Naoyuki Iwashita

428 件のツイート
フォロー
フォロー
Naoyuki Iwashita
@NaoyukiIwashita
京都大学 公共政策大学院 教授。金融庁 参与、金融審議会 委員、規制改革推進会議 委員を兼務。前 日本銀行 FinTechセンター長。発言は個人的なもので、所属する組織とは無関係です。
京都 京都市 中京区iwashita.kyoto.jp2011年8月からTwitterを利用しています

Naoyuki Iwashitaさんのツイート

この1998年の写真に「20世紀的な雰囲気で、当時の様子が伝わってくる」と反応している人がいる。しかし、1998年のオフィスなら液晶ディスプレイだろうし、磁気テープも使われていないだろう。当時既に銀行の業務システムが世の中のITの変化から取り残されていたことが分かる。
2
52
23
返信先: さん
この1998年の写真に「20世紀的な雰囲気で、当時の様子がよくわかる」と反応している人がいる。しかし、1998年のオフィスなら、液晶ディスプレイだろうし、磁気テープも使われていないだろう。この写真は、銀行業界の業務システムが、既に世の中のITの変化から大きく取り残されていたことを示している。
新規の「ドコモ口座」開設だけでなくて、既存「ドコモ口座」へのチャージも停止するという意味ですね。この口座って誤解を生むから「ドコモペイ」とかに改名してくれないかな。
引用ツイート
時事ドットコム(時事通信ニュース)
@jijicom
·
ゆうちょ銀行は、NTTドコモの電子決済サービス「ドコモ口座」を使った預金の不正引き出し問題で、ドコモ口座へのチャージ(入金)機能を今日午前9時半に停止したと発表しました。セキュリティー強化について対応を検討しており、当面の間停止します。 jiji.com/jc/article?k=2
1
15
14
岩下教授の書斎シリーズ第20回「Webexでマイク接続に一苦労」 iwashita.kyoto.jp/archives/7171 シスコWebexの電子会議にATEM MiniとYetiで参加したら、マイクが接続されていなかったという、私の失敗について説明しています。
1
岩下教授の書斎シリーズ第19回「Mentimeterでオンライン試験」 iwashita.kyoto.jp/archives/7166 Mentimeterというオンライン・サービスを使って、出席を取ったり、質問を集めたり、小テストを実施したりする手順について説明しました。
1
1
辰野金吾が建てた日銀の建物 iwashita.kyoto.jp/archives/7094 SNSでの会話から、日銀のどの建物が辰野金吾設計によるものか、ということを調べてみた。現存する日銀の建物のうち、本店旧館と大阪支店旧館のみが、辰野金吾の手によるものである。
1
2
cc_lang_pref=enは何故使えなかったのか iwashita.kyoto.jp/archives/7085 YouTubeのURLを埋め込んで、字幕を英語で表示させようとしたのですが、ちょっと手間取ったので忘備を書いておきます。
岩下教授の書斎シリーズ第18回「書斎用三脚あれこれ」 iwashita.kyoto.jp/archives/6978 書斎での遠隔授業、動画撮影用のカメラを固定し、アングルを固めるための三脚について紹介します。三脚とはいっても、机上に置く小型のもので、特にスマホをカメラに活用する際には様々な製品を流用できます。
岩下教授の書斎シリーズ第17回「色調変化の謎を解け」 iwashita.kyoto.jp/archives/6935 ATEM Miniで取り込んだPCのプレゼンテーション資料の画像が微妙に黄色く色調変化しているという事象が発生しました。その原因を探ったところ、原因は意外なところにありました。
岩下教授の書斎シリーズ第16回「京都の研究室」 iwashita.kyoto.jp/archives/6924 今年の3月の教授会に出席して以来、久しぶりに京都の研究室に出勤しました。4月以降は、授業も会議も全て東京からのオンラインでしたからね。手持ちのノートパソコンのWebカメラによる撮影で、研究室を簡単に紹介しています。
1
ポスト・コロナ 業界の未来 iwashita.kyoto.jp/archives/6890 「ポスト・コロナ 業界の未来 (日経ムック)」 という本が8月27日に出ます。私も銀行の未来に関するパートで対談に出ています。
2
「ハンコの廃止」について寄稿 iwashita.kyoto.jp/archives/6881 私は最近、愛媛県松山市に本店のある伊予銀行の顧問に就任しました。同時に、伊予銀行のシンクタンクであるいよぎん地域経済研究センターの月刊誌に定期的な寄稿をすることになりました。その初回に、「ハンコの廃止」について寄稿しました。
1
Bitcoin’s Deviations from Satoshi’s World iwashita.kyoto.jp/en/archives/68 “Advanced Studies of Financial Technologies and Cryptocurrency Markets” has been published. I have written Chapter 6. It discusses how Bitcoin has deviated from the world that Satoshi Nakamoto’s original paper.
1
Bitcoin’s Deviations from Satoshi’s World iwashita.kyoto.jp/archives/6834 この本の第6章を執筆しました(pp 101-116)。ビットコインが普及、拡大する過程で、サトシ・ナカモトの原論文が描いていた世界からどのように乖離してきたのかについて論考したものです。
3
7
岩下教授の書斎シリーズ第15回「熱帯魚と観葉植物」 iwashita.kyoto.jp/archives/6817 リビングルームで管理している熱帯魚の水槽の話と、書斎で管理している観葉植物について話しました。授業、講演、会議では、観葉植物をできるだけ画面に収めて、少しでも安らぎのある雰囲気を出そうとしています。
岩下教授の書斎シリーズ第14回「顔認識による振動を止めろ」 iwashita.kyoto.jp/archives/6789 顔認識の機能を持つデジカメの場合、ピント合わせ作業が随時発生し、動画を振動させてしまうことがあります。この現象を、リモートでデジカメをコントロールして停止させる手順を解説しました。
岩下教授の書斎シリーズ第13回「AndroidはATEM miniの夢を見るか」 iwashita.kyoto.jp/archives/6785 Androidスマホの出力をHDMIに変換するMHL(Mobile High-Definition Link)規格に対応したスマホと変換アダプタを利用すれば、HDMI経由でモニタ出力はできますが、その信号をATEM miniが認識しませんでした。
岩下教授の書斎シリーズ第12回「スタンディングデスクの効能」 iwashita.kyoto.jp/archives/6781 書斎で使っているスタンディングデスクを紹介します。キーボードやマウスを移動式のデスクに配置して書斎内で移動させながら、書類仕事や原稿執筆、動画の撮影、リモートでの会議や講演などに対応しています。
岩下教授の書斎シリーズ第11回「カメラの機種選定」 iwashita.kyoto.jp/archives/6754 私が遠隔授業や電子会議の動画撮影に利用しているSONYのデジカメRX100M5を、どのように選定したのか解説しました。HDMIパススルーやUSB給電といった、普通のデジカメの選定では基準にならない機能が必須条件になります。
岩下教授の書斎シリーズ第10回「マイクとマイクスタンド」 iwashita.kyoto.jp/archives/6748 私が遠隔授業や電子会議で使っているYetiのコンデンサマイクとマイクスタンドについて解説しました。コンデンサマイクは音質はいいのですが、ノイズを拾いやすいという問題があり、マイクスタンドで対策しています。
2
岩下教授の書斎シリーズ第九回「字幕入れの実際」 iwashita.kyoto.jp/archives/6744 動画作成時に割と負担の重い作業である字幕入れを、YouTubeの自動作成機能を生かしつつ、きちんと入れ直す作業の実際しました。字幕ファイルを加工し、原稿の形で再入力すれば、YouTube側が自動的に同期設定してくれます。

Twitterを使ってみよう

今すぐ登録して、タイムラインをカスタマイズしましょう。
アカウント作成
画像
画像
画像
画像
画像
画像

トレンド

いまどうしてる?

アメリカ合衆国のトレンド
Rest In Peace Animal
1,164件のツイート
K-POP · トレンド
Kim Namjoon
ARMYs are grateful for Nam-joon’s comforting words about making it through tough times
116,154件のツイート
Texas Tribune
3 時間前
Ted Cruz blocks a U.S. Senate resolution to honor Ruth Bader Ginsburg, citing a “partisan” amendment
Los Angeles Times
昨日
Autopsy shows L.A. cyclist was shot 15 times, attorneys say
K-POP · トレンド
GOWON
61,127件のツイート