになるけど、これは「敵の出る頻度が他より少ない」「演出が見える関係でやや遅くなる」辺りが主な原因か。
1
1
1
このスレッドを表示
ラノベ系の話題のときにとてもよく思うんだけど、たいてい男性だけの話になってるんだよね……女性を数に入れてない単性社会の話題……だからそういうひとが「誰も見ない」と言う場合、女性は最初から対象ではないんだろうな~って思う
1
18
17
このスレッドを表示
BookBaseがランキング実装したそうなので、チラッと売れている小説を見たのだけれど
本日の日間ランキングが表示なしってことは、つまり、今日はサイト内で1冊も小説が売れていないってことだよな
……外部に対する体裁として、なんか色々とマズくないだろうか
1
1
2
このスレッドを表示
そろそろ定期的なラノベ書評も復活させたいと思っているのですが、あんなフリーダムな連載を許してくれるのはさすがにe-book japanさんぐらいしか……
引用ツイート
加野瀬未友
@kanose
·
「前島賢の本棚晒し」をまた読みたい twitter.com/maturiya_itto/…
1
15
32
このスレッドを表示
ライトノベル史や批評が重要かというと、重要だったらもっとそういう市場が盛り上がってる気がする
1
1
【ライトノベル史と批評を残すのがなぜ重要か】
連休でもあるので少し解説。私や嵯峨景子さん、大橋さんがラノベ史、少女小説史をまとめたり、批評をしていて面白いのが、創作の原点や繋がりが見えてくるからなのです。古めの作品となるけれど、その連鎖をちょっと披露しましょう。
1
90
137
このスレッドを表示
国勢調査の従業地は、テレワークしてる人の多くは悩むと思うので、もっと具体的に示してほしいなぁ
1
いやね、「なろうで本格ファンタジーが流行ってない理由」はメチャクチャ簡単な話で、「本格ファンタジー」の定義が「なろうみたいなとこで流行ってないもの」なだけですよ、そう言ってる人の中で。
異世界転生もゲームっぽい世界観も「正当な後継であり本格ファンタジー」ですよ。
6
411
672
人間、40こえると目に見えて身体がぽんこつになるんだけど、これで人生80とか100歳とか、どうやって生きてるんだ?
肩がむちゃ痛いのだけど、症状ネットで調べると四十肩とか五十肩とか言われるやつな気がするorz
1
みんな!!楽しく配信見てくれてありがとう!!
紹介しきれないほどたくさんのmemeがあったから1時間で紹介できなかった分はあさココでも紹介しましょうかな
是非!あさ6時からの #あさココLIVE
もよろしくですね!
490
7,667
2.1万
Twitterを使ってみよう
今すぐ登録して、タイムラインをカスタマイズしましょう。
アカウント作成
トレンド
いまどうしてる?
アメリカ合衆国のトレンド
Trayvon Martin
15,524件のツイート
レスリング · トレンド
Hawk
25,151件のツイート
Los Angeles Times
41 分前
Los Angeles Times
昨夜
Autopsy shows L.A. cyclist was shot 15 times, attorneys say
K-POP · トレンド
LIFE GOES ON
347,294件のツイート